【生徒会】 生徒会通信第11号を発行しました

生徒会通信第11号を発行しました。

今回の話題は
〇ベンチ計画
〇「ひがっしー」LINEスタンプ登場!
〇部活動突撃インタビュー(水泳部・ハンドボール部)

LINEスタンプの売上金は困っている人を助けます。
この機会に買って使ってみてくださいね。

ぜひご覧ください→生徒会通信第11号 

【生徒会】 生徒会通信第10号を発行しました

生徒会通信第10号を発行しました。

今回の話題は
〇修学旅行in沖縄
〇部活動突撃インタビュー
〇首里城復興支援について

那覇市長さんからのお手紙もあります。
ぜひご覧ください→生徒会通信第10号 

【生徒会】くらしのニュースの取材を受けました

画像1
画像2
画像3
那覇市より、首里城火災に対する支援のための募金の受領書と那覇市長からのお礼の手紙が届きました。

修学旅行で現地の方の首里城に対する想いを聞き、沖縄県民の方々にとって首里城がいかに大きな存在であったかを改めて知りました。

今回、東高校の生徒から多くの募金が集まり、その想いに応えることができたことをとてもうれしく思います。

また1月29日には生徒会執行部が今回の募金に関して、くらしのニュースの取材を受けました。

執行部の生徒の中には、今回の修学旅行で実際に首里城跡地を訪れ、その被害の大きさを目の当たりにした生徒もおり、今回の募金の意義について率直な思いを話していました。

【生徒会】首里城支援募金を行いました

画像1
画像2
1月14日〜16日に首里城復興支援募金を行いました。

本校は毎年1月に2年生が修学旅行で沖縄を訪れ、首里城を見学しています、今年度も来週、修学旅行がありますが、首里城見学の予定は変更となりました。

首里城を楽しみにしていた生徒は多く、少しでも沖縄の方々の気持ちに寄り添いたく、何かできることはないかと考え、今回の募金活動に至りました。

生徒会役員、2年生の修学旅行委員が各教室や購買場所で募金活動を行いました。集まったお金は生徒会役員のメンバーとともに、来週の修学旅行中に沖縄県庁に直接届けたいと思います。

生徒会通信第9号はこちら→生徒会通信第9号

【生徒会】人権週間・あいさつ運動

画像1
12月9日(月)から12月11日(水)の3日間人権週間として、あいさつ運動を行っています!

生徒会を中心に、ポケットティッシュを配りながら、大きな声であいさつをします。ぜひ、この機会に人権について考えてみましょう。

【生徒会】校長先生と懇談を行いました。

11月13日(水)に、後期生徒会のメンバーが校長室にて校長先生と懇談を行いました。

前期の生徒会活動を終えて、今後学校をどう盛り上げていくか、新しく取り組んでいきたいことは何か等、生徒が主体となって考える機会を改めて頂くことができたと思います。

後期の生徒会新メンバーで、活気ある学校づくりに努めてほしいです
画像1

【生徒会】 生徒会通信第7号を発行しました

生徒会通信第7号を発行しました。

「人権」とは皆さん何か知っていますか?
「人権」と聞くと難しく考えてしまいますが、簡単にいえば、「人間が生まれながらに持っている権利」のことです。

いじめや児童虐待、またインターネットでの誹謗中傷など、様々な問題が取り上げられています。

12月9日から11日まで行われる人権週間で人と人との関わり方などについて見つめなおしてみませんか?

生徒会執行部で考えた東高のスローガンは「作ろう自分の幸せ 守ろう大切な人」です。

今回の生徒会通信は、
〇人権啓発ポスターの募集
〇募金の報告
〇芸術鑑賞会の様子
〇澁谷の突撃!部活訪問!

ぜひご覧ください。→生徒会通信第7号      (生徒会 執行部 一同)

【生徒会活動】令和元年台風19号災害募金活動のご報告

今週11月5日(火)〜7日(木)、生徒会と特活文化委員で行なった募金活動は、皆さんのご協力によって、25,580円の募金を集めることが出来ました!

募金してくださった生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。

今回はできなかった人も、「ほんの少しでも助けになれますように」という思いは、この募金と共に被災地に届けられるでしょう。

今回集まった募金は、生徒会会計で坂下郵便局から、セーブザチルドレンへと送り届けました。     (生徒会会計・酒井 喜一)

画像1

【生徒会】 生徒会通信第5号を発行しました

生徒会通信第5号を発行しました。

9月27日(金)けやき祭が終わり、第3回考査の時間割も発表になりました。皆さん、しっかり勉強はできていますでしょうか?

季節の変わり目でこれから寒くなっていきますが風邪などの病気にならないよう体調管理をしっかりしましょう。

特に3年生は受験が控えているので気をつけましょう!!!

今回の生徒会通信では、けやき祭の写真と 前期生徒会執行部の言葉を掲載しました。ぜひご覧ください。→生徒会通信第5号

(生徒会 執行部 一同)

【生徒会】 生徒会通信第4号を発行しました

生徒会通信第4号を発行しました。

今回の話題
○生徒会長「つるの一声」
○体育祭Tシャツ・団旗紹介
○文化祭ブロック紹介

生徒会通信第4号はこちら→生徒会通信第4号

定期考査が終わりました。いよいよ「けやき祭」の準備が始まります。
勉強も部活も学校行事そしてボランティアもがんばっていきましょう!

【生徒会】 校長先生との懇談会

画像1
6月18日(火)授業後の時間に、校長室で前期の生徒会執行部と校長先生との懇談会が開かれました。

生徒会メンバーそれぞれの抱負や、けやき祭での生徒会企画案などについて、校長先生と積極的な意見交換がなされました。

【生徒会】 生徒会通信第3号を発行しました

生徒会通信第3号を発行しました。

今回の話題
○生徒会長「つるの一声」
○これが今年の障害物Rだ!

生徒会通信第3号はこちら→生徒会通信第3号

もうすぐ定期考査がありますが、それが終わるといよいよ「けやき祭」の準備が少しずつ始まります。

みなさん勉強も部活も学校行事もがんばっていきましょう!

【生徒会】 生徒会通信第1号を発行しました

生徒会通信第1号を発行しました。

今回の話題
○前期生徒会長挨拶
○前期生徒会執行部の紹介
○総体県大会出場部活動の紹介

生徒会通信第1号はこちら→生徒会通信第1号

もうすぐ定期考査がありますが、それが終わるとすぐ球技大会があります。
みなさん勉強も部活も学校行事もがんばっていきましょう!

【生徒会】前期生徒会会長選挙が行われました

画像1
4月15日(月)7限に前期生徒会会長選挙が行われました。
今回は2名の生徒が立候補をし、決選投票となりました。

前期は球技大会やけやき祭など生徒会行事がたくさんありますが、がんばって活動してくださいね。

【1年生】 部活動紹介

画像1
画像2
画像3
4月9日(火)新入生はオリエンテーションと部活動紹介を行いました。

オリエンテーションでは「東高ガイド」を見ながら各分掌、教科から説明を受けました。

部活動紹介では2,3年生の各部活の代表者が、普段の練習を見せながら紹介を行いました。4月15日(月)に新入生の部活動の登録があります。

ぜひ、学習も部活動もしっかりやっていきましょう。

教育課程

入試情報

部活動関係

進路結果

体験入学

お知らせ

いじめ対策

その他

行事予定 (PDF)