最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

きん張はしる自転車大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(土)に、伊達市市役所で行った自転車大会に大石小学校代表の6年生5名出場しました。

おおた小学校、伊達小学校、梁川小学校、大石小学校4校が色々な障害物をよけたり、自転車を走らせるひろうをしました。どの学校も本気でやってました。

(広報委員会 ペンネームたかちゃんより)

学校訪問2

1年生は,国語
2年生は,音楽
3・4年生は,算数
5・6年生は,体育

の授業をご指導いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)
今日は,伊達市教育委員会の学校訪問がありました。

教育活動充実のために,教育委員会の方に授業や学校をご覧いただき,指導・助言を受けました。

大石小学校をますます良い学校にするために,
児童の皆さんが充実した学習・学校生活をしていくために,
教職員一同,力を合わせて子ども達を育成していきたいと思います。

児童のみなさんの明るく元気なあいさつを褒めていただきましたよ。



6月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,肉シュウマイ,八宝菜,バレンシアオレンジ
でした。

クラブ活動

 今日は、第2回目のクラブ活動でした。
 
 大石小学校では、昨年度から「なぜこのクラブを選んだのか?」「このクラブで何がしたいのか?」などの資料を作り、学級クラブでプレゼンしてから、全体の話し合いや年間計画作りに参加しています。

 委員長を決める際には、6年生数人が立候補し
「こんなクラブにしたい!」
「こんな活動をしていきたい。」と、自分を思う存分アピールしました。

 自分でプレゼンを考え、参加しているということもあり、賛成意見ばかりではなくて、反対意見も出るなど、見事なディペートでした。

 
 昨年度から、子どもたちは、大きく成長していることを感じました。
 
 きっと、一緒に参加していた4年生は、高学年のやりとりを見ていて、今日のような話し合いを引き継いでくれますね!

 
 楽しいクラブ活動になりそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習の絆

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に,3校合同で行った宿泊学習

小国小学校と石田小学校へメッセージを届けたら,こんな写真入りの素敵なお返事が届きました。
ありがとうございました!!

今年は,3校で一緒に活動することが多く,昨年にも増して仲良くなれたようです。

自転車発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)
6年生が,大石タイムに,自転車大会の演技披露を行いました。

いよいよ大会がせまって来て
今週に入ってからは,校庭に実際のコースを描き自転車を走らせています。

毎日,休み時間に練習をして来ました。
当日は選手宣誓も任されています。
練習の成果を100%発揮し,最後までやりきって来てください!





6月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ソフトめん,牛乳,野菜かき揚げ,カレーうどんかけ汁,かにかまサラダ
でした。


むし歯予防集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)
今日の全校朝の会では,むし歯予防集会を行いました。

今年の歯や口に関するクイズは少し難しくしましたが,高学年は分かっている人が多かったようです。

歯と口に関するお話は,紙芝居風に絵を使って説明しました。

最後に,むし歯が無い人の表彰を行いました。

6月4日から10日は「歯の衛生週間」です。
歯は一生使うものです。毎日の歯みがきで,むし歯や歯周疾患を予防し,健康な歯と口を保ちましょう。また,むし歯がある人は早めに治しましょう。

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
麦ご飯,牛乳,鮭の塩焼き,けんちん汁,たくあん和え
でした。

めがでたよ2

 一時、水田と化していた2年生の植木鉢からも、やっとかわいい芽が出てきました。

 でも、子どもたちは、あさがおのような芽を想像していたのか、ミニトマトの小さな細い葉の芽を見て、

「え〜、これ芽なの?」
「雑草じゃないの?」
「でも、みんな同じ草生えてるよ。」

と、毎朝、論争になっていて、半信半疑で水やりをしていました。
(担任は「芽が出たね。」と言っていたのですが。)


でも、誰も「草」を抜く勇気はありません。

教科書や図鑑を見ても、出始めの芽は、載っていなくて、とうとうみんなでパソコンで調べることになりました。

パソコンの得意なお友だちが、あちこち探してようやく画像を見つけました。


「おぉ〜!あの草と同じだ!」
「芽だったー。よかったー!」とみんな一安心。満足気でした。


明日から心おきなくお世話できるね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花

画像1 画像1
いつも,お花のボランティアの方が来校し,お花を生けてくださっています。

今月はアヤメとユリです。
昇降口を入ると,ユリの良い香りが漂っています。


歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(火)
5・6年生が,歯みがき大会に参加しました。

インターネットを使って,埼玉県のメイン会場の生中継映像を見ながら,クイズに答えたり,自分の歯や歯ぐきの様子を観察したり,ブラッシングを行いました。

インターネットで,今日の学習内容が配信されます。
詳しくはプリントを配付しますので,お家の方と一緒に,もう一度振り返ってみてください。

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
くるみロールパン,牛乳,かぼちゃのグラタン,春雨卵スープ,枝豆サラダ,スルメ
でした。


6月4日ということで,むし歯予防カミカミ献立でした。

よく噛んで食べることは,脳の働きを活発にしたり,歯やあごを鍛えたり,肥満予防など
効果がたくさんあります。
よく噛んで食べるよう心がけましょう。

白い羽根募金・ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(月)
白い羽根募金とユニセフ募金を行っています。

集まった募金は,青少年赤十字の活動と,ワクチンの購入などにあてられます。

学校中に響き渡るような元気の良い声で,募金活動をしてくれていました。

みなさんの温かいご協力ありがとうございました。

蚕様の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、学校に蚕様が来ました。 

学校に来た蚕様は、とっても小さかったです。

体長は、1.5センチメートルで、体重は、約100ミリグラムでした。

3,4年生が、総合の時間で地域の人たちと学習していきます。

(広報委員会 ペンネーム あーちゃん ) 

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,根菜と鶏肉のハンバーグ,もずくすまし汁,ツナ和え
でした。

図画工作1

2年生は、図画工作で「あのかたちにみえるよ」を学習しました。

いろいろな素材の紙を、好き放題にちぎりました。
そして、ちぎった紙からいろいろな形を見つけて、組み合わせたり書き加えたりしました。
同じ紙を見ても、見える形は「五人五色」です。

「これは何に見える?」と誰かが言うと全員違う答えが・・・。

今回は、自分の中の物語をたくさんおしゃべりしながら作品を仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図画工作2

友だちにも褒めてもらい、みんな楽しく学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花だん整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)
1・2年生で花壇にお花を植えました。

まず,今まで植えてあった花を取り除き,みんなで力を合わせて運びました。
一輪車の運転もお手のものです。

次に,肥料を入れて耕した花壇に苗を運び,土に穴を開けて植えていきました。
苗を取り出すのが難しかったのですが,ポットの後ろの穴に指を入れて押し出すとうまく出てきました。

そして,「次は何をするのですか−?」「水をあげるー!」
ということで,水をたっぷりあげました。
大きいじょうろも交換で使いました。いっぱい水を入れると重くて運ぶのが大変でした。

最後に,ポットやかごを片付け,土の掃き掃除までしました。

大きいカエルや小さいカタツムリも発見し,歓声が上がる花壇の作業となりました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331