最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

理科支援事業6年「大地のつくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(火)より,京都教育大学の中野英之先生と学生さん(林さん,高橋さん)と教頭のT.Tにより6年理科の学習(大地のつくり)を進めています。
とても専門的な視点から実験をしてくださるので,より分かりやすく,6年生は興味を持って学習に取り組んでいるところです。
この学習を通して,理科のおもしろさに気づき,「将来科学者になる人が出れば最高だなあ」と,思っているところです。今週の金曜日までお世話になって学習を進めていきます。

全校朝の会

今日の全校朝の会は,先日行った校内水泳記録会の表彰を行いました。
各学年1位だったみなさん,おめでとうございます。

その他の児童にも,それぞれ記録証を配付しますので,子ども達の今シーズンのがんばりをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

放水訓練

放課後,教職員で放水訓練を行いました。

屋内消火栓を使って,校庭へ放水しました。

訓練は万が一の場合の備えですが,1番は火災が起こることの無いよう,今後も十分に注意していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
9月1日は防災の日です。
そこで,今日は避難訓練を行いました。

地震・火災を想定し,校庭へ避難しましたが,今回は2次避難として,プールの脇まで移動してみました。

全国的にも台風や竜巻,豪雨,土砂災害などが多くみられています。
いざという時に迅速に,安全に逃げられるように,日頃から準備をしておきましょう。


避難の時のポイントは『おはしも』でしたね。
【お】 おさない
【は】 はしらない
【し】 しゃべらない
【も】 もどらない

しっかり守れたでしょうか?お家でも確認してください。

校内水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期されていた水泳記録会を開催しました。

それぞれ,学年種目と自由参加の種目にエントリーし,1学期からの練習の成果を出して,一生懸命に泳ぎました。
自分の今の泳力は確認できたでしょうか。


保護者の方々の温かいご声援,ありがとうございました。

奉仕作業2

蚕の学習のために,観察園横の物置を動かすことになり,
奉仕作業の際に,物置の移動を行っていただきました。

お父さん方の息の合った機敏な作業で,あっという間に移動してしまいました。
しかし,傾きなども丁寧に直して調整していただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

奉仕作業

8月31日(日)
早朝より,奉仕作業にご協力いただき,ありがとうございました。

毎年のことですが,夏休みは雑草も伸び放題で,取っても取っても伸びてきていました。

児童のみなさんも虫に刺されながら,頑張ってくれました。
一輪車の運転もうまくなり,雑草を山のように積んでも転覆しません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331