最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

放課後遊び

今日は中学生が遊びに来校し,5・6年生とサッカーをしてもらいました。

短い時間でしたがみんなで走り回り,中学生のパワーに「さすが!!」と思った高学年のみなさんでした。

いつも決まったメンバーでサッカーをしているため,ゲストがいると盛り上がるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

縦割り班活動

今日の大石タイムは,縦割り班活動でした。
2学期の大会はキックベースボールに決まったため,先週から練習をし始めました。

大会ルールは,バッターが蹴ったボールを,守備でキャッチした人の所に全員が集まり,座るとアウトになります。

このルールにより,守備の人もじっとしていられず活動量が上げられますし,参加人数や年齢にも幅が持たせられます。

6年生が指示を出し,活動を主動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
偶然,クラブ活動もキックベースボールでした。

しかし,クラブは少しルールが違ったようで,
蹴られたボールをホームに投げることで全ベースでアウト(または進塁できない)になります。

ホームへ向かってボールを投げることで,投力が鍛えられます。

子ども夢アートアカデミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生2名をお迎えし,パステル画に挑戦しました。

今年のテーマは
1・2年生:町探険で体験したことについて(霊山神社と風景を中心に)
3・4年生:養蚕体験について
5・6年生:霊山の歴史について(霊山神社と人物を中心に)

講師の先生にお世話になりパステルを使うのは3年目となり,パステルの扱いに慣れてきた今年は,パステルと水彩絵の具をミックスした「混合技法」にチャレンジしました。

最後に全員で絵の鑑賞を行いましたが,力強いダイナミックな絵を描いた人,逆に繊細なものを作り上げた人など,十人十色。
素敵な風合いの作品が出来上がりました。

霊山は実は火山だった?

今日は6年理科で,「霊山の山はどのようにしてできたか」という課題で授業を行いました。霊山は火山だったことをご存じでしょうか?6年生の保護者のみなさんはお子さんに詳しく聞いて下さい。昔,ここは一つながりの山でした。
私たちは火山が水の働きで浸食され、てできた平地に住んでいるのです。ビックリです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科支援事業6年「大地のつくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(火)より,京都教育大学の中野英之先生と学生さん(林さん,高橋さん)と教頭のT.Tにより6年理科の学習(大地のつくり)を進めています。
とても専門的な視点から実験をしてくださるので,より分かりやすく,6年生は興味を持って学習に取り組んでいるところです。
この学習を通して,理科のおもしろさに気づき,「将来科学者になる人が出れば最高だなあ」と,思っているところです。今週の金曜日までお世話になって学習を進めていきます。

全校朝の会

今日の全校朝の会は,先日行った校内水泳記録会の表彰を行いました。
各学年1位だったみなさん,おめでとうございます。

その他の児童にも,それぞれ記録証を配付しますので,子ども達の今シーズンのがんばりをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

放水訓練

放課後,教職員で放水訓練を行いました。

屋内消火栓を使って,校庭へ放水しました。

訓練は万が一の場合の備えですが,1番は火災が起こることの無いよう,今後も十分に注意していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
9月1日は防災の日です。
そこで,今日は避難訓練を行いました。

地震・火災を想定し,校庭へ避難しましたが,今回は2次避難として,プールの脇まで移動してみました。

全国的にも台風や竜巻,豪雨,土砂災害などが多くみられています。
いざという時に迅速に,安全に逃げられるように,日頃から準備をしておきましょう。


避難の時のポイントは『おはしも』でしたね。
【お】 おさない
【は】 はしらない
【し】 しゃべらない
【も】 もどらない

しっかり守れたでしょうか?お家でも確認してください。

校内水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期されていた水泳記録会を開催しました。

それぞれ,学年種目と自由参加の種目にエントリーし,1学期からの練習の成果を出して,一生懸命に泳ぎました。
自分の今の泳力は確認できたでしょうか。


保護者の方々の温かいご声援,ありがとうございました。

奉仕作業2

蚕の学習のために,観察園横の物置を動かすことになり,
奉仕作業の際に,物置の移動を行っていただきました。

お父さん方の息の合った機敏な作業で,あっという間に移動してしまいました。
しかし,傾きなども丁寧に直して調整していただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

奉仕作業

8月31日(日)
早朝より,奉仕作業にご協力いただき,ありがとうございました。

毎年のことですが,夏休みは雑草も伸び放題で,取っても取っても伸びてきていました。

児童のみなさんも虫に刺されながら,頑張ってくれました。
一輪車の運転もうまくなり,雑草を山のように積んでも転覆しません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は涼しい日が続いたためプールに入れず,今日が2学期最初の水泳学習となりました。

夏休みに頑張って練習したのか,泳ぎ方がうまくなっていたり,25m泳げるようになっていたりする人がいました。

来週はいよいよ校内水泳記録会です。
目標以上に速いタイム,長い距離が泳げると良いですね。

大津先生コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
来週,子ども夢アートアカデミーの講師として,ゲストティーチャーが来校してくださいます。

昇降口に先生のコーナーが設置されましたので,ご覧ください。

元気なあいさつ

画像1 画像1
2学期の始め,いきなり全力でスタートできたという人は少なかったでしょうか。

始めはあいさつや校歌の声が小さめでしたが,前後左右の人と,全校生で何度もあいさつをいていくうちに,元気な声が戻ってきました。

授業が始まると元気な音読や発表の声が聞こえてきました。

休み時間には,久しぶりに会った友達と汗だくになって遊んでいました。

昨日まで静かだった学校に,子ども達の元気な声が響き渡っていました。

第2学期始業式

画像1 画像1
いよいよ,2学期の始まりです。

身長が伸びた人,黒く日焼けした人,ちょっぴり眠そうな人・・・それぞれありましたが,全員そろって2学期をスタートすることができました。

始業式では,代表児童が,旅行したことや友達と遊んで楽しかったことなど夏の思い出と,苦手な科目を頑張りたい,水泳記録会を頑張りたいなど2学期の目標を発表してくれました。


2学期は81日の長期間です。
体調を整えて,元気に充実した学期にしましょう。

うさぎ

脱走中だった黒うさぎが,用務員さんによって見事捕獲されました!!
捕まえようとすると逃げてしまいなかなか捕まらず,しかしながら多くの目撃情報が寄せられ,みなさんにご心配をおかけしていました。
もうすっかり仲間にまぎれてどの子かわかりません。



こちらの白うさぎは,伸びてだらしな〜い感じになっていますが,
怠けているのではなく,涼んでいるのです。
地面は涼しいらしく,暑いとよく見られるこの光景です。
なんだか力が抜けますが,かわいいですよね。



いつもエサのご寄付をありがとうございます。
また,夏休み中の観察園当番,忘れずに来てくれてありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

終戦の日

画像1 画像1
みんなは『戦争』って知っていますか?
70年前だから,みんなにとっては昔むかしのことですね。
図書室に戦争の本のコーナーがあるので,調べてみてください。

日本は昔,戦争をしていて,8月15日は戦争が終わった日,『終戦記念日』です。
外国では今も戦争をしている国があって,みんなと同じ小学生も命を落としたり,ケガをしたり,逃げ回ったりしています。
平和な今の日本では想像できないけれど,楽しく学校になんかいけないし,ご飯だってきちんと食べられません。

戦争からは何も良いことは生まれません。
戦争って怖いことですが,これからもみんなが目をそらしてはいけないこと,知らなくてはいけない,考えなくてはいけない大切なことです。

8月15日それが,戦争という過ちを忘れない,もう二度と戦争をしないという決意の日なのです。

自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも残すところ2週間を切りました。
楽しい思い出は出来ていますか?
宿題がなかなか・・・という人も,そろそろ計画的に進めて行きましょうね。


図書室の理科自由研究コーナーは以前にもご紹介しましたが,テーマの決め方や研究の進め方は参考になったでしょうか。

学校の窓にへばりついているカエルを発見しました。
カエルはどうして垂直の壁を登っていけるのでしょう。
ガラスにくっついている裏側を観察してみると,何やら秘密が隠れていそうな予感がします。

研究の種はいろんなところに転がっています。
何気なく見過ごしている物にも,なぜ?と興味を持って探ってみてくださいね。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段は大石タイムに行っている読み聞かせですが,学期に1度は授業の時間を取って行っています。
お話の種類も様々で,いつも,子ども達には大人気で身を乗り出して聞いています。
先生方にも大好評です。

子どもに読み聞かせをすることは,想像力や言語力を育てるなど学習にも心を育むことにも効果があります。

うまく読む必要はないそうです。
コミュニケーションの機会ともなりますので,夏休みの間は,ぜひお家でもやってみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331