最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:54
総数:259788
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

3年生 2月29日 ALT授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライ先生に来ていただき、英語の授業を受けました。
英語の歌にのせて踊ったり 自己紹介をしたり とても楽しい時間でした。
みんな とっても上手に話せていて びっくりしました!

2月29日 校長室での会食 22

画像1 画像1
小学校生活で心に残ったこと。6人中5人が組体操でした。
もちろん安全に行うことが大前提ですが、達成感を味わっていることはまちがいありません。

2月26日 6年卒業旅行3

画像1 画像1
あっという間に帰る時間になりました。楽しかったです。楽しい様子は、このあとに。

2月26日6年卒業旅行2

画像1 画像1
着きました。今からたっぷり遊びます。

2月26日 6年卒業旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発します。風邪でお休みの人もいます。早く元気になってくれることを願いながら

2月23日 校長室での会食 21

画像1 画像1
丁寧な言葉遣いや敬語が身についている人が多いのに驚きました。さすがです。
将来の夢も明確に持ち、実現するために逆算して何をどうしたいか話してくれました。

2月22日 校長室での会食20

フィリピンからの編入。一人は3年の時。もう一人は4年の時。
はじめは、言葉はもちろんひらがなもカタカナもわからなかった。
友だちもいなかった。
それがどうでしょう。文字も覚え、いっぱい話をしてくれました。仲のよい友だちもできたと嬉しそうに語ってくれました。
画像1 画像1

2月18日 校長室での会食

画像1 画像1
○今日のグループは、五人中4人が大の野菜嫌い。他にも身体が受け付けない食材があると言う人も。大変だけどつきあっていくしかありませんね。

○常識とモラルが足りない、と自己分析。心に残ったことは、強いていえば君たちに出会えたこと。(と、会食をしている友だちに向かって話していました。)

小学生の域を超えています。

2月17日 校長室での会食18

画像1 画像1
今年一年、みんなと協力してやり遂げることの楽しさをたくさん味わった。

20分休み昼休みに、やらない日はないくらい毎日トランプを楽しんだ。

話を聞いていて各クラスの楽しさが毎回伝わってきます。

2月16日 6年生学年発表会(ミニ運動会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学年発表会がありました。
今まで6年生の子どもたちは、歌やリコーダーそしてソーランの練習に一生懸命取り組んできました。
子どもたちは背中に「魂」の文字を入れたはっぴを着て南中ソーランをおどりました。全員で踊るソーランは迫力満点でした。
その後、親子でのミニ運動会では笑い声があふれ、とても楽しいひと時となりました。

2月15日 校長室での会食 17

画像1 画像1
○5年の時生活態度が悪かった。
と言う人がいました。

○自分でいいかどうかそのときにもわかっていたんでしょ。
と水を向けると、

○みんなでやっていたから、やめられなかった。
と。

今は立派な6年生です。今度同じような場面に出会ったら、
「やめようよ。」
と言い出すはじめの一人になってくれそうです。

2月12日 校長室での会食 16

画像1 画像1
今日のメンバーは、小学校生活で心に残ったことは6人とも5年のキャンプでした。
○きもだめし
○夜友だちと話していて眠らなかったこと。
○なかよしの子との最後の思い出になったこと
○プール
○カレー作り
○花火がきれいだったこと

このように聞くと、時代の流れにあらがって残したい行事です。

2月10日 5年生学習発表会

 今日は、最後の学年行事である学年発表会でした。5年生では、米作りの学習に取り組んできました。この一年をふり返ると、お米の生長とともに成長したわたしたちでした。自分たちが学んだことの中から、一人ひとりが選んで内容を決めました。練習の時から、一生懸命な姿がすてきでした。本番では、足が震える程、緊張していたようですが、最後まではっきりした声でやり遂げることができました。残念ながら、体調不良で参加できなかった子どもたちもいましたが、その子たちの分も力を合わせてがんばることができました。自慢の子どもたちです。6年生になっても、この仲間でがんばってくれることと思います。ご静聴ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 校長室での会食 15

画像1 画像1
将来、小学校の先生になりたいと話してくれた人が2人いました。いっしょに勤められたら嬉しいのですが、夢を実現したころには、私はすでに定年退職しています。残念!

小学校生活で心に残ったのは運動会の応援団に2年間関われたことと、話す人や児童会活動に取り組んだことと話す人。人の役に立っている自分って素敵です。

2月9日 校長室での会食 14

画像1 画像1
今日は写真撮影時に誘ってもらいました。

○これまで友だち関係で悩んだこともあったが、6年生ではみんなのおかげでとっても良いクラスに。みんなの優しさに感謝。

○5年の時、めっちゃふざけていたので、いっつも叱られていた。でも、今となっては、結構感謝しています。

2月8日 校長室での会食13

画像1 画像1
○保育園の時は静かであまりしゃべらない子だったのでいじめられないか心配でした。でも、クラスの子が優しく声をかけてくれて、今では、結構おしゃべりになりました。
○2年生の時に九九がなかなか覚えられずに困りました。そこで学んだことは、何でも、こつこつとやり通せば自分のものにできるということです。これからも頑張ります。

2月5日 校長室での会食

○知らないおばあちゃんが重そうな荷物をもっていたら、さっと助けることができるようなすてきな大人になりたい。
○1年の帰りに田んぼに落ちてけがをしたとき、友だちが保健室までつれてくれました。そしてランドセルを持ってくれたり、ゆるやかな坂を通っていいように先生に頼んでくれたりしたのがとても嬉しかったです。今でもはっきり覚えています。
画像1 画像1

3年生 2月5日 東日本大震災のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中部中学校の喜田先生に来ていただいて
東日本大震災についてお話ししていただきました。

前回のお話とは また違った視点で
震災について考えることができました。

いよいよまとめです。
みんなで人を幸せにするニコニコ人になろう!

2月4日 校長室での会食 11

箸が転んでもおかしい年頃という言葉がぴったりのメンバーでした。
自分の話よりも人の話にのっていって、大はしゃぎ。いくら時間があっても足りません。
画像1 画像1

2月2日  2年生 名人さんに学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手話、野菜作り、たこ作り、お手玉、フラダンスの5グループに分かれて、校区に住む名人さんから多くのことを学びました。初めて経験・発見したことから、子どもたちはまた1つ大きく成長することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140