最新更新日:2024/04/24
本日:count up229
昨日:778
総数:735576

12/26 冬休みが始まっても‥

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に終業式があり、2学期が終わりました。
 今は冬休みに入っていますが、多くの生徒が部活動のために登校しています。運動場では、北風が冷たい中、元気に部活動に励んでいました。体力や技術を高めるために、継続して練習することが大切なようです。また、新年を気持ちよく迎えるため、大掃除をしている部活動もありました。
 17日間ある冬休みを元気に過ごしてもらいたいです。

12/23 2学期終業式 今年の漢字は「誇」!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で2学期終業式が行われました。久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。やはり、900人以上の生徒が一同に集まると、壮大な雰囲気となります。
 校長先生から「私にとっての今年の漢字は『誇』です。これまでの武中生の行動や存在が、武豊中にとって誇りです」とお話しされました。
 生徒たちは、式が終わって教室にもどり、担任の先生から通知表を受け取りました。一つ一つの教科の評価だけでなく、総合的な学習の時間や道徳の所見を心に焼き付けるように、熟読していました。
 17日間ある冬休みを、ぜひ、安全で充実した休みにしてほしいです。そして、元気な顔で、また1/10の始業式に会いましょう。

12/19 2年生学年レク

こんにちは、桑原です😊

2年生は12月19日に体育館で学年レク「クイズ大会」を行いました。
問題は各クラスの学年議会の生徒が考え、担任の先生に関する問題です。

解答が発表されるたびに、喜ぶ生徒やびっくりする生徒などで歓声があがり、今年最後の良い学年レクとなりました。
来年も良い学年レクを学年議会の生徒とともに企画していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA活動

画像1 画像1
本校のPTA活動の一環として,保健体育委員が6年計画で扇風機カバーを手作りしてくださっています。2年目の今年も初夏の暑い日に,寄付していただいた布を使って作業してくださいました。季節が秋から冬に移り変わり,色とりどりの扇風機カバーが1年生の教室を彩っています。

また,バザー委員会では白陵祭で制服等のバザーを開催し,13,800円の収益金を集めることができました。

不要になった布や制服等の回収にご協力いただき,ありがとうございました。引き続き回収は行っておりますので,お気軽に職員室へ持ち込みください。

12/20 面接練習

画像1 画像1
 3年生は、受験に向けて面接練習をしています。ふだん面接の機会がないため、緊張と戸惑いを感じながら、自分の思いや考えを精一杯表現しようと、一生懸命取り組んでいます。
 スピーチの内容だけでなく、挨拶や返事の仕方、ドアの開け閉めなど、迷いながらもよりよい方法を見つけながら行っています。
 ぜひ、この練習を効果的にし、生徒一人一人にとって、自分らしさを精一杯発揮してほしいです。

12/1 3年生合唱コンクール

ゆめたろうプラザのホールで,久しぶりの3年生合唱コンクールが開催されました。コロナ感染拡大と戦いながら,隙間の時間を使って練習してきたクラス曲は,どのクラスもホールいっぱいに響き渡っていました。学年全員での全体合唱はできなかったものの,有志による「旅立ちの日に」も胸を打つ発表でした。
結果は,金賞3組「手紙」,銀賞2組「YELL」,銅賞7組「ほらね,」。
学級の心がひとつになると,人を感動させる力が生まれることが実感できる行事となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魅力ある中部地方の産業を売り出そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の社会科では日本のさまざまな地域について学習をしています。今日はこれまでの中部地方の学習を生かしてそれぞれの地域のよいところのプレゼンテーションを行いました。班で売り出したいものを考え、タブレットにまとめ、電子黒板に映し出しながら行いました。どの班もまとめてきたものをPRしようと発表することができました。

12/14 日暮れが早くなり、特に交通安全に意識を!

画像1 画像1
 授業が終わり、一日の充実感と疲れを感じながら、生徒たちが下校していました。
 太陽もかなり西に傾き、少しすると、薄暗くなってくる季節です。
 調べてみると、1年の中で日没の一番早い時期は、12/22ごろの冬至ではなく、今の時期である12月上旬だそうです。
 登下校だけでなく、帰宅後に出かけるときなども、十分交通安全に気をつけてほしいものです。

12/6 個人懇談会が始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から3日間、個人懇談会が行われています。この2学期の成果や家庭での様子、今後の目標等を確認し合い、更なる充実や成長に向けて、担任・保護者・生徒の三者で話し合います。
 3年生は、進路に向けて終盤の話し合いの場になります。
 3か月後にはもう卒業です。少し早いですが、卒業後も自分らしく進んでいってほしいです。在校生みんなが応援しています。

11/28 先生たちの研修

画像1 画像1
 本日、生徒下校後、名城大学の曽山和彦教授が講師として「コミュニケーショントレーニング育成」のための講演をしてくださいました。
 現在、各学級で毎週火曜日に取り組んでいる「タケ・トーク」の更なる指導向上のため、様々アドバイスをいただきました。そして、お話されるだけでなく、教員が生徒役になって生徒の立場でよりよいものになるように、実践を通して学び合いました。
 曽山先生は、話を聞くことで大切なのは、「相手に関心をもつこと」だとおっしゃっていました。確かに、聞きたい気持ちや姿勢を抱き、心からその人の話を聞くことが重要だと思います。
 武豊中の生徒が、いっそうコミュニケーション能力が向上できるよう、取り組んでいきたいと思います。
 

11/25 第2回学校保健委員会

第2回学校保健委員会「聞き上手・話し上手のコミュニケーションの達人になろう」を,1年生を対象に実施しました。講師は,スクールカウンセラーの赤羽優子先生です。
上手なコミュニケーションをとるためには,自分の気持ちも相手の気持ちも大切にする“アサーション”が大事であることを,演習を交えながら学びました。

〇会話をする時に大事にしてほしいこと
1.自分と違うからといって相手を否定する・傷つけることはしないこと
2.相手の話を聞く,理解しようとする姿勢をもつこと
3.自分の気持ちを伝える,表現すること
4.自分の意見をもつこと

<生徒の感想>
・同じやり取りでも,少し話し方を変えるだけで,印象や感じ方が変わるのがすごいと思った。
・人によって表現方法や感じ方が違うので,自分も相手も大切にしたコミュニケーションをしていきたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

11/21 火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内の火災に備えて訓練を行いました。全校生徒が8分ほどで運動場に避難することができました。全体で消防署の方のお話を伺った後,1・3年生が消火器の使用訓練,2年生が濃煙体験で煙の怖さを体験しました。
 だんだん乾燥する日が増えてきました。ご家庭でも火災に十分ご注意ください。

体育祭の様子がCCNCで放送されます

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/21(金)に開催された体育祭の様子が、知多半島ケーブルネットワーク(CCNC)で下記のように放送されます。
 
 ・11/19(土)〜21(月) 7:00〜,17:00〜
 ・11/22(火)〜24(木)10:00〜,20:00〜

   放送チャンネル:知デジ11ch(112ch)

 ぜひ、ご覧ください。

11/18 パラアスリート講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3時間目に、パラアスリートの大島健吾さんが来校され、全校生徒に講演をしていただきました。
 大島さんは、現在22才で、2020年に日本パラ陸上競技選手権大会男子100mで優勝、2021年に東京パラリンピックのユニバーサルリレー4×100mで銅メダルを受賞されました。
 講演では、「たくさんの人にお返しをしたい気持ちから、100m走で、不可能とも言える0.8秒縮めたい」「皆さんも目の前のことを全力で取り組んでほしい」とお話されました。
 生徒の質問で、「パラリンピックに出場して変わったことは?」と聞かれると、「たくさんの人との関わりが増えた。今後は、このことを通して、人との融合を図っていきたい」と答えられました。
 午後には、陸上競技部員と「走」を通して、フォームの指導や心の交流を図ってくださいました。
 とても貴重な体験になりました。

11/17 2学期期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/16(水)〜18(金)の3日間、2学期期末テストを行います。
 本日は2日目で、登校中に、プリントやテキストをチェックして確認している生徒もいました。
 3年生は、入試等により3学期の定期テストがないため、このテストが義務教育最後の定期テストになります。1・2年生は2022年最後の定期テストです。
 最後まで、自分の実力を発揮してほしいです。

11/10 TAKETOYO未来教室

画像1 画像1
 武豊中学校を36年前に卒業された佐山弘樹さんと、10年前に武豊中で勤務された岩橋雅高さんが来校され、1・2年生に向けて、未来に向けてのメッセージをお話ししてくださいました。
 佐山弘樹さんは、武豊中卒業後、半田高等学校、東京大学に進学され、現在、ニューヨーク州立大学教授として、複雑系(Complex systems)の研究をされ、現在アメリカに在住です。
 岩橋雅高さんは、ミャンマーの日本人学校に勤務された経験があり、その経験から国際理解教育に力を入れています。現在は、阿久比町の小学校の校長先生です。

 生徒の質問に答えるという形式で、お話ししてくださいました。
 佐山さんは、「未来に求められる人材とはどんな人材ですか?」という生徒の質問に対し「求められているものに向っていくのではなく、自分自身で求めるもの、やっていきたいものに向って、切り拓いていってほしい。私はその創造性を、今の学生に求めたい。」とお話しされました。
 岩橋さんは、テレビで見たエピソードをお話しされました。高校野球である選手のミスで負けてしまい、インタビュアーが「ミスしたことに悔やんでいないですか?」と質問すると、その選手は「後悔していません。それだけ一生懸命練習してきたので。」と答えたことから、「ぜひ、失敗を恐れず、この学生時代に思いっきり自分の力を発揮してほしい」とお話されました。

 武中生に向けたお二人のエールを、ずっとずっと大切にしていきたいです。

11/9 秋空の中‥

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動場から「がんばれ。」、「いいペースだよ!」と生徒たちの声援が聞こえます。
 外に目をやると、3年生が自分の目標に向って、自分のペースで一生懸命走っていました。運動場の外周4周(約2km)の持久走です。
 
 「みんなの応援があるから、がんばれる。」
 
 そんな声が秋の空から聞こえてくるようでした。
 

11/5 野球部町民大会

画像1 画像1
町民大会決勝戦は、残念ながら7-3で敗北となりました。
初回、先頭バッターのヒットと相手のエラーでチャンスを作るも、得点につなげることができませんでした。しかし、盗塁とパスボールで1点を先制しました。
その裏、先頭バッターをアウトにしたものの、連続四死球を与えて押し出しで同点にされ、ツーアウト満塁からタイムリーヒットを打たれ、4失点。
3回の攻撃で、ヒットと盗塁でチャンスを作り、内野ゴロの間に1点を追加します。
4回の裏にエラーと四球でピンチとなり、タイムリーとエラーで3失点。
5回にヒット、盗塁、タイムリーで1点返すも反撃及ばす時間切れで試合終了となりました。

今回の大会では、準優勝という結果に終わりました。しかし、試合の中で多くの成長が見られました。応援の声など、すべての試合でやりきれたように思います。

11/4 紙の枚数は?

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の数学ではこれまでに学習した「比例」を生かして紙の枚数を調べていました。
1枚あたりの厚さ、1cmあたりの枚数などさまざまな視点から班で話し合いながら学習を進めていました。

11/1「新しい生活様式の歯みがきの仕方」

11月1日の給食時に「新しい生活様式の歯みがきの仕方」の動画を見ます。動画は、日本学校歯科医師会の公式YouTubeチャンネル「新しい生活様式の歯みがきの仕方」から見ることができます。
最近は新型コロナの感染者数が少なくなりました。しかし、学校で歯みがきをする場合は、いくつか気をつけなければならないことがあります。「新しい生活様式の歯みがきの仕方」は、感染症予防にも配慮した「新しい歯みがきのエチケット」として、身につけたいものです。


新しい生活様式の歯みがきの仕方 - YouTube


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

年間予定一覧

学校経営方針

学校評価

予定表

保護者へのお知らせ

生徒会

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068