最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101096
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

すこやか教室

昨日のダンス教室に引き続き,今日はすこやか教室を行いました。

ストレスや運動不足解消のために,運動インストラクターの先生が派遣されます。

音楽に合わせて,体操を行い,楽しそうに見えて,ハードに動きました。

「低学年は飛行機になったー」と教えてくれました。

今年度はあと2回行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
日本ストリートダンススタジオ協会の方を講師にお迎えし,ダンス教室を行いました。

リズムをとって,「グルッと回って!」,「パンチ!」,「グルグル!」・・・

先生に教えてもらいながら,最後に発表会もしましたが,
音楽に乗って,なかなか様になっていました。

「楽しかったー!!」
とみんな笑顔で教室へ戻って行きました。

大石タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大石タイムは,今年度の縦割り班活動で何をしたいか考えを出し合いました。

各班ごとに,チーム名も考えました。
今年はこのようなネーミングになりました。
(写真3枚目)

楽しく実りある活動にしていきましょう。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会へのご参加,ご協力ありがとうございました。


今年のダンスは,クマムシの【あったかいんだから】を踊りました。
スープにちなんでエプロン姿です。


運動会最後の種目は「全校リレー」
毎年,最後は白熱します。
今年は引き分けという結果でした。


みなさん,運動会の疲れは取れたでしょうか?

運動会2

練習で一度も勝てなかった種目で勝てたのも,あきらめず,力いっぱい頑張った結果です。

感想・反省を耳にすると,負けたチームも,負けて悔しかったけど,精一杯頑張ったという清々しさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(日)
大石小学校大運動会を開催しました。

みんな一生懸命走りました。
転んでもとっても速かったね!
練習の時より速かったね!
今までで一番上手にできたね!

各々,練習の成果を遺憾なく発揮できていたようです。

運動会準備

画像1 画像1
応援合戦の練習をし,紅組・白組ともに団長さんがかけ声をかけて
気合いを入れました。

5校時は力を合わせて,会場準備です。

練習の成果が発揮できるよう,しっかりと体調を整え,本番を迎えましょう。
画像2 画像2

OEC30

今年度,OEC30のダンスセンターはこの人!!

さて,この後ろ姿は誰でしょう?
画像1 画像1

運動会練習

おうえん練習とぼんおどり練習をしました。

むずかしかったけど,みんなとおどっているうちにたのしくなってきました。

 【ペンネーム】おねえちゃん&みーちゃん

 【写真撮影】みーちゃん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の運動会大会スローガン&赤組・白組のチームスローガンです。

今日の練習は・・・

画像1 画像1
今日も運動会練習をがんばっています。

今日だけでも

ダンス
開会式
閉会式
リレー
玉入れ
綱引き
徒競走
応援合戦
棒術

と,子ども達は出番が多く,練習することもたくさんあります。
全てはご紹介しませんので,本番をお楽しみに!!
画像2 画像2

本日の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はリレーの練習と,ダンスの練習を行いました。

リレーは昨日に引き続き2回目の練習でしたが,走る順番やバトンの受け渡し方など,作戦会議の成果は出せましたか?

ダンスは毎朝練習をしていますが,校庭で全校生とフォーメーションも含め,初めて動いてみました。
大げさなくらい元気にダンスすることがポイントでしたね!


来週は,さらに本格的に練習をします。
週末はゆっくりと体を休め,また来週がんばりましょう。

運動会練習

画像1 画像1
ゴールデンウィーク5連休明けの今日,全校生が登校しお休みはいませんでした。

そして,運動会へ向け応援合戦の練習です。

団長さんを中心とした6年生が,
「○○と言ったら□□をしてください。」
などと,一生懸命やり方を教えていました。

今日の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もラジオ体操の練習をしました。

今日は,係の児童が前に出て,本番のように体操をしました。

みんなと反対にやるのはちょっと混乱しそうですが,がんばります!!

開花

画像1 画像1 画像2 画像2
ただ今,大石小ではフジとドウダンツツジの花の季節です。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も晴天の下,校庭で運動会の練習を行いました。

今日は全校生でラジオ体操の練習です。

暑い日が続きますが,まだ暑さに慣れない時期ですので,水分補給や休憩など,暑さ対策をしましょう。

おめでとう1年生の会2

学校探険では,縦割り班ごとに校舎内を巡り,クイズに答えていきました。
(ちなみにクイズも,それぞれの学年ごとに考えました。)

ジェンカも踊り1年生と楽しみました。
(残念ながら最後まで勝ち残ったチャンピオンたちは1年生ではありませんでしたが。)

最後に歌を歌いました。
もちろん曲は「春をよぼう」です!!
音楽に乗って,体を揺らし,手を振り,ジャンプしながらノリノリで歌いました。
既に1年生も元気に大きな声で歌えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう1年生の会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大石タイムから5校時にかけて,1年生を迎える会を行いました。

全校生の前でかなり緊張した1年生でしたが,好きなものを描いた画用紙を手に,自己紹介をしました。

代表児童が歓迎の言葉を述べました。

1年生へのプレゼントでは,
「冠をかぶせてあげたい」
という6年生の強い希望により,今年は金色の王冠を作り,カードやレイとともに贈りました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に避難訓練を行いました。
おしゃべりをせずに,迅速に避難することができました。

避難の時の合い言葉 
「おかしも」
復習しましょう。

「お」押さない
「か」駆けない(走らない)
「し」しゃべらない
「も」戻らない


6年生は消火器の使い方も教えてもらいました。
「火事だ−!」と叫び周りの人に知らせる練習もしました。

しかし,火事を起こさないことが一番重要です。

地域学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜6年生は,地域学習の一環として,総合的な学習の時間に「濫觴の舞」の体験学習を行いました。

濫觴の舞は,その昔,歓迎と祈りを込めて舞ったのが始まりで,大石の伝統,民族文化財の1つです。


3年生は今年初の体験で,刀を持って「次は右へ!」「はい,左へ!」と言われても左右が混乱している人もいました。

高学年のみなさんは何度目かの体験のため,少し踊っただけで思い出し,格好も決まっていますね。

伝統を繋いでいくことは大変ですが,とても大切なことです。
また1つ大石を学んだ子ども達でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331