最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:2
総数:171830
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

先生方による本の読み聞かせ〜読書月間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月11月は、読書月間です。
 いつも読書を推進していますが、今月は特に力を入れてほんのすばらしさ、読書の楽しさを子どもたちに伝えようとしています。

 今日は、担任の先生方が、自分の受け持ちのクラスではないところへ行って,絵本の読み聞かせを行いました。

 大型絵本。図鑑。なかには、自作のさかなの紙芝居を使って楽しく読み聞かせをしている先生もいらっしゃいました。

 いつもと違う先生からの読み聞かせ。子どもたちにはとても新鮮に映ったようです。

給食試食会

画像1 画像1
 学校へ行こう週間・学校公開の最終日の今日は、給食試食会がありました。
 普段子どもたちはどんなメニューを食べているのか興味津々。

 本日のメニュー

  かけうどん(ソフトめん+かけ汁)

  しのだ煮  バナナ  牛乳

 給食いかがだったでしょうか。
 感想を伺うと「とてもおしかった」とのこと。
 「ソフトめん懐かしかった」という感想もありました。

 参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

学校へ行こう週間 11/1〜11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふくしま教育の日である11月1日の本日から、学校閉校週間の学校公開が始まりました。初日は、130名ほどの保護者や地域の方々が参観に来てくださいました。
 授業参観日とはまた違った雰囲気を見ることができる貴重な機会です。
 5,6日も公開していますので、どうぞおいでください。

学習発表会♪校長先生のあいさつ

画像1 画像1
校長先生のあいさつの締めくくりに、先日インドネシアから贈られたアンクルンの演奏をしました。

バザー成功のうちに終了しました

 皆さん協力のもと,平五小のバザーは無事終了しました。皆様のご協力で大成功を収めることができました。準備・運営をしてくださったPTA役員の皆様,当日参加していただきご協力してくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAバザー開催中

 平五小PTAバザー開催しています。食べ物の出店もたくさんありますので,是非ご参加ください。まだまだ販売中ですが,無くなり次第終了するお店もありますので,お早めにおいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インドネシア舞踊との交流会

 本日,インドネシア舞踊団の方々が来校し,交流会をしました。
 はじめに,インドネシアの各島に伝わる伝統的な舞踊を披露していただきました。独特な踊りで,子どもたちは目を輝かせながら見ていました。
 その後,インドネシアという国の簡単な紹介をしていただき,アンクルンという楽器の演奏をしてもらったり,5年生と一緒に演奏したりしました。最後に,お礼の気持ちを込めて,4年生が合奏を披露しました。インドネシアの方々もとても喜んでくださいました。
 今日の体験で,インドネシアという国に興味を持った子どもたちもたくさんいると思います。これからもどんどん世界に目を向けていってほしいと思います。
 インドネシア舞踊団の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんがんばってください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(木)に開催される,平方部音楽祭に参加する「4年生を励ます会」を行いました。代表児童と校長先生から励ましの言葉がありました。校長先生からは,「いわき市で一番参加人数が多いので,一番の発表になるよう頑張りましょう。」との言葉がありました。その後,4年生から演奏を披露してもらいました。とても迫力があり,全校生が真剣に聴き入りました。
 4年生のみなさん,本番でも最高の演奏ができるよう頑張ってください。

素敵!きれい!清里フィールドバレエ団来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの元気が見たくて、今年も東北の学校へ行きます!

 山梨県清里にある「清里フィールドバレエ団」が昨年より始めたポール・ラッシュ・ドリーム・プロジェクトのスローガンです。
 ツアーの最終日となる今日19日(木)。東北最後の学校の公演として、平第五小学校にバレエ団の皆さんが来校しました。

 晴天に恵まれ、ストリートオルガン・オルゴールの演奏にあわせ、すばらしい演技の数々を披露してくださいました。ひとつひとつの演技に子どもたちは大歓声です。キラキラとあこがれをもって演技を見つめる子どもたちの瞳をみると、すばらしい体験ができたのだと確信しました。 

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(木)の2校時と3校時に、不審者から身を守るための防犯教室を行いました。講師に中央警察署のスクールサポーターと補導員の方2名をお呼びし、お話をいただきました。「いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらせる」の頭文字をとった「いかのおすし」を合言葉に、どのようにして対応するのか、体験しました。
 いつ・どこで・どんなときに不審者に合うか分かりません。一人でいても、この合言葉を忘れずに、「自分の命は、自分で守る」よう今後も指導していきたいと思います。

2学期が始まりました

画像1 画像1
 夏休みも終わり,今日から2学期が始まりました。元気に登校してきた子どもたちは,体育館で第2学期始業式に臨みました。校長先生から,2学期もみんなで助け合いながら学校生活を送りましょうとお話がありました。その後各学級で夏休みの思い出などを発表し合いました。長い2学期,学習発表会などの大きな行事もあります。明日から一人一人目標を持って,明るく元気に生活していきたいです。

「学校に泊まろう」開催

 8月3日(土),4日(日)に平第五小学校地区子ども会会長主催,夏休みの想い出づくり「学校に泊まろう」が開催されました。約300人の児童が参加しました。
 初めての開催なので子どもも大人もドキドキです。開会式の後,プールに入ったり,夕食の準備をしたりしました。夕食のカレーライスを食べてから,本日開催の小名浜の花火大会に負けないような花火を打ち上げました。子どもたちからは大歓声があがりました。
 寝る場所は一部を除きどこでもO.K.です。子どもたちはそれぞれの寝たいところに移動しました。とても興奮していてなかなか寝られないようです。
 心に残る思い出になったかなと思います。子ども会の役員の皆様,事前の準備や運営ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室リニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日,校舎の耐震工事にともなうプレハブ教室への引っ越しをしましたが,今度は職員室に壁を作ることになり,職員室が少し狭くなります。そのため,8月1日(木)職員室の机を移動し,プチリニューアルをしました。2学期から,新鮮な気持ちで学校生活を送りたいものです。

心配蘇生法及びAED講習会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、五小の体育館にて、心配蘇生法及びAED講習会を開催しました。たくさんの保護者の方々に参加していただき、大変有意義な講習会となりました。夏休み中、学校プール使用時の、子どもたちの安全確保だけでなく、ご家庭でプールや海水浴に行かれた際の万一のときにも役立つものです。五小では今後も、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきながら、子どもたちの「安全な学び」を第一に考えていきたいと思います。

七夕集会 〜願い事 かなうといいな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(5日)3校時に、全校生による「七夕集会」が行われました。七夕のお話の読み聞かせや学年代表の願い事の発表、七夕○×クイズなどで楽しむことができました。
 中でも、全校生のアンケート結果からまとめた「願い事ランキング」では、やはり「○○になれますように」といった将来の夢が第1位に輝きました。プロスポーツ選手やケーキ屋さん、保育園の先生など、夢は様々。短冊に書いた願い事が叶うように、7月7日の夜、家族そろって星空を眺めてみてはいかがでしょうか。

図書館ビフォーアフター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(火)から4日(木)まで、「図書館ビフォーアフター」ということで、砂子田先生をはじめ、京都から駆けつけてくださった、向井先生、青野先生をお招きし、図書館改造に着手しました。
 これまでの本校の図書室は、低学年用の図書室と高学年用の図書室の2カ所に分かれており、6年間を見通した読書習慣の形成を考えると、環境の面で必ずしもいい環境にあるとはいえない状況でした。
 先月30日(日)に発足したばかりの図書ボランティアのお母さん方や学校評議員など多くに方々の協力のもと、図書十進法分類による、使いやすく、魅力ある図書室づくりに向け、整理を始めました。

 ボランティアのお母さん方に教えてもらいながら、図書を整理する子どもたちの姿・・とても温かいものが伝わってきますね。

 さらに図書ボランティアのお母さん方の力を借りながら、よりよい図書館にしていきたいと思います。素敵になった図書館の写真は近日公開いたします!!こうご期待!!

がんばれ!五竜ケ丘PTAバレーボール、ソフトボールチーム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、平五小において、来る8月に行われるPTA球技大会(バレーボールとソフトボール)の選手結団式が行われました。

 8月18日(日)に、PTAバレーボールとソフトボールの大会が行われる予定です。
 今日の結団式から、毎週練習を重ねていきます。

 平成24年度の大会では、バレーボールチームは準優勝というすばらしい成績をおさめました。今年は優勝に向け、ユニフォームも新たに、堅いチームワークでがんばることを誓い合いました。
 ソフトボールも練習の回数を昨年度より増やし、昨年度のリベンジを果たすべくがんばることを誓い合いました。

 がんばれ!五竜ケ丘PTAバレーボールチーム!
 燃えろ!五竜ケ丘PTAソフトボールチーム!

祝!ベルマーク表彰

画像1 画像1
 本日21日(金),ショウワノートのベルマークを集めた点数が3000点を超えたということでショウワノート様から表彰を受けました。校長室において、JRC委員会の委員長が代表として表彰状を受け取りました。
 保護者の皆様のご協力のおかげで、たくさんのベルマークを集めることができました。これからの子どもたちの学習に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。
 これからも引き続きご協力よろしくお願いします。

6年生を励ます会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が参加する「いわき市小学校陸上競技大会」が20日(木)に開催されます。本日は陸上大会に出場する6年生を応援するため,全校生で6年生を励ます会を行いました。校長先生のお話の後に,6年生が出場する種目ごとに目標を話しました。各種目ごと大きな目標を持っていることがわかりました。その後5年生の応援団を中心に6年生にエール多くって終了しました。
 6年生のみなさん自己記録を目標に陸上大会頑張ってください!みんなで心から応援しています。

きれいな花いっぱい!!

 6月17日(月)飼育・栽培委員会で花壇の花植えをしました。
 この花は、セブンイレブンジャパンから提供を受けたおよそ200株のサルビアやインパチェンスなどです。
 いつも子ども避難の家などでお世話になっている「セブンイレブン中山店」の店長さんやセブンイレブンジャパンの花井さんといっしょに花を植えました。

 平第五小学校のみんなが、この花を見て優しい心になるように願いを込めて植えました。花壇いっぱいの花が、みんなの笑顔に見えてきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 転退職職員離任式(予)
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266