最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

雪あそび

画像1 画像1
一年生は元気に雪遊びです。

雪の上に倒れ込んで、人型づくりです。

遊びを思いつく天才たちです。

学習発表会(リハーサル模様より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が書いた感想を読ませてもらいました。

セリフが上手に言えたこと,
ドキドキしたこと,お客さんが応援してくれているように感じたこと,
自分が緊張していたために,上級生がすごく堂々として見えたこと,
叱られて泣いたこと,でもそれでうまくなったこと,

「あんてん(暗転)」という難しい言葉も覚えました。

練習が大変だったにもかかわらず,勉強しているより練習の方が良いと言っていました。



スタッフさんからいただいたメールで,
「あまり関われなくて申し訳ない,関わらせてくれてありがとう」
という言葉がありました。
しかし,お忙しく時間が無い中,ボランティアで遠く福島まできていただき,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


スタッフさん,保護者の方,地域の方,その他,支えてくださったたくさんの方々,
多くの方にご協力をいただき,無事発表会を終えることができました。
誠にありがとうございました。
そして,これからもよろしくお願いいたします。


写真や映像もプロの方に撮影していただいているので,DVDができましたらじっくりとご覧ください。


学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大石は,朝から雪が降っています。
「東京でも降る」,そんなニュースを見て,チーム大石のスタッフさん達はすべって転んでいないかな〜なんて,東京に思いをはせてみています。


さてさて,
遅くなりましたが,学習発表会の写真をアップいたします。

当日は立ち見が出るほどたくさんの方に来校していただきました。
遠くからわざわざ足を運んでくださった方もいました。
そして,多くの方に賞賛のお声をいただき,大変嬉しい限りです。
子ども達も自信を持ったようです。


本番まであまり内容が分からないようにと,練習の様子も制限しながらのホームページの更新でした。
次はリハの写真なども少しご紹介しますね。


雪かきボランティア

画像1 画像1
雪がやっと溶け出したと思ったら、また雪です。

子どもたちは、朝、着替えが終わると、自分たちから進んで雪かきボランティアに参加です。

地域の皆さんに涙していただいた2月3日の学習発表会の経験が子どもたちの大きな自信となったようです。

発表会練習 2.2

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ本番は明日へとせまって来ましたね。


今日はお休みの日でしたが,都合の付く子ども達が集まり,最終練習を行いました。

そして,最後にエンジンを組み,
子ども達もスタッフさんも教職員も,見ていた保護者の方々も
心はひとつです。
もちろん,今日,用事や体調不良で参加できなかった人たちも,一緒に頑張ってきた仲間の心は同じです。


午後3時過ぎ,都合の付いたスタッフさんと教職員で霊山神社へ成功祈願に行って来ました。
みんなの分までお祈りしておきましたから,明日の大成功は間違いなしです。


みんな本当に一生懸命に練習してきましたよね。
本番は緊張します。でも大丈夫です。
自信を持って,生き生きと,そして楽しんで演じてください。
自信は日々の練習に裏打ちされる物。
みんなはそれだけの練習をしてきたはずです。



最後は45度の笑顔で (^o^) 
(口角が45度に上がるほどの笑顔)



皆さま,子ども達の汗と涙の結晶をぜひご覧ください。






発表会練習 2.1

画像1 画像1
「どうしたら見る人たちに伝わるか」

1・2年生の動物役の子どもたちの話し合いの結果です。

どうやら,素敵な衣装を着せてもらい,素敵なメイクを施してもらい,かわいい♪♪
だけでは伝わらないようですね。

声・イメージ・気持ち・顔・体・言葉

そして,その先には「お客さん」という新たな視点が出てきたようです。

この話し合いの結論は,本番の会場にあるはずです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331