最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
麦ご飯,牛乳,納豆,大根と里芋のそぼろに,ピーナッツあえ
でした。

2月7日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ソフトめん,牛乳,イカ天ぷら,山菜うどんかけじる,もやしとニラのおひたし
でした。

2月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,甘エビシュウマイ,のりスープ,春雨の五目炒め
でした。

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
パインパン,牛乳,かぼちゃのグラタン,アルファベットスープ,マリネ
でした。

2月1日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,いわしのかばやき,ふのりすまし汁,おかかあえ,節分豆
でした。

節分豆はハチミツ味でおいしいと好評でした。

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
中華麺,牛乳,春巻き,タンタン麺スープ,バンバンジーサラダ
でした。


1月29日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ロールパン,サーモンフライ,中華風野菜スープ,ブロッコリーサラダ,ソース
でした。


サーモン(鮭)は白身の魚です。
でも,オレンジに近い色をしていますよね。
それはなぜかというと,その色のえさを食べているからなんです!!
カニやエビも同じ理由で色が付いています。
イクラの色も,鮭が食べたえさが影響しているのですよ。

りんごの寄付

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,オニオンサラダ,ポークカレー,福神漬け,りんご
でした。

りんごは「りんご野」という団体から,被災した私たちに食べて欲しいということで,寄付していただいたものだそうです。
詳しくはリーフレットを配付しましたので,ご覧ください。

全国学校給食週間5

画像1 画像1
学校給食週間郷土食献立5日目です。

今日の献立は
ご飯,牛乳,ソースカツ,具だくさん味噌汁,せんキャベツ
でした。

今日は福島県会津若松市の郷土食「ソースカツ」です。
ご飯の上に千切りのキャベツをのせ,その上にソースカツをのせたカツ丼として食べられています。

福島県の郷土食献立はソースカツでしたが,この他にも,
いかにんじん
凍みもち
こづゆ
ざくざく
ひきないり
三五八漬け
アンコウ鍋
お平
などなど,調べてみるとたくさんあるようです。
福島県は山と海があるため,食だけをとってみても山沿いと海沿いでは違いがあるようですね。

昔から伝わる料理を見ると,貴重だったためにお祝いの時にだけ食べられた物や,冬の野菜が少なくなる時期に工夫して保存していたものなど,食事の歴史を感じることができます。

全国学校給食週間

画像1 画像1
今日は,保原給食センター郷土食献立4日目です。

今日のメニューは
山菜ご飯,玉こんにゃく,芋煮,さくらんぼゼリー
でした。

山形県の郷土食,玉こんにゃく,芋煮,そして,特産のさくらんぼを使ったゼリーです。

さくらんぼゼリーは,山形県産のナポレオンという品種のさくらんぼがまるごと2つも入ったゼリーでした。
芋煮は山形県が発祥と言われており,そこから「芋煮会」という風習にもなったようです。太平洋側では味噌味ですが,日本海側ではしょう油味が主流で,同じ料理名でも食文化の違いを学べます。

全国学校給食週間3

画像1 画像1
学校給食週間に因んだ、保原給食センターの東北郷土食献立3日目です。

今日の献立は
ごはん、牛乳、牛タンメンチ、ふかひれスープ、ずんだ大福、笹かま、ソース
でした。

宮城県の特産品「ふかひれ、牛タン、ずんだ、笹かまぼこ」が使用されていました。
ずんだは枝豆や空豆をつぶしたものいいます。


全国学校給食週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,保原給食センターの東北郷土食献立2日目です。

学校給食週間に合わせ,本日は給食試食会を行いました。お忙しい中,13名の保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。


今日の献立は
ご飯,牛乳,はたはたの天ぷら,きりたんぽ汁,おひたし,しょう油
でした。

きりたんぽ汁・はたはたの天ぷらは秋田県の郷土料理です。


献立に関しては,おいしかったという感想が多くありました。
給食は栄養バランスが考えられた食事です。
ぜひ献立を参考にして,赤・黄・緑の食品を食べるようにしましょう。




全国学校給食週間 1

1月24日から30日は全国学校給食週間です。

明治22年,山形県鶴岡町忠愛小学校で,貧しくてお弁当を持って来られない児童に「おにぎり・焼き魚・漬け物」を出したのが給食の始まりだとされています。
その後,第二次世界大戦により一時中断していましたが,昭和21年12月24日にアメリカの団体からの援助物資を受けて東京・神奈川・千葉で再開されました。
これを記念して「学校給食感謝の日」が定められ,現在は「全国学校給食週間」として給食の意義・役割を理解し,関心を深める週間となりました。

保原学校給食センターでは東北の郷土料理を取り入れた献立が実施されます。
お楽しみに!!

ということで,今日の献立は
ごはん,ほっけの塩焼き,せんべい汁,アーモンドあえ
でした。
(写真が無くて申し訳ありません・・・)

せんべい汁は青森県の郷土料理です。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
ミ−トオムレツ、冬やさいシチュ−、コッペパン、はるさめサラダ、牛乳です。

インフルエンザ予防のために、しっかりと栄養を取りましょう。

1月8日(火)の給食

画像1 画像1
ウインナー、たまごス−プ、きなこ揚げパン、こんにゃくサラダ、牛乳、です。

3学期最初の給食、おいしくいただきましょう。

12月21日(金)の給食

画像1 画像1
さばのしょうがに、ごはん、ぽかぽかみぞれじる、とうじカボチャ、ディズニーチ−ズ、牛乳 です。
本日は、冬至。冬至カボチャを食べて元気に!

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
チキンカレ−、ごはん、ふくじんづけ、ユ−グルトあえ、牛乳 です。

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
ちくわのいそべあげ、あんかけうどんかけ汁、ソフトめん、しょうがあえ、牛乳 です。

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
ぶたにくのわふうみぞれやき、しみどうふのみそしる、ごはん、ごまあえ、牛乳 です。

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
しろみざかなのフライ、ミネストロ−ネ、くろパン、みずなサラダ、牛乳 です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式予行
3/22 修了式・卒業式
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331