![]() |
最新更新日:2021/01/14 |
本日: 昨日:49 総数:141515 |
学校だより1月号
先日の雪が降った日,子どもたちは大喜びのようでした。ところで,学校だより1月号を配付文書に載せています。どうぞご覧ください。
冬季休業が明けて![]() 冬季休業を明け、今日は放送による全校集会を行いました。 校長先生からは、年が明け新たに挑戦する心をもつことができたらいいですねと お話がありました。 学校の様子
後期が始まり,子どもたちの元気な声が響いています。
制限があるものの,遊びのきまりなど少しずつ緩和しています。 写真は,朝の校庭で遊ぶ子どもたちの姿です。 また,PTAの予算で,非接触型の体温計を購入していただきました。 写真は,先日行われた懇談会のときに,体温を測っている様子です。 この非接触型の体温計は,子どもたちの朝の検温にも用います。 購入していただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() 学校だより9月号
学校だより9月号とGIGAスクール構想についてのお知らせを掲載しています。右下の配付文書をクリックされてご覧になられてください。
フラワーアップ花苗植え![]() ![]() 修学旅行2日目![]() ![]() ![]() そして,平和記念集会を行いました。 平和の尊さを感じ,これからも平和であることを願っていました。 写真は,ホテルで朝食を取り分けてもらっている様子と平和集会の様子です。 修学旅行
本日,6年生は修学旅行に出発することができました。
初日の目的地は,長崎のハウステンボスです。 班で見学して回ったり,食事をしたり これまで互いに協力しつつ班のメンバーで 話し合って決めた行動をとります。 写真は,学校での出発式の様子とハウステンボスに到着したときの様子です。 ![]() ![]() ![]() 文部科学省からのお知らせ
文部科学省
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら児童生徒等の皆さんの不安や悩みを受け止める相談窓口は、下記の通りです。一人で苦しまず、ぜひ利用してみて話をしてみてください。 ○ 24時間子供SOSダイヤル0120-0-78310 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... ○ 子どもの人権110番≪法務省≫ 0120-007-110 http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html ○ 都道府県警察の少年相談窓口 https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/syonen/... ○ いのちの電話の相談0120-783-556 一般社団法人日本いのちの電話連盟 https://www.inochinodenwa.org/ ○ チャイルドライン(18歳までの子供が対象) 0120-99-7777 https://childline.or.jp/ ○ 新型コロナこころの健康相談電話050-3628-5672 一般社団法人日本臨床心理士会、一般社団法人日本公認心理師協会 http://www.jsccp.jp/info/infonews/detail?no=730 学校だより8月号
学校だよりを更新しました。
8月号を記載していますので、右下配布文書をクリックされてご覧ください。 夏休みについて
令和2年8月6日
校長 藤本 貢 いよいよ子どもたちが待ちに待った夏休みがやってきました。 夏休みを迎えるにあたり福岡市教育委員会より 「夏休みについて」のお知らせがありますので 右下配付文書をクリックしてご覧になられてください。 また,8月7日〜18日の期間は学校閉庁日となります。 学校閉庁日中の問い合わせは以下の通りとなります。 ○ 児童生徒本人ならびにご家族の方がPCR検査を受けることになったとき 福岡市教育委員会 092-711-4639 ※9:00〜17:00 ○ 転入学・転出学の手続き 教育支援課 092-711-4693 その他の不安や悩みについて ○ 24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310 ※24時間 年中無休(年末年始除く) ○ 福岡市こども総合相談センター「えがお館」 (相談電話)092-833-3000 ※24時間 年中無休(年末年始除く) (女の子専用電話相談)092-833-3001 ※9時〜17時 年中無休(年末年始除く) ○ 子どもの人権110番 0120-007-110 ※8:30〜17:15 平日のみ ○ ハートケアふくおか 092-841-7830 ※9:00〜17:45 平日のみ ○ 学校保護者相談室 092-711-4859 ※10:00〜15:00 毎週 月水金曜日 学校の新しい取り組みに関する保護者用リーフレット
令和2年7月10日
保護者様 福岡市立警固小学校 校長 藤本 貢 日頃より,本校の教育にご理解いただき,誠にありがとうございます。 福岡市教育委員会より,学校の新しい取り組みに関する保護者用リーフレットが届きましたので,お知らせいたします。 配付文書をクリックし,ご覧になられてください。 メール登録について
令和2年7月8日
保護者様 校長 藤本 貢 日頃より本校の教育にご理解をいただき,ありがとうございます。 さて,先日よりお願いしておりました安全・安心メールの登録,及び,新年度学級への登録変更,ありがとうございます。 今後は,ご提出いただいた「登録状況確認書」をもとに新年度の処理をさせていただきます。つきましては,ホームページに記載しておりました「警固小緊急メール登録のお願い」を削除いたしますのでご了承くださるようお願いいたします。 質問等ございましたら,学校までご連絡ください。 熱中症防止のためのマスクの取り扱いについて
福岡市教育委員会より「熱中症防止のためのマスクの取り扱いについて」のお知らせがありました。詳しくは右下の配付文書をクリックしてご覧になられてください。
学校だより7月号
更新しましたので、右下配布文書をクリックの上、ご覧になられてください。
教員が子どもと向き合う時間の確保に,ご協力をお願いします。
福岡市教育委員会より,通知がきましたのでお知らせいたします。
保護者・地域のみなさまへ 福岡市教育委員会 教員が子どもと向き合う時間の確保に,ご協力をお願いします。 福岡市教育委員会では,子どもたちが充実した学校生活を送ることができるよう,教員が,心身ともに健康で,授業や子どもたちへの指導に取り組める環境づくりを進めています。 今後とも,保護者,地域のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。 ○夏季休業期間中の「学校閉庁日」を設定しています。 ・令和2年度の学校閉庁日は,8月7日(金)〜18日(火)です。 ○夜間における電話連絡について ・平日午後5時以降の学校への電話連絡は,緊急時の場合を除いて,できるだけお控えください。 ○週1回の「定時退校日」を設定しています。 ・定時退校日は,教員は勤務時間終了後,速やかに退校します。 ※教員の勤務時間は,平日の午前8時30分から午後5時までです。(学校により異なります。) 詳しくは,右下の配付文書をクリックされてください。 学校経営構想について
今年度の学校経営構想は,右下の配布文書をクリックすると,ご覧になれます。
校長先生の指導のもと,全職員で経営構想の具現化に向け,がんばっています。 また,コロナ感染症対策のための時制(一日の時間割)もご覧になれます。 新しい学校生活様式について
保護者の皆様におかれましては,今までに経験したことのない長期の臨時休業期間中,ご家庭で子どもたちを温かく見守り,支えていただき深く感謝申し上げます。
さて,福岡市教育委員会では,市内における直近1週間の新規感染者数が国の基準を大きく下回っていることや,文部科学省から「感染観察都道府県においては,十分な感染症対策を行った上で学校教育活動を進めること」との方針が出されことをうけ,6月1日からの全員登校を決定いたしました。 全員登校にあたっては,感染症対策として人と人との距離の確保など,「新しい学校生活様式」を徹底し,子どもたちの命・健康・安全を第一に考えながら,健やかな学びを実現してまいります。 今後ともご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。 リーフレット,Q&Aについては,右下の配布文書をクリックしてください。 警固小学校研究構想
追記
警固小学校の研究構想図は,右下の配布文書の部分をクリックするとでます。 警固小学校研究構想
警固小学校では,よりよい指導方法の工夫改善を行うため,社会科・国語科を軸とした校内研修を進めています。今後,研修を深めた指導の様子,力を伸ばしている子どもたちの様子を2月に行われる社会科の全国大会でお見せできればと考えています。
分散登校始まりました![]() ![]() 久しぶりの登校となる子どもたちから 友達との出会い,先生との出会いに嬉しそうな笑顔と声がもれていました。 |
福岡市立警固小学校
〒810-0023 住所:福岡県福岡市中央区警固1-11-1 TEL:092-741-3664 FAX:092-741-3665 |