第1学年 英単語コンテスト 表彰式

画像1画像2画像3
終業式前日のけやきTIMEで英単語コンテストの年間合計の表彰を行いました。
個人では11名、クラス対抗では3位までが表彰されました。
2年生になっても大切な英単語を目標を持って覚えることができました。
これからも継続して勉強していきましょう。

1年生 生物基礎 実験

画像1画像2画像3
3学期のテスト範囲になる脳の構造を学ぶために1年生の生物基礎では鶏の脳の解剖実験を行いました。

ドックフードとして売られているボイルした鶏の頭部を使った実験でしたが、気持ち悪いと思う生徒もいましたが、みんな真剣に取り組んでいました。

3枚目の写真は生徒が取り出した脳の写真です。

福祉実践教室を行いました!

画像1画像2画像3
11/13(木)6限 1年生福祉実践教室が本校体育館にて行われました。

ボランティアの寺西美予さんと盲導犬イヴ号に来ていただき、「見えないってどんなこと?」というテーマで講演をしていただきました。

寺西さんの自己紹介や生い立ちに始まり、視覚障がいとはどういうことなのかについてお話がありました。CDで音響信号の紹介をしてくださったり、スクリーンを使用しながら視覚障がいの方が使われるグッズの紹介や盲導犬の紹介をしていただきました。本校の教員による捜し物体験もありました。

寺西さん自身、2人のお子さんがいらっしゃるということで、とても親しみやすく、かわいらしいお声やしゃべり方で、生徒もメモを取りながら一生懸命講演を聞いていました。盲導犬イヴ号も講演中はおとなしくしていましたよ。

この講演が、1年生の生徒たちに、身近に視覚障がいの方がいたらどうするかを考えるきっかけになるといいなと思いました。

今日でお別れ。フランスからの短期留学生

画像1画像2
7月7日から2週間という短い間でしたが、今日でフランスからの留学生とお別れになりました。

終業式では、全校生徒の前で日本語と英語で立派なスピーチをしてくれました。
授業、部活(サッカーに参加)、昼食(お弁当)等、すべてが良い経験であったという内容に目頭が熱くなる生徒たちがたくさんいました。

さらに教室でのお別れ会。クラスメートからの寄せ書きや似顔絵のプレゼントを持ち、全員で記念撮影をしました。短期間ではありましたが、お互いに忘れられない良い思い出になりました。


授業風景

画像1画像2
5月16日(金)の1限に1年生のクラスで英語の研究授業が行われました。
多くの先生が見学に来て、生徒は一生懸命取り組んでいました。

身体体力測定

画像1画像2
晴天の中、体力テストを全校で実施しました。
最後の長距離は疲れたと思いますが、明日からの休みで体調を整えて休み明けからも頑張りましょう。

けやき合宿 クラス集合写真

画像1
最後に山をバックに集合写真を撮りました。

けやき合宿 カレー作り

画像1画像2画像3
班で協力をしておいしいカレーを作りました。このあと片付けをしてバスに乗車します。

ハイキング

画像1
ハイキング終了しました。今からカレーを作ります。

朝のつどい

画像1
良い天気にめぐまれ朝のつどいを行いました。
今日も1日がんばりましょう。

けやき合宿 学習オリエンテーション

画像1
高校での国語、英語、数学の勉強の方を学びました。これからの授業や家庭学習に生かしていきましょう。

郡上高原ホテルに着きました

画像1画像2画像3
体育館で集団行動と大縄飛びをした後、昼食を取りました。
これから学習オリエンテーションです。

けやき合宿出発

画像1
273名、元気に出発しました。

自転車点検

画像1
本日、1年生自転車点検を行いました。
安全運転に心がけましょう。

入学式

画像1画像2
37回生276名入学式を挙行しました。
春日井東高校での学園生活のスタートです。
元気いっぱい!頑張れ37回生!