最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:2
総数:171830
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

PTA役員の皆様お疲れ様です

画像1 画像1
 本日PTA各部会・地区子ども会会長会が開催されました。教養部会・校外補導部会・広報部会・厚生部会・地区子ども会会長会の各部会ごとに話し合いがおこなわれ,役員の選出や事業計画の作成をしました。
 その後第1回運営委員会で全体の確認をしました。
 お忙しい中,たくさんのPTA役員さんが参加してくださいました。保護者の皆様と教職員が力を合わせて平五小を盛り上げていきたいと思います。PTA役員の皆様,本日はありがとうございました。 

楽しかったムシテックワールド(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わくわく楽しいムシテックワールド!

 スライムを作って遊んだり、思い思いにプラバンアクセサリーを作ったり、楽しく活動することができました。天気がよくお昼は2回のデッキで仲良くお弁当。いい思い出になりました。

常磐交通のバス整備場です(5年生)

画像1 画像1
 常磐交通の見学です。

 普段見慣れているバスですが、バスがどのように整備されているか、おどろきの連続でした。

かまぼこ工場です(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕月かまぼこ工場を見学しました。

 おいしいかまぼこを試食することもできました。

 とってもおいしかったです。

平浄水場見学 (4年生)

午後は平浄水場見学でした。
きれいな水道の水はどうやって自分たちのもとへ届くのか。
いろいろ設備を見せていただきながら、学習することができました。
質問もたくさんしていました。
これから学校に帰ります。 15時過ぎに下校になりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

考古資料館に着きました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 考古資料館の見学をしました。たくさんの土器や埴輪などの出土品が展示してあり、子ども達は、食い入るように見ていました。そして、待ちに待った楽しいお弁当の時間です。全員元気です。

楽しいお昼です!(1年生)

画像1 画像1
 郷ケ丘四丁目の公園での楽しいお昼です。

 みんなで食べるお昼はおいしいな!!

平消防署見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハシゴ車や通信指令室など、教科書での学習を振り返りながら見学できました。ロープ救助見学では五小出身の署員の方に大きな声援を送っていました。

中央卸売市場見学 その2(5年生)

画像1 画像1
花のせり見学です。お土産をいただきました。
見学が終了し、いわき公園に移動します。

くらしの伝承郷見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 平第五小学校3年生は、無事に「いわき市くらしの伝承郷」へ到着し、見学学習を始めました。
 天気にも恵まれ、楽しい見学を行っています。

平消防署見学

4年生の遠足は、平消防署と平浄水場の見学です。
平消防署では、3班に分かれて見学しています。署内の施設や消防車、消火活動に用いる道具等を見せていただいています。子どもたちは真剣なまなざしで見学中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中央卸売市場に到着です!(5年生)

画像1 画像1
中央卸売市場へ到着です!
全員無事です。生簀の魚を見せていただき、大歓声です!
楽しい見学学習になりそうです。

玉山古墳に着きました!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
玉山古墳に到着しました。歴史で学習している古墳にみんな興味津々です。
天気にも恵まれ、よい学習になりそうです。

1学期もスタートして一ヶ月が過ぎました

 平成25年度がスタートし、早、1ヶ月が過ぎました。この間、4月19日(金)にはPTA総会並びに授業参観、27日(土)には第91回目を数える運動会を行いました。
 4月の大きな行事が無事終了できたのも、現PTAの皆様や地域の皆様方のご協力・ご尽力があったればこそ、と心より感謝申し上げます。
 平成25年度の学校目標は「やさしい子・元気な子・がんばる子」の4つです。
 その中でも特に今年度は学力向上を根底にしながら「がんばる子」と「やさしい子」を大きな目標としています。
 また、具体的な数値目標として

1 学力テスト(国・算)偏差値全校平均56.0
  県学力テスト(国・算・理)は平均75.0
2 元気にあいさつできる子
  (自己評価による達成率85%を90%に)
3 学校全体の出席率アップ(昨年出席率97.52%)
  全校の年間の全校児童出席率98%が目標です。
  安易に学校を休ませる場合もあるようです。
  子どもの学習面や学級・学年の友人関係を考えると、元気に登校すること  が一番です。

  平成25年度も平第五小学校教職員総勢45名が一丸となり、目標達成に向けてがんばります。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)3校時に避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練だったので,避難経路を確認しながら,各学年とも落ち着いて避難することができました。
 避難した後,校長先生と平消防署の職員の方からのお話がありました。どちらの話の中にも避難中の「お・か・し・も」がとても大切であるということが強調されていました。その後,消防署の方から消火器の使い方についてのお話がありました。
 今回の避難訓練で,子どもたちも万が一に備えての心構えが少しできたかなと思います。

みんなの笑顔に花が咲いた運動会でした!

 晴天に恵まれ、大きなけがもなく無事に運動会を終了することができました。

 精一杯競技や演技をした子どもたちの顔には、素敵な笑顔の花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3

 700人以上の学校ともなると、全校で踊る五小音頭も壮観ですね。

 午後は、玉入れや大玉転がし、借りもの競争など運動会定番の種目が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な演奏でした♪(鼓笛隊)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の鼓笛隊の演奏、すばらしかったです。

 5年生の時から練習を重ね、今日のすばらしい演奏につながりました。

元気いっぱい 運動会!! その2

 種目は進んで、チャンスレース(2年生)、6年生の「先生といっしょ」などの楽しい種目が目白押しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい、運動会 その1

 本日、晴天にも恵まれ、大運動会が始まりました。

 整然とした入場行進、力強い綱引きと種目は進んでいきます。

 本日は数回にわたって運動会の様子をお伝えいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 内科検診5年
5/20 家庭訪問(下荒川方面)
5/21 家庭訪問(上荒川、谷川瀬方面)
5/22 家庭訪問(明治団地、平成方面)
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266