最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:2
総数:171830
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

鼓笛移杖式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(木)6校時に、6年生から5年生への「鼓笛移杖式」が行われました。

 顔合わせから2週間、2回の引き継ぎと休み時間などを利用して、一生懸命練習してきた5年生。6年生も、優しく教えてくれました。

 今回は、緊張しながらもドラムマーチと校歌を演奏しました。6年生の演奏と比べると正直まだまだでしたが、今できる限りの演奏を体育館に、そして6年生の心に響かせることができました。

 これからも、6年生から5年生へ、五小の輝かしい伝統を1つずつ受け継いでいきます。

インフルエンザの状況

 2月5日(水)現在,インフルエンザで出席停止者数 7名、かぜや発熱での欠席者数11名です。2年3組は2月4日から学級閉鎖となりました。

 インフルエンザと診断された場合は<発熱した日>と<診断された日>をお知らせください。出席停止の期間を決める大切な基準日となります。

 

4学年 住宅耐震出前講座

本日、住宅耐震出前講座を行いました。
県庁土木部建築指導課から来ていただいた、及川さんと渡辺さんのお二人に授業をしていただきました。建築物の耐震性や地震時における防災について学習する講座です。

最初に、モニターを使って、地震の仕組みや自宅でできる地震対策などを教えていただきました。また、「耐震」とはどのようなことを指すのかを学習しました。

次に、班ごとにストローハウスというものを作りました。ストローハウスとは、ストローをクリップでつなぎ合わせて作る簡単な家の模型のことです。めあては「地震に強い家を作る」ことです。子どもたちは、垂直な柱だけでは耐震性が低いことに気付き、斜めに柱を入れて、地震に強い家を作りあげることができました。
今まさに、平五小で行っている耐震工事の必要性を実感することができたようです。

是非、ご家庭でも防災について、親子で話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ A級! なわとび記録会〜5年〜

 1月30日(木)に、5年生のなわとび記録会が行われました。

 5年生の種目は、前あやとび30秒・前交差とび25秒・後あやとび20秒・後交差とび・二重とび15回の5種目と、持久とびの二重とびでした。

 冬休みから練習が始まり、自分の目標の級に向かってがんばってきました。合格し喜ぶ子、惜しくもひっかかってしまった子など様々でしたが、練習の成果を発揮して取り組むことができました。

 記録会が終わっても、冬の体力作りとして励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の中の鬼を追い出そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(月)3校時に、全校生による「豆まき集会」が行われました。当初は、体育館で行う予定でしたが、欠席者が多かったために、放送で行いました。

 「学年代表児童の追い出したい鬼発表」や「全校生アンケートによる追い出したい鬼ランキング」、「節分○×クイズ」など、集会委員会が準備計画してきた内容で、楽しみました。
 
 その後、今年の福男・福女である5年生が各教室に回り、豆まきを行いました。校舎内に「鬼は外! 福は内!」の掛け声が響いていました。

 今年一年、平五小にたくさんの福が舞い込みますように・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 新入学説明会(新年度入学生保護者)
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266