1年生 進路講演会

画像1
7月9日の「けやきTIME」では、リクルートの佐野正明氏を講師に、5月に行った進路適性検査の結果を踏まえた講演会が行われました。

たくさんの例を挙げた説明とともに、「視野を広げ、いろいろなことにチャレンジしていくことで、自分が気づいていない適性を見つけたり、仕事に向いている能力や変化に対応できる力を伸ばしたりすることができる」と、熱いエールを送っていただきました。

キリンとノミの話とは……どんな話だったのか?ご家庭で聞いてみてください。

「知って防ごう熱中症」講演会

6月18日(木)1年生を対象に「知って防ごう熱中症」〜元気に過ごせる水分補給〜と題して、大塚製薬から健康管理士一般指導員の瀬戸将宏氏をお迎えし講演会を行いました。

ユーモアたっぷりに熱中症の危険性について話をしていただき、生徒達も大変勉強になったと言っていました。

これからどんどん暑くなり、テストが終わると部活動の試合もたくさんあります。ぜひ水分補給をしっかりして熱中症対策をしてくださいね。
画像1
画像2

表彰式・閉校式(1年けやき合宿)

画像1
画像2
画像3
4月24日(金)午後1:10現在

大縄飛びや校歌発表会の表彰式と閉校式を行いました。
充実した1泊2日のけやき合宿となりました。

出発予定は13時30分ですが、少し早く出発できそうです。
学校到着は15時30分 その後、教室で終礼の後、更衣・下校となります。

部活動がある生徒は、通常通り部活を行ってからの帰宅となります。

飯盒炊さん片付け(1年けやき合宿)

画像1
画像2
飯盒炊さんが終了し片付けに入りました。

次に使う人のためにもしっかり洗ってきれいにしてくださいね

飯盒炊さん終了(1年けやき合宿)

画像1
画像2
画像3
4月24日12時現在
どの班もおいしそうなカレーができました。

薪からでる煙が目に入り泣きながら食べている姿もありました。
せっかく作った飯ごうをひっくりかえしてしまう班もありましたが、みんな楽しそうに昼食をとりました。

これから食器を洗い片付けの後、表彰式、閉校式を行います。

飯盒炊さんが始まりました(1年けやき合宿)

画像1
画像2
画像3
4月24日午前10時30分現在

飯盒炊さんが始まりました。
なかなか着火ができず苦労している班もありますが、協力してみんな楽しそうに活動しています。

先生方も張り切って活動しています。

ハイキング(1年けやき合宿)

画像1画像2
4月24日午前10時現在
1時間弱のハイキングからみんな元気に戻ってきました。

飯盒炊さんの火おこし作業に入りました。スムーズに予定よりも早く行動できています。

ハイキング出発(1年けやき合宿)

画像1
画像2
白山をバックにクラス写真を撮った後、予定通り9時からハイキングに出発しました。
天気も良くすがすがしい気持ちです。

ハイキングから戻ると飯盒炊さんの開始です。みなさんおいしい昼食を作ってくださいね。


朝食(1年けやき合宿)

画像1画像2画像3
朝食の時間になりました。

今日は天気も良く白山もくっきり見えています。
これからのハイキングが楽しみです。

体調不良者もなく予定通り順調です。

朝の集い(1年けやき合宿)

画像1画像2画像3
すっきりとした青空の中、朝の集いを行いました。

この後、朝食をとりハイキングに出かけます。

校歌発表会(1年けやき合宿)

画像1
画像2
画像3
校歌発表会が始まりました。

どのクラスも協力しようとする姿勢があり、とても良かったです。
入学して3週間でこんなに上手に校歌が歌えるとは驚きでした。

この協力するエネルギーをこれからの学校行事にぶつけていってください。

最後に全員で歌った校歌はとても素晴らしい出来で感動しました。

夕食(1年けやき合宿)

画像1画像2画像3
夕食の時間になりました。
体調不良者もなくみんなおいしそうにモリモリ食べていました。

この後はいよいよ校歌発表会です。

校歌練習(1年けやき合宿)

画像1画像2
学習オリエンテーションが終わり、入浴の時間になりました。
入浴前後の空いた時間をうまく利用し、各クラス校歌練習が始まりました。

夕食後にクラス対抗校歌発表会があります。しっかり歌詞を覚えて大きな声で歌ってくださいね。

学習オリエンテーション(1年けやき合宿)

画像1
数学・国語・英語の学習オリエンテーションが始まりました。

学習と部活をどうやって両立させるか
毎日の家庭学習をどうやって取り組むといいか
授業中ノートはどうやってとるのか

先生の話をみんな真剣に聞いて取り組んでいました。

入館式(1年けやき合宿)

画像1
予定通り郡上高原ホテルに着きました。

入館式が行われた後、学習オリエンテーションが始まります。
学年全員が一つの部屋で授業を受けるのは、これが最初で最後になります。

話をよく聴いて毎日の家庭学習に役立ててください。

学習オリエンテーションが終わると入浴、夕食に続き校歌発表会が行われます。
今年はどこのクラスが優勝するでしょう? 楽しみにしています。

荘川体育館に着きました(1年けやき合宿)

画像1
予定通り荘川体育館に着きました。

ここでは集団行動とクラス対抗大縄飛び大会を行いました。

昼食後、郡上高原ホテルに出発します。

バスの中で校歌練習(1年生けやき合宿)

画像1
今夜の校歌発表会で優勝できるよう、どのクラスもバスの中で元気に校歌練習を行いました。

瓢ヶ岳SAでトイレ休憩(1年けやき合宿)

画像1
予定通り瓢ヶ岳(ふくべがたけ)サービスエリアでトイレ休憩です。
女子トイレは列ができました。生徒全員元気です。

1年生けやき合宿に出発しました

画像1画像2画像3
4月23日(木)1年生が予定通りけやき合宿に出発しました。

今日は荘川体育館で開校式と集団行動を行い、郡上高原ホテルで学習オリエンテーションと校歌発表会などを行います。

自分を見つめ直し、さまざまな行事を力一杯行ってください。

明日は2・3年生が遠足に出発します。

自転車点検

画像1
本日、1年生の自転車点検を実施しました。交通安全に対する意識を高めることができました。雨天のため延期となった2、3年の点検は、来週行う予定です。