最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:61
総数:328158
6月3日(月)避難訓練  4日(火)市中教研一斉部会(午後放課)  7日(金)熱中症予防講演会  8日(土)吹奏楽祭  8〜9日(土〜日)高岡地区大会(野球) 11日(火)歯科検診  15〜16日(土〜日)高岡地区大会

学校訪問研修会

本日午後から学校訪問研修を行いました。多くの先生方にご参観いただき、ご指導もいただきました。これからも確かな学力の育成に向けてよりよい授業づくりに取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

9月21日(水)5、6限に後期生徒会役員選挙行いました。生徒会長と8名の委員長を決めました。16名の立候補者それぞれが自分の考える生徒会への強い思い、公約を演説しました。演説後は、各学年ごとに投票を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「挑戦」と「感謝」の9月

3年生は修学旅行、1年生は宿泊学習の準備が佳境に入ってきました。2年生は昨日「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」でお世話になる事業所へ事前訪問に行ってきました。また、来週行われる後期生徒会役員選挙に向けた選挙活動もスタートしています。南中生それぞれが、いろいろなことに挑戦し、挑戦できることへの感謝の気持ちをかみしめる9月です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 午前

午前の部が終了しました。午後の応援合戦は12時30分開始です。
グランド中にさわやかな笑顔が咲いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日(9月3日)の運動会について

 本日9月3日(日)運動会を実施いたします。
ただし、午後の天候の不安があるため競技等(応援合戦を含む)の時刻を早めて進行する予定です。午後開始の時刻については、午前の競技終了後にお知らせます。
 観戦される場合、自家用車の乗入れに関しては、正門(南門=武道館側の入口)のみが入口となり、駐車場所は、体育館(北側、東側)及び武道館横のみとなります。駐車場の台数に余裕がないため、徒歩や相乗り等のご配意をお願いします。

9月2日

今日は各教室でシェイクアウト訓練を行いました。「姿勢を低く」「頭を守り」「動かない」の3つのポイントを押さえて防災への意識を高めました。また、昨日行えなかった運動会予行も行われ、係や競技等、一人一人の役割を確認しました。明日の本番に向けて準備万端です。 
画像1 画像1

運動会予行は明日に延期になりました

雨のため運動会予行は明日に延期になりました。
今日は体育館で応援リハーサルを行いました。土曜日の本番に向けていよいよ気持ちが高まってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

行事の成功に向けて

8月最終日は暑い日となりました。運動会や9月末の大きな行事に向けてどの学年も準備しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会練習スタート

運動会練習が始まりました。実行委員会と3年生のリーダーを中心に応援練習に係活動にと生き生きと取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期始業式

 2学期が始まりました。本日の始業式、授賞集会をリモートで行いました。

 始業式での校長先生のお話の要旨は次のとおりです。
 ・夏休みには、北信越大会、中部日本軟式野球大会等、全力を出し切ってくれたことと思います。また、県の代表として北方領土視察事業に参加してくれた2年生もいました。貴重な体験を中学校の仲間にも還元してほしいと思います。
 ・行事、学習、体験に対して、受け身ではなく、自分からできることは何かを考えて取り組んでほしい。これからの一つ一つの行事に一人一人がどんな思いを持って臨むかで、そこで得られるものは大きく変わります。
 ・困ったときや悩んだときには、周りの大人に相談してほしい。小杉南中学校の先生方は、全員みなさんの味方です。頑張るみなさん、悩んでいるみなさんを全力でサポートしてくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み最終日、職員研修会を行いました。射水市式スクリーニングシートの活用について講師の先生方から教えていただきました。2学期も生徒一人一人に寄り添い、いろいろなことに挑戦していけるよう、教職員一丸となって取り組んでいきます。

1学期終業式

 1学期最終日の本日(22日)、終業式を含む全校集会を、県内のコロナウイルス感染症の拡大を受け、リモートで行いました。

 各学年代表生徒による作文発表では、1学期を振り返っての頑張り、成長した面、夏休みや2学期への決意について話してくれました。

 生徒指導主事からは、感染症対策の継続、自転車の乗り方を具体例としてあげて命を守る行動をすること、ネット(SNS)の使い方の注意、困ったことがあれば身の回りの人に相談すること等についての話がありました。

 夏休みに行われる北信越大会、全国大会に出場する選手の壮行会も行いました。北信越中学校総合競技大会に卓球男子個人シングルスに2年生徒、北信越国民体育大会サッカー競技少年女子に3年生徒、全国ヤングバレーボールクラブ全国大会に3年男子生徒が出場します。大舞台での活躍を全校生徒、教職員で期待しています。

 校長先生のお話の要旨は次のとおりです。
・学校評議員の方より、南中生の日頃のあいさつで心が温かくなりましたとのお褒めの言葉をいただいた。
・1学期は、学習、部活動等、当たり前の生活ができたのではないか。その中で、満足感や、悔しさを味わう場面もあったと思いますが、その中で得たものもあったはず。もう一度挑戦していきましょう。
・夏休みの時間を価値あるものにしてほしい。
・10代の子どもを中心に、コロナ感染が急拡大している。感染対策をしっかりと行い、命を守っていこう。
・自分を磨き、家族の一員として役割を担ってほしい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 結団式1

 13日(水)に運動会の結団式を行いました。体育館では、実行委員のメンバー紹介、スローガンの発表、各団の団名の発表、団役員の紹介がありました。その後、団ごとに分かれて最初のミーティングを行いました。特に、3年生がしっかりとした態度で臨み、運動会に向けての意気込みがよく伝わってきました。
画像1 画像1

運動会 結団式2

赤団、白団の団名
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会3

青団、黄団の団名
画像1 画像1 画像2 画像2

学校評議員会

本年度1回目の学校評議員会が開催されました。
評議員の皆様に授業の様子を参観していただき、学校の様子について意見交換を行いました。委員の皆様から生徒のすてきなあいさつをほめていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観二日目の様子です。
感染予防対策にご協力いただき、ありがとうございました。
職員も授業を参観し合い、よりよい授業づくりに向けて研修しています。


写生大会1

1年生 優秀作品 その1
画像1 画像1
画像2 画像2

写生大会2

1年生 優秀作品 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

写生大会3

2年生 優秀作品 その1
画像1 画像1
画像2 画像2
校舎画像
射水市立小杉南中学校
〒939-0364
住所:富山県射水市南太閤山1-2
TEL:0766-56-5077
FAX:0766-56-5078
Mail:kosugiminami-jhs@tym.ed.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

案内・お知らせ

学年、学校だより(PW)

同窓会