最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:61
総数:328143
6月3日(月)避難訓練  4日(火)市中教研一斉部会(午後放課)  7日(金)熱中症予防講演会  8日(土)吹奏楽祭  8〜9日(土〜日)高岡地区大会(野球) 11日(火)歯科検診  15〜16日(土〜日)高岡地区大会

運動会前日準備1

 明日の運動会に向けて、本日の5限に全校生徒で準備作業を行いました。全員が一生懸命に取り組み、いつでも本番が迎えられます。写真で紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会前日準備2

その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会前日準備3

その3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会前日準備4

その4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会前日準備5

その5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会前日準備6

その6
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 前日準備7

その7
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 予行練習

 運動会の予行練習を行いました。雨による途中中断、競技の打ち切りを繰り返しながらも、係の配置や指揮者の動きを中心に練習しました。何よりも3年生や用具係等の準備や撤収においての素早い動きに、南中生の質の高さを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 全体練習

 9月3日(金)の運動会に向けて、本日の1、2限に全体練習の1回目を行いました。内容は、開・閉会式、ラジオ体操、うずしお練習(生徒会種目)でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2学期始業式

 始業式は集会形式ではなく、各学級で放送を通して校長先生のお話を聞く形で行われました。以下はお話の要旨です。
・みんなの顔を見ずに放送で話すのは寂しい。
・夏休みは、野球部、柔道個人、卓球個人、校外の野球クラブチーム、吹奏楽部の、県大会、北信越大会、全国大会等での活躍について誇らしい気持ちです。
・2学期は、それぞれの目標達成に向かって、実行に移していってほしい。
・生徒のみなさんの健康、安全を第一にして、運動会をはじめ学校行事、学年行事等の変更もしていかなくてはいけない。
・「オール南」で凡事徹底、ピンチをチャンスに変えていこう。
 併せて、コロナ感染防止への具体を、給食時の注意事項を中心に話されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和3年度 運動会について

本日から、第2学期が始まりました。依然としてコロナの終息の気配が見られない状況ですが、保護者の皆様方のご協力をいただいて、できる限りの教育活動を進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 運動会についてのお知らせを全校生徒に配布しましたので確認をお願いします。また、HPの配布文書一覧にもアップしてあります。
令和3年度 運動会について(お知らせ・最終)

1学期最終日

 1学期の最終日を迎え、各種集会を終業式の前に行いました。
 コロナの影響により中止となった「社会を明るくする運動 射水市生活体験発表会」の本校代表生徒(3年生生徒)の体験発表では、祖母と家族の結びつきについてを題材に、堂々と発表してくれました。
 生徒指導主事より、夏休みの生活についての話を行いました。大きな事故、トラブルのない1学期だった。夏休みも、交通事故やコロナへの対策、SNSでのトラブル防止に努めてほしい、との話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授賞、壮行会

 壮行会では(県選手会大会、県吹奏楽コンクールの授賞後)、北信越大会、全国大会出場生徒一人一人から大会に向けての抱負、決意が発表されました。現在の課題を克服し、一つでも多く勝つという言葉が印象に残りました。また、生徒会と校長先生からの激励の言葉がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

終業式

 終業式では、校長先生より次の要旨でお話がありました。
 修学旅行や宿泊学習をはじめ中止や延期となった行事がたくさんあったが、南中生は「凡事徹底」を実行してくれた。各学年の1学期の振り返りを読ませてもらったが、友人関係を高め合えたり、検定等に挑戦したり、目標をもって生活し、生み出す力、関わり合う力を育てるための実践をしてくれた。
 大谷選手(メジャーリーガー)の高校時代の目標設定の仕方、本校野球部の昨年度からの変容を例とし、目標を持つことは簡単だが達成のためにどんな方法をとるべきか考えていこう。
 熱中症予防、コロナ対策を継続し、2学期始業式には笑顔いっぱいで登校してほしい。

運動会結団式

 9月4日(土)に行われる運動会に向け、結団式を行いました。まずは、全体の場で実行委員長があいさつし、スローガン発表、団役員の紹介を行いました。各団の団長、応援団長、アーチ係長から、大会に向けての意気込みが発表されました。今年度の運動会スローガンは「ひまわり〜咲かせ笑顔の華 突き進め栄光への道〜」と決まりました。
 続いて、各団ごとに分かれ、団名披露、団顧問の紹介を行いました。各団名は、「赤団:炎鮹赫(えんしょうか)」「白団:迫鯨(はくげい)」「青団:翔碧狼(しょうへきろう)「黄団:獅迅雷(ししじんらい)」と決定しました。
 これから大会まで暑い日が続きますが、実行員会、3年生、各係を中心に、創意工夫を凝らし、笑顔の華が咲き乱れる、盛り上がった運動会を創ってくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

結団式 その2

その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

結団式 その3

その3
画像1 画像1 画像2 画像2

結団式 その4

その4
画像1 画像1 画像2 画像2

離任式

 3か月間お世話になった山田先生の離任式を行いました。1年生徒代表によるお礼の言葉、花束贈呈を行い、山田先生からお別れの言葉をいただきました。「教師としての初任校が小杉南中でよかった。」という言葉をいただきました。その後、1年生だけで集会を行い、先生との別れをを惜しみました。
 山田先生の次の勤務校でのご活躍とご多幸をお祈りします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

 今年度1回目の避難訓練を行いました。地震発生、その後に火災発生という状況を設定しました。生徒たちは、担任の先生方からの事前指導を受け、避難経路や注意事項を確認し、避難を行いました。緊張感を持ちながら、真剣に行動できたのではないかと思います。
 訓練を終えて、校長先生から次の話がありました。コロナ禍でも避難訓練を行う意義を理解してほしい。みんなの生命を守るために必要だからです。地震、火事などの天災は、いつ起こるかわからない。この後、自分の「お・は・し・も」の振り返りをしてほしい。
 2学期以降にも避難訓練が予定されています。もしもに備える日常にしていきましょう。
画像1 画像1
校舎画像
射水市立小杉南中学校
〒939-0364
住所:富山県射水市南太閤山1-2
TEL:0766-56-5077
FAX:0766-56-5078
Mail:kosugiminami-jhs@tym.ed.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お知らせ

様式等

学年、学校だより(PW)

各種たより

同窓会