最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:2
総数:171830
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

陸上競技大会 その2 力走!また力走!!

 どの子の頑張りも光っています。

 力走につぐ力走で、頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技大会 その1

 幅跳びやハードルなど、種目が進んでいます。

 どの種目でも、平五小の子どもたちは頑張っています。

 ぜひご声援をお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校陸上競技大会 始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配された天候ですが、無事開会式が始まりました。
 気温もそう高くなく、競技にはいいコンディションのようです。

 これまでの練習の成果を発揮できるよう、応援していきます!!

絵本読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様においでいただき,絵本読み聞かせ会を開催しました。5校時が3年2組・4組,6校時が3年1組・3組でした。
 読んでいただいた絵本は「ニャーゴ」,「ひさの星」,「おしゃれな おたまじゃくし」,「ぞうのはな」,「とうちゃん ありがとう」,「かえるぼたもち」でした。子どもたちは,興味を持ち真剣にきいていました。今後は,今以上に読書に取り組んでいければと思います。
 「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様本日はありがとうございました。 

6年生を励ます会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が参加する「いわき市小学校陸上競技大会」が20日(木)に開催されます。本日は陸上大会に出場する6年生を応援するため,全校生で6年生を励ます会を行いました。校長先生のお話の後に,6年生が出場する種目ごとに目標を話しました。各種目ごと大きな目標を持っていることがわかりました。その後5年生の応援団を中心に6年生にエール多くって終了しました。
 6年生のみなさん自己記録を目標に陸上大会頑張ってください!みんなで心から応援しています。

気持ちを込めての応援でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日の「6年生を励ます会」では,5年生の代表委員会と各学級の希望者が企画・運営しました。このように全校生をまとめることは初めての経験でしたが,とても素晴らしい会になりました。励ましの言葉や全校応援などを通して,「がんばって6年生!」という気持ちを伝えることができました。
 1年後は,自分たちが参加する陸上大会。在校生に応援される最高学年を目指していきましょう。

きれいな花いっぱい!!

 6月17日(月)飼育・栽培委員会で花壇の花植えをしました。
 この花は、セブンイレブンジャパンから提供を受けたおよそ200株のサルビアやインパチェンスなどです。
 いつも子ども避難の家などでお世話になっている「セブンイレブン中山店」の店長さんやセブンイレブンジャパンの花井さんといっしょに花を植えました。

 平第五小学校のみんなが、この花を見て優しい心になるように願いを込めて植えました。花壇いっぱいの花が、みんなの笑顔に見えてきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習お疲れ様でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(月)から平五小で教育実習をしていた2名の将来の先生方が,本日4週間の教育実習を無事終了させました。給食の時間に放送を通じて子どもたちにお別れの挨拶をし,夕方には職員に対しての別れの顔合わせをしました。その中でそれぞれの方から,
「長いようで短い4週間でした。子どもたちとに触れ合いを通して,いろいろと学ぶことができました。平五小で実習できて本当に良かったです。今年の教員採用試験を受験し,はやくいわきの先生になりたいです。」
「講義や授業では大変お世話になりました。養護教諭になりたいという気持ちがより強く なりました。福島県の採用試験を受けて将来は皆様方と一緒に働きたいです。」
などと,挨拶をいただきました。
 4週間お疲れ様でした。子どもたちも職員もとても刺激になりはりきっていました。将来同僚としてお会いできることを楽しみにしています。

鑑賞教室を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,東京モンテ弦楽四重奏団の皆様とミューゼアンサンブルの皆様をお招きして音楽鑑賞教室を開催しました。1〜3年生は午前の部,4〜6年生は午後の部になりました。子どもたちは弦楽四重奏の美しい音色に聴き入ったり,「さんぽ」や「世界に一つだけの花」をみんなで楽しく歌ったりしました。心も体もリラックスできたようです。

アクアマリンふくしまに行ってきたよ!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学の後は、体験です。

 ヒトデやなまこ、ウミウシを実際に触って、大歓声!!

 サメやトドの剥製にも触れることができました。

 大満足の見学学習でした。

アクアマリンふくしまに行ってきたよ!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すこやか学級12名は、6月12日(水)にとても楽しみにしていた「アクアマリンふくしま」に出かけました。

 「アクアマリンふくしま」は被災の跡もわからないぐらい、すっかり整備されていました。

 もうみんなわくわく・・・避難していたトドのイチローにも会うことができました。元気いっぱい泳いで大きな声を出していました。その声や姿に大変励まされました。

 

バケツ稲作り スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生でバケツ稲作りが始まりました。以前までは地域の方のご協力により,学習田での体験活動を行っていましたが,放射線の影響から規模が縮小されていました。今年度は,JAさんの協力を得て,バケツでの米作りを行うこととなりました。

 第1回目は,「代かき」と「田植え」を行いました。手を使って土と水を混ぜたので,泥だらけになりながら,久しぶりの泥の感触を楽しんでいました。また,初めて「田植え」を経験する子も多く,どのくらいの深さに植えればいいのか,講師の方の話をよく聞いて行っていました。これからどのように成長していくのか,子どもたちは楽しみにしていました。秋の収穫まで大切に育てていきたいと思います。

 東側昇降口側に置いてありますので,来校の際はご覧ください。

通学路探検

画像1 画像1 画像2 画像2
11日、生活科の学習で通学路探検に行きました。
 学校周辺の通学路を探検し、子ども避難の家のマークや信号、
カーブミラーなど、安全に関する施設を楽しそうに見つけてい
ました。
 このあと、自分の通学路でも発見することができるといいで
すね。
 27日は、公園探検の予定です。

音楽祭の練習スタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーディションが終わり、いよいよ練習が本格的にスタート。
先週からパート練習が始まりました。まずは1人1人が演奏できるようにするための練習です。
家に楽譜を持ち帰り、自主練をしている子もたくさんいるようです。ご家庭でも是非声をかけてください。
写真は、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、鉄琴・木琴の練習風景です。


初めてのコンピューター室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって新しく「総合的な学習」の勉強が始まりました。総合的な学習は,主に自分で調べたいことを決めて,いろいろな方法で解決していきます。今回の大きなテーマは「生き物博士になろう」です。それぞれ調べたい生き物について図鑑や実物を観察したりして調べていました。今日はコンピューターを使って調べることにしました。授業でコンピューター室に入るのは今日が初めてです。コンピューターの基本的な使い方を練習した後,調べたい生き物を調べることにしました。まずはキーワードを打ち込みます。……難しい!ひらがなにならない…,ローマ字入力って何…,子どもたちは大苦戦です。かな入力にしてどうにかキーワードを打ち込むことができました。詳しく調べるのは次回になりました。ローマ字を学習すれば操作しやすくなりそうです。

どんなお仕事をしているんですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていた町探検。どこに出かけるか、どんなところを見学させてもらうか、どんな質問をするか、という計画をしっかり立ててきました。どのグループも、班長さんを中心に計画通りしっかり行動することができたようです。いろいろなお仕事を見せてもらい、みんなの将来の夢も広がったのではないでしょうか。
見学させてくださった関係の皆様、お手伝いいただいたお母さん方、今日は本当にありがとうございました。

給食の安全

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生が町探検に行ってきました。いくつかのグループは給食センターを見学させてもらったようです。今回は、1年生のときには見学できなかった食品の放射性物質を検査するところも見せてもらいました。毎日毎日検査をしながら、おいしくて安全な給食を届けてもらっていることへの感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。

感謝の気持ち・復興への思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月22日いわきグリーンスタジアムにおいて,「プロ野球オールスターゲーム」が開催されます。それに伴い,5年生97名が“感謝フラッグ”を作成しました。縦9.6m横35mの横断幕(体育館に広がり切らない大きさに驚き!)に,これまでのご支援への感謝やこれからの復興への思い,将来の夢などを,一人ひとりがメッセージを記しました。

  「福島に夢や希望をくれて,ありがとう」
  「笑顔あふれるいわき市にしたい」
  「保育士などの将来の夢を,絶対にかなえたい」

 どの子も,今の気持ちを素直に表現していました。今後,市内の学校をまわり,2013人の思いを記す予定だそうです。開催当日,ライト側外野スタンドに広がる「子どもたちの思い」を,今から楽しみにしたいと思います。

プロ野球オールスターゲーム 感謝フラッグ作成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校5年生全員が、7月22日にいわき市のグリーンスタジアムで行われる「プロ野球オールスターゲーム」に掲示される、フラッグの作成を行いました。フラッグ作成は、県内各地の小学校を回って行われますが、平第五小学校はその1番目ということで全テレビ局や新聞社が取材に訪れました。今日の様子は、本日の夕方各局で放映される予定です。また、7月7日(日)の12:45に福島中央テレビで放映の「ふくしま熱中ストーリー」で詳しく放映される予定です。お見逃しなく・・・

 このフラッグは、震災以降、様々な支援を全国の皆様から頂いた御支援に心から感謝し、復興への想いを伝えるため、感謝の言葉を記したフラッグを福島県内の子ども達で作成し、7月22日オールスターゲーム第3戦に球場内で掲示するものです。

 
 中心部に印刷文字のメッセージが入ったフラッグ(H=10.0m、W=35.0m)を作成し、その上下部に余白を設け、県内の主要都市をキャラバンで回り、地元の子ども達が、マジックで直筆のメッセージを記載しています。


陸上リハーサル大会〜種目練習その3〜

リレーの様子です。バトンパスの練習を頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 中学校体験入学・第5回PTA運営委員会
2/21 授業参観・平三中入学説明会・給食の日
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266