最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

見学学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はバスに乗って仙台市へ見学学習に出かけました。

まずは,科学館の見学です。

自然界の仕組みや暮らしの中の科学など,おもしろいものや不思議なものにみんな興味津々です。

たくさんの展示がされており,体験しながら学んできました。

全校朝の会

画像1 画像1
今日の全校朝の会は,表彰を行いました。

先週行われた伊達市陸上記録会に参加した5・6年生が壇上にあがり,1人1人賞状を手渡されました。

ベストタイムを出すことができ,実りある記録会になったことと思います。
5・6年生のみなさん,お疲れ様でした!

画像1 画像1
雲の切れ間から,台風一過の青空がきれいな1日でした。
秋が深まり空が高く感じる今日このごろです。

今年も地域の方が菊の鉢植えを持ってきて下さいました。
毎年子ども達のために持って来てくださり,手入れにも来校してくださいます。

この菊を見ると秋だな〜と思います。

昇降口に展示しておりますので,ぜひご鑑賞ください。

10月14日(火)は、臨時休業(休校)です。

 台風19号の接近にともない、13日(月)の夜間から14日(火)の午前中まで、暴風雨が予想されます。子どもたちの安全を確保するため、明日10月14日(火)を臨時休業(休校)とします。これは、伊達市全体の措置であり、伊達市内の全ての小・中学校が臨時休業となります。つきましては、以下の点にご配慮願います。

○ 子どもの皆さんは、外出をしないで、家の中で安全に、落ち着いて過ごしてくだい。
○ 子どもの皆さんは、自分の計画で、学習を進めてください。
 ※ 本をいつもよりも多く読む事も大変よいです。
○ 15日(水)は、いつもどおり、学校があります。
 ★ 保護者の皆様方、よろしくお願いします。

クラブ活動

画像1 画像1
10月9日(木)
今日のクラブ活動は,「バブロケット」をやりました。

写真のフィルムケースに,お風呂の固形入浴剤と水を入れ,ふたをして地面に起きます。
すると,炭酸がシュワシュワと発泡してケース内の容積が大きくなり,「ポンッ!!」とふたが跳びます。

最初はいつ跳ぶかとドキドキしながら待ちましたが,まだ跳ばない・・・と,しびれを切らして様子を見に行くと「ポン!」となったり,怖々やっていました。

そのうちに,入れる量のコツをつかんだらしく,方々で「ポン!」「ポン!」と軽快に跳ばしていました。

今はデジタルカメラが増え,フィルムケースが貴重になっているようです。

このような機会も貴重な生活経験,学習の場となっています。

文化芸術体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(水)
石田小学校で,「文化芸術による子どもの育成事業」が行われ,関西二期会の皆さんによる合唱公演を聞きに出かけました。

オペラのタンホイザーの迫力がある曲からスタートし,子ども達は「プロってすごーい!」と圧倒されていました。

石田小学校の児童のみなさんは1学期から練習し,実演に参加しました。

また,二期会の方々がフロアーに下り,子ども達の間に入ってくださり,会場にいた全員で「BELIEVE」を歌いました。

一流の合唱を鑑賞するだけでなく,一緒に歌うことができるという素敵な経験をしてきました。
みんなで「ブラボー」を連呼していました。

花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
夏には盛大に咲いていた花壇の花も,今年はもう終わりの時期です。

業間の時間を活用して,花壇の整備作業を行いました。

全校生で力を合わせ,「うんとこしょ,どっこいしょ」と大きなかぶのように引き抜いていました。

応援とお礼

「陸上記録会でがんばってきて」という思いを込めて,1〜4年生がメッセージやイラストを書いて贈りました。

それを見て元気を得た5・6年生は,陸上記録会を終えた今日,お礼のメッセージを贈りました。

よく特別講師の先生に来て教えていただいたときなどにお礼のメッセージを書いている子ども達は,何かをしてもらったら,返さなければ!と思うようです。

温かい心の連鎖をつなげていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草刈り作業

画像1 画像1
楽生会の方々が来校し,校庭や校舎裏の草刈りをしてくださいました。
植木の手入れもしていただきました。

毎年,隅々までとてもきれいにしてくださり,大変助かっています。
ありがとうございました。

陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配されていた天気にも恵まれ,無事に伊達市児童陸上記録会が行われました。

朝は,雰囲気に押され気味だった子ども達ですが,緊張にも負けず,自己ベストが出た人もいたようです。

女子リレーは決勝進出まであとわずかのタイムでした!
男子リレーは今までのタイムを7秒も縮めたそうです!

今まで毎日練習を積み重ねて来た成果が出せて本当によかったです。

応援ありがとうございました。

大石タイム

今日の大石タイムは,キックベースボール大会でした。

2学期に入ってから練習を重ね,どの順番で蹴ったらより多くの点数が入るかも考えました。

結果は,なんと1学期のドッジボール大会に引き続き,1班が優勝でした。

優勝とがんばり賞がそれぞれの班に贈呈されました。


2学期後半は竹馬リレーをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝の会は,来週行われる伊達市陸上記録会の壮行会を行いました。

5・6年生は,自分が出場する種目と意気込みを発表してくれました。
 → 100m走,走り高跳び,800m走,リレーにそれぞれ出場します。

メッセージと首飾りのプレゼントもありました。

3・4年生が音頭を取り,1人1人にエールを贈りました。
1〜4年生は,応援練習した甲斐があり,上手にできていました。


台風が近づきそうな天気予報で,心配されるのは天候です。
何とか練習の成果を発揮する場が整うことを祈ります。

ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別講師をお招きし,ダンスのワークショップを行いました。
講師は3年前にもダンスを見せていただき,その後,毎年学習発表会を見に来てくださっているイサドラダンカン国際学校の先生です。

まずは大石小学校公演ということで,ダンスを見せていただきました。
最後の曲は,振り付けを教えてもらい,子ども達も参加しました。

次に,水や風,太陽,大地など,様々なものになって表現してみました。
動くことに関しては今までの積み重ねた経験から,お手のもののようです。

今日のワークショップは,少しずつ話し合いを進めている「学習発表会」にも生かしていきます。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(木)
今日のクラブ活動は,サッカーでした。

雨の後で校庭が使えなかったため,体育館でのフットサルとなりました。

プレーしているうちにみんな本気モードで,楽しくも白熱した試合となっていました。

どうやら青ビブスのチームが勝ったようですね。
おめでとう!!

大石タイム

今日の大石タイムの時間は縦割り班活動で,キックベースボールをしました。

今日は校庭が少し濡れていたので,体育館での活動となりました。

校庭とは勝手が違っていたようですが,見事にノーバウンドでキャッチする児童や,隣の人が取り損ねたボールに反応してキャッチする児童など,以前よりボールに反射できるようになった人が見受けられました。

6年生の仕切りも慣れたものです。

いよいよ,次回は大会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝の会は,3・4年生の発表でした。

3・4年生は,音楽の発表をしてくれました。

まずは,それぞれが別の楽器を担当して,合奏です。

今月の歌はリコーダーで演奏し,全校生で歌いました。
リコーダーも上手に演奏できるようになりました。

やはり,全校生の前での発表は緊張していたようで,演奏が終わった時に,笑顔でほっと一息ついた児童が印象的でした。

月の観察

9月19日(金)
校庭で,望遠鏡を使って月の観察会をしました。
この望遠鏡は,京都教育大学の先生と学生さんが手作りで作って寄付してくださったものです。


目で見ると遠くに小さい月でしたが,望遠鏡ではレンズいっぱいに大きく見えました。

月のでこぼこ(クレーター)も見えました。

上弦の月・下弦の月,わかりますか?
(小学生の理科で習います。4年生以上の児童にお聞きください。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見集会
9月18日(木)
大石タイムの時間にお月見集会を行いました。

今回の集会担当は広報委員会のみなさんで,頑張って準備をしてくれました。
全校生ですすきなどの掲示も作り工夫しました。

会では,十五夜に関するクイズや,月に見立てたボールをお玉にのせて運ぶゲーム,証城寺のたぬきばやしを歌って,手遊びをしました。

楽しくお月見のことを知ることができたようです。

生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動で、生け花(フラワーアレンジメント)を行いました。
講師は、菅野千恵子先生です。

各自、家にある花を持って来て、それに花屋さんから購入した花も追加。

最初に、一番背の高いゴールドクレストを中心に生け
それを中心にして自由に花を飾っていきました。

初めて挑戦した人もいましたが、みんなそれぞれとてもきれいにできました。

水をきらさないようにすれば、しばらく楽しめるそうです。

「家でもやってみようかな。」
そんな声も、最後に聞かれましたよ。

千恵子先生、素敵な時間をありがとうございました。

片づけ

画像1 画像1
敬老会のために飾り付けをした体育館の後片づけを行いました。

みなさんが喜んでくださったことを伺い,とても嬉しくなりました。


おうちのおじいさんおばあさんにも,尊敬や感謝,長生きしてねという気持ちを伝えられたでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331