最新更新日:2024/03/28
本日:count up53
昨日:129
総数:653715

テスト結果を配付しました(2年生)

 学年末テストの結果と、実力テストの結果を配付しました。順位や点数に一喜一憂するのではなく、次にどのような学習をするのかを考える材料にしましょう。

 自分の苦手と向き合うことを、辛く感じる人もいるかもしれません。今はまだ、成長の途中なのだということを覚えておきましょう。できないことがあるからといって、自分の全てを否定するような気持ちには、ならなくてよいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

 いよいよ卒業式の練習が始まりました。卒業式当日には出席できない2年生が,気持ちを込めて並べてくれた椅子に座ると自然と背筋が伸び,緊張感の中で練習することができました。入学式では,とてもかわいかった横顔が,今日は,凜々しくたくましく輝いていました。保護者の方々の支えや地域の方々に暖かく見守っていただいたことへの感謝の気持ちを胸に立派な卒業式にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静電気の実験

  静電気の実験は、目に見えない電気を視覚的に理解することができます。電流計を使う実験よりも盛り上がり、笑顔がたくさん見られました。

 おまけで行った、電気を肌で感じる実験が、一部の生徒の興味を引いたようで、何度も挑戦していました。

 2年生の理科の教科書の内容の学習は、あと少しで終わりです。これから、他の教科でも復習の時間が増えると思いますが、いつも通りの集中力で、しっかりと学習していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日もあと6日

 富貴中生として学校の門をくぐるのも後6回です。長いようで短かった3年間を振り返りながら,やり残すことがないように充実した学校生活を送っています。生徒たちとの何気ない会話も愛おしく感じる今日この頃,旅立ちの日が近づいていることを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知分散の振り返り5 帰路

 名古屋と金山の帰路チェックでは、満足げな生徒たちの顔を見ることができました。帰りの電車では、疲れてクタクタになった仲間を見守る姿がありました。

 研修中にヘルプマークを見かけ、一年生で学んだ福祉の事を思い出す場面もありました。

 総合的な学習の時間の学びは、社会や生活の様々な場面に繋がっています。この研修を通して得たことを、振り返り用紙にしっかりとまとめ、次の修学旅行に役立てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知分散の振り返り4 動物園

 動物園ではどの様な学びがあったでしょうか。学びを進める上で、「楽しむこと」も大切にしてほしいと思っています。今回感じた楽しさを、普段の学習にもフィードバックできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知分散の振り返り3 科学館

 一番人気の研修先は、名古屋市科学館でした。中学生の視点で見学することで、どの様な学びがあったでしょうか。計画を臨機応変に変更して行動できた班もあったようです。決断力と、班員の協力が、柔軟な行動に繋がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知分散の振り返り2 名古屋港方面、昼食

 水族館や南極観測船など、名古屋には様々な学習スポットがあります。教科書やタブレット端末などを使った普段の授業とは、全く異なる学びがあったはずです。

 名古屋城を見学したあとで、半田市のミツカンミュージアムを目指した班もありました。行き先を自分たちで決めたことは、主体的な学びに繋がったでしょうか。

 中学生だけでお店で昼食をとる経験は、少しずつ大人になっていくための、小さなステップでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知分散の振り返り1 出発

 曇り空のスタートでした。駅に班員が集まるにつれて、生徒の表情は柔らかくなっていきました。

 電車の中では、他の乗客に席を譲る姿が見られました。事前指導を思い出し、研修の目的を意識しながら、生徒は名古屋に分散していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知分散研修

 本日は愛知分散研修を行いました。あいにくの天気でしたが、生徒たちはしっかり協力をして、楽しんできたようです。今回の経験は、次年度の修学旅行に繋げていきます。

 保護者の方々に色々な面で支えていただき、本日の行事を無事に終えることができました。今後も学年の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トランプを使って数学

 今日は,数学の授業でトランプを使って正の数・負の数の復習をしました。トランプの数字によって足すのか引くのか符号はどっちかなど暗算で計算しました。みんなで楽しく活動できました。以前に練習したときよりも計算がとても速くなり,それぞれの成長を感じうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フキッチュ25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の時間に、クイズ形式で復習を行いました。グループで対戦し、正解したグループは5×5のマスの中に自分のグループの色を塗ることができるという……いわゆるア〇ック25と同じ形式で、楽しく学習することができました。解答するため、積極的に手を挙げる生徒の様子が印象的でした。

卒業式準備に向けて

 卒業式の準備は、縦のつながりを間接的に感じる貴重な活動です。お世話になった先輩のことを思ったり、来年自分が準備をしてもらう立場になることを考えたりしながら、役割分担を行いました。式には参加できない分、しっかりと準備をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知分散研修 直前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスで、愛知分散に向けた事前指導を行いました。携帯電話などの不用物を持って行かないことや、電車や施設でのマナーなどについて確認しました。みんなの気持ちは、楽しみ半分、不安半分といったところでしょうか。電車の旅は、少しドキドキしますね。

 充実した、学びのある研修にするために、次に紹介する3つの心を大切にしましょう。

●自分の研修テーマを追究する情熱の心
●ルールやマナーを大切にする正義の心
●班員を思いやり共に行動する仁愛の心

 元気に当日を迎えられることを期待しています。

四大祭が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末テストが終わり、生徒の表情が全体的に和らぎました。よく見ると、手応えを感じている顔もあれば、悔しそうな顔もありました。来週のテスト返却で、テスト勉強の取り組みを、自分で評価しましょう。人と比べるのではなく、自分の行動を、自分の目標と照らし合わせてみましょう。

 テストが戻ってくる前のこの土日にも、できることがあると思います。テストを受けて気づいた、理解が不十分な部分の学習は、今が旬です。旬の食材は、味が良く、栄養価も高いです。それは学習についても同じことなのです。テスト週間の最後の勢いをうまく使いましょう。

 来週、土日にこんなことを頑張ったよ、という話が聞けるのを楽しみにしています。

ロッカー確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、ロッカーの整頓が、自分達の課題の一つとして挙がっています。学年委員会では、啓発運動の必要性を感じ、各クラスでの働きかけや、ポスターの作成を行いました。

 ロッカーの中にきれいに用具を収めたり、ひもがロッカーの外に垂れないように意識したりと、気をつけて使う生徒が増えたように感じます。

 学習用具が整理されていると、効率よく学習を進めることができたり、課題のプリントをなくすことが減ったりなど、よいことがたくさんあります。家庭でも、整理整頓に意識的に取り組むことができるとよいと思います。

愛校作業

 今日は,1・2年生が下校したあと,愛校作業をしました。普段の15分掃除では,なかなかできないところを中心に隅から隅まで掃除しました。廊下は,気持ちを込めて磨き,教室の床は水拭きをしてワックスをかけました。限られた時間でしたが,昇降口の窓はピカピカになり,トイレや水場も見違えるようにきれいになりました。終わりの時間がきても,手を止めることができないほど一生懸命な姿に感心しました。3年間での成長を感じとてもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校一般入試まで

 公立高校一般入試まで1週間をきりました。生徒たちは,最後の力を振り絞って頑張っています。家庭では,気持ちが高ぶったり,不安な気持ちになったりして自分の気持ちをコントロールできずにイライラすることもあるでしょう。そんな子どもたちをいつもあたたかく見守ってくださってありがとうございます。子だちたちが自信をもって入試に臨むことができるよう私たちも気を引き締めて,子どもたちを支えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで

 卒業までの登校日も残り13日になりました。今日もクラスに向けた心温まるメッセージがありました。「このクラスは明るいクラスで毎日,みんなと会えて楽しかったです!残り13日たくさん思い出を作ろうね!」「今まで,たくさんお世話になりました。3年間ありがとう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつウィーク

画像1 画像1
 2週間ほど前の活動になりますが、あいさつに対する意識を高める目的で、学校全体であいさつウィークというキャンペーンを行いました。ある教室では、貼り紙などで工夫して、あいさつを呼びかけていました。

 感染症対策の影響で、大きな声が出せないなど、生活様式が変わり、数年前とあいさつの様子が変わってきたように思います。そのような中で、生徒があいさつに関心や問題意識をもったことは素敵なことだと思います。

 このような活動が、次年度に受け継がれ、富貴中がより発展していくことを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069