最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

図書館

梁川美術館で開催されていた『手から手へ展』で紹介されていた作家の方の作品コーナーが作られていますが,
机いっぱいに並べられていた絵本は,人気で,大半が貸し出し中です。
2学期にもご一読を!!

残すところ,夏休みの図書館開放日は19日(火)の予定です。
読み終わってしまった人はどうぞ借りに来てください。

また,読書感想文や理科自由研究,工作等の夏休みの宿題に活躍してくれるコーナーも設置されていますので,まだ内容に困っている人はぜひ活用してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書スタンプラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文芸委員会による恒例の「読書スタンプラリー」。
今年も6月から7月にかけて第1回が行われました。

今年は、先生方にも参加してもらおう、と
文芸委員会が呼び掛けました。

達成者による「しおり交換}では、先生方も児童の皆さんも、
真剣な表情でお気に入りのしおり(文芸委員会特製しおり)を探していました。

夏休み中も暑さに負けずに、ときには、本を読んで楽しんでくださいね!

ひまわり

画像1 画像1
今年1番に咲いたのは,たい肥置き場にこぼれた種から芽を出したひまわりでした。
自然が1番強いのでしょうね。

花壇のひまわりも成長中です。
写真の花は1メートル程度の小さい物ですが,みんな揃ってしっかり花を咲かせました。

2年教室前の花壇は日当たりが悪そうですが,高さ2メートル級のビッグひまわりになっています。

花壇に種を蒔いても何者か(たぶんスズメ)に食べられてしまい,今年は苦戦しましたが,よく育ってくれました。


夏休みも折り返し地点です。
暑さに負けず,規則正しい生活をして,引き続き楽しい夏休みをお過ごしください。
画像2 画像2

掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月の階段掲示板は5・6年生の作品です。

7月に作ったマーブリングの作品を,海にいる生き物の形に切り抜きました。

掲示中に通りかかると,ああでもない,こうでもないとみんなで貼っていました。
「黒板が青かったら良かったのにね〜」と女の子。
次に階段を通ると青色のチョークで塗られて海の色になっていました。

一旦貼り終わった様でしたが,次に通りかかると,スズランテープで海藻が増えており,
また次に通ってみると,水槽にへばりついて夢中になって覗き込んでいるかのような子ども達の写真が追加され,
始めはランダムに並んでいた生き物たちが,最終的には仲間との関係性が見えるような配列になっていました。

ちょっと楽しげなお話が見えるような気がしませんか?

PTA奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日(日)早朝
環境補導部の皆さまにご協力いただき,プール周りの草刈りを行いました。

毎年,フェンスを乗り越えて雑草が伸びてきて,プールサイドを通るときに障害になっていましたが,あっという間にきれいに除草されました。

出勤前のお忙しい方,また折角の休日の方など,早朝からそして暑い中での作業,ご協力誠にありがとうございました。

おかげ様で,夏休みの水泳指導の際も,子ども達は快適にプールに入ることができました。

水泳指導

今日は,夏休みの水泳指導1回目です。

久しぶりに,みんなの元気そうな顔を見ることが出来ました。

夏休み明けは飛躍的に泳げるようになる人がいます。中には25メートル泳げたという報告があったり,顔もつけられなかった人が潜れるようになったり。

何事も練習の積み重ねが大切なので,苦手な人にも,ぜひたくさん泳いで練習してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

がんばり賞

画像1 画像1
各学期のまとめとして,学期末には国語と算数のがんばりテストを行っています。
7月18日(金)
がんばりテスト合格者の表彰が行われました。

ほとんどの人が合格でしたが,2学期は全員合格を目指したいですね。
夏休みの宿題は順調ですか?
計画的に進めて,1学期の復習や2学期の予習もできるとさらに学力の定着が図れます。

夏休みの過ごし方

7月18日(金)
夏休みを前に,生徒指導の先生より,夏休みの過ごし方についてお話がありました。

キャッチフレーズは【な・つ・や・す・み】です。

【な】夏だ!花火は大人と一緒。
【つ】ついて行かない,知らない人に。
【や】やるぞ,勉強。お手伝い。
【す】するな万引き。悪いこと。
【み】右左,確かめてから渡ります。

これらを守って,引き続き楽しい夏休みを!
画像1 画像1

方部水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み4日目,みなさんいかがお過ごしですか?

霊山方部水泳記録会交流大会が開催され,6年生が参加しました。
50mと25mそれぞれの自由形と平泳ぎ,4×25mリレーの種目に,エントリーしました。
みんな一生懸命泳いだ結果,なんと『全員が自己ベスト』という快挙です!!
中には,5秒縮めたというすごい人もいました。
入賞という形で結果を残すことができた人もいました。

暑い中,お疲れ様でした。

第1学期終業式

第1学期の終業式を行いました。

今日は欠席者も無く,無事に71日間の1学期を終了することができます。
大石小学校の教育に対するご協力・ご理解,誠にありがとうございます。

校長先生から
「交通事故に気を付けて,健康に,チャレンジする夏休みにしてください」
とお話があり,1年,3年,5年の代表児童が,1学期頑張ったことと夏休み楽しみなことをそれぞれ発表してくれました。


元気で楽しく,充実した夏にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール大会

今日の大石タイムは,縦割り班に分かれ,ドッジボール大会をしました。

総当たりのリーグ戦で,待機チームの班長は審判もしました。

結果は1班の優勝でした。

表彰では,
「チャーンチャーチャチャーンチャーンチャチャチャチャチャンチャンチャーン♪」
とみんなで表彰の効果音を口で演奏し,盛大な拍手をし,お互いにニコニコ笑顔。
大盛り上がりでした。
(音楽が浮かぶでしょうか?見よ勇者は帰りぬ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週,霊山町の水泳記録会が行われることになり,6年生が参加します。

そのため,今日の全校朝の会は,壮行会を行いました。

6年生は「大きい賞状を持ち帰る」,「1位を取りたい」,「50m最後まで泳ぎ切る」
と,頼もしい意気込みを語ってくれました。


今回は,5年生が中心となって,会を進めてくれました。

エールも決まっている!!

マーブリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はゲストティーチャーに来校していただき,マーブリングの体験をしました。

水を張ったパレットに,マーブリング用の絵の具を入れ,棒で軽く混ぜます。
それを画用紙などの紙に染め取ると・・・

あら不思議。
こんなにきれいな模様ができあがりました。

「見て見て,○○に見える!」
「□□のイメージ!」
と,できあがった絵に大満足の様子でした。

すこやか教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すこやか教室を行いました。

体力向上,健康増進のためにスポーツインストラクターが派遣されるこの事業,5月の開催に引き続き,今年度2回目です。

今回は水泳を教えていただきました。
コーチの指導に,みんな楽しくも頑張って泳いでいました。

プールでの元気な声が,職員室まで聞こえていました。

台風

画像1 画像1
強い台風が予想されたため,本日は休校となりました。

幸いにも風雨の被害は無いようで,午後には晴れ間が見え,気温・湿度が高い日でした。

みなさん,お家でどのように過ごしたでしょうか?

土日は台風一過で真夏日の暑い休日となりそうですので,熱中症に注意して,月曜日に元気に登校してください。
月曜日はすこやか教室で,水泳の授業をする予定です。

白い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
白い羽根募金を行いました。

3907円集まりました。

ご協力ありがとうございました。

【 児童 代表委員会 】

鑑賞学習

バスに乗って梁川町の美術館まで,「手から手へ展」を見に出かけました。

有名な絵本作家の方々が描いた絵が展示されています。

絵本が読めるコーナーがあり,子ども達には大人気!
いつの間にかほとんどの人が集まっていました。
みんな夢中になってページをめくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草花

画像1 画像1

校舎横,体育館前のざくろとねむの木の花が咲いています。

あじさいの花も咲いています。

それぞれが観察用に育てているホウセンカやじゃがいもなどもすくすく成長中です。

画像1 画像1
今日は朝から雷と雨の1日でした。
登下校時の送迎ありがとうございました。

玄関では色とりどりの長靴が並びました。
天候・気候に合わせた服装,履き物は大切です。

台風も発生しているので,十分に気を付けて生活してください。

サッカーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーボールの寄附をいただき,全校朝会で紹介しました。

そのボールを使って,さっそく全校生でゲームをしました。

ボールを蹴って,センターにある三角コーンに当て,相手陣地に動かします。
タイムアップの時点で,自陣にコーンが少ないチームの勝ちです。

パスのように転がるボールを蹴るのはなかなか難しいようでした。



休み時間もサッカーボールが大人気でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331