最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

ウインタースクール・ワークショップ2

画像1 画像1 画像2 画像2
大石っ子もパントマイムに挑戦です。

庄崎さんと絶妙の息で、みんな大爆笑です。

ウインタースクール・ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
庄崎隆志さん(聴覚障がい者の役者さん)のワークショップがはじまりました。

すばらしいパントマイムに子どもたちは大喜びです。

ウインタースクール開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾の森わくわくビレッヂに到着しました。
みんな無事に到着。バス酔いする児童もなくみんな元気です。

第2学期終業式

82日間の第2学期が終了しました。
耐震工事後の新しい体育館での終業式でした。
移動教室や陸上記録会、校内マラソン大会など、たくさんの行事をとおして、また子どもたちが一回り大きく成長することかできた2学期でした。保護者の皆様方、地域の皆様方、学校教育へのご理解とご協力、ほんとうにありがとうございました。
充実した冬休みになるように学校でも事前指導いたしました。事故やけがのない冬休みになるように、ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1

体育館耐震工事完了感謝のつどい

17日(月)、体育館耐震工事を行ってくださった伊達市教育委員会教育施設課(佐藤課長さん他)、中山建築研究所、佐藤建設(株)の工事関係者のみなさんに、子どもたちが感謝のことばを伝えました。代表児童からは、安全で新しくなった体育館でたくさん体を鍛えたいとのことばがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

代表委員会で赤い羽根共同募金をおこないました。
全校で4,200円集まりました。
伊達市社会福祉協議会事務局長の木谷直人さんに手渡しました。
一人暮らしのお年寄りへのお正月おせち料理のプレゼントに使われるそうです。
(児童ペンネーム:はーちゃん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがきカレンダー制作

運動保健委員会のみんなで歯みがきカレンダーを協力して作りました。
冬休みにみんなに使ってもらいます。(児童ペンネーム:こーへい)
画像1 画像1
画像2 画像2

サケが孵化しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11日に預かったサケの卵が、孵化しました。
かわいらしい稚魚が顔を出しました。
1,2年生の子どもたちから思わず歓声が上がりました。
生命の誕生はみんなを元気にしてくれます。

広報委員会によるHP取材活動開始

児童会広報委員会でHP作成へ向けての取材を開始します。
取材用手帳とプレス腕章を広報委員会代表に贈呈しました。
子どもたちの新鮮な視点からの記事をお届けしたいと思います。
(写真は、児童カメラマンが撮影したものです。)
画像1 画像1

読み聞かせ

12月7日に図書委員会で低学年に読み聞かせをしました。
みんな楽しそうに聞いてくれました。
たくさん笑顔がみられてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンプラリーしおり交換

本を読んで1枚分が終わったら図書委員会特製のしおりがもらえます。たくさんの人が参加したくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごさし打ち合わせ

画像1 画像1
平成25年1月16日(水)に予定している大石小恒例の「だんごさし」の打ち合わせのために、楽生会の皆様方が学校にお集まりいただきました。
楽生会の皆様方には、大石地区見守り隊であったり、校地内の環境整備であったり、いろいろな形で子どもたちの教育をサポートしていただいています。
今年度も、だんごさしでは、楽生会の皆様方に「昔遊び」も教えていただくことも決めていただだきました。子どもたちも楽しみにしています。よろしくお願いします。

みんな無事です。

児童も先生方も校舎も無事です。

安心しました。

今後も余震に気をつけてください。


地震の被害はないですか。

かなり大きな揺れでした。みなさん、被害はなかったでしょうか。電話が通じにくくなっています。何かありましたら、このホームページで連絡してください。


体育館耐震工事進捗状況

校庭のバリケードがすっかり撤去されました。
本日は、体育館のクリーニング作業と校庭の整地作業が行われています。
画像1 画像1

体育館耐震工事進捗状況

本日より、体育館周りの工事用バリケードが撤去されています。
いよいよ耐震補強されたリニューアル大石小体育館の姿が見えてきました。
仕切りが無くなると、とても広々とし、開放感があります。
画像1 画像1

地域の達人に学ぶ

3,4年生が、大石地区の蚕産業や農業について、地域の達人・大橋万五郎さんから教えていただきました。
昔の皆さんは、地域の特徴を生かして、産業を興し、農業を営んでいたこと、地域みんなで協力して生きていたことなど、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。
学習したことをパフォ−ミングア−トづくりなどに、さっそく生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全標語

交通安全協会の皆様方が、子どもたちの交通安全標語の看板を地域に提示してくださいました。ありがとうこざいました。
みんなで気をつけて、安全な大石地区にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

個別懇談ありがとうこざいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(火)より個別懇談が始まりました。
お忙しいところ、お時間を作っていただきまして、ありがとうございます。
子どもの日々の成長について、保護者の皆様方とお話したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
玄関には、地区造形展に出品した子どもたちの作品も展示しています。
ぜひご覧ください。

体育館耐震工事について(その2)

今週6日(木)、7日(金)、8日(土)で校庭のバリケードが撤去されます。
来週の13日(木)から体育館の使用も可能となります。
子どもたちには、さっそく、いま練習している縄跳びなどで思いっきり使ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式予行
3/22 修了式・卒業式
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331