最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は,
ひじきご飯,牛乳,鶏肉レモン風味,かき玉汁,茎わかめのサラダ
でした。


広報委員会から

画像1 画像1
1年生紹介新聞が掲示されました。

広報委員会が、昼休みなどに1年生にインタビューして作った新聞です。

1年生が新聞をみて

「ぼくこにいた」

など言って嬉しそうでした。

(広報委員会 ペンネーム たかちゃん )

ホームページ作成

画像1 画像1
大石小学校のホームページをいつも閲覧してくださっている方の感想を耳にし,嬉しい限りです。

今までは主に教員が作成していましたが,今年度は児童も挑戦していく予定です。
6月には講習会も行います。

そして,今回は職員室のパソコンで,児童広報委員会の子ども達が記事をアップしてくれました。ペンネームで掲載しております。
文字入力が上手で,感心しました。

これからアップされていく記事もお楽しみに!!

すこやか事業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(木)
ストレスや運動不足等の解消のため,市教育委員会と市健康推進課が連携し,運動インストラクターが派遣されます。

今回はその第1回目で,ハンドクラッピングや
講師の先生の笛の数に合わせて組を作るゲームなどを行いました。

今年度はあと2回行う予定です。
とても楽しそうでしたよ。




メダカがやってきました

画像1 画像1
5年生の理科で、メダカの生態を学習します。

保護者の方から、お家で育てているメダカをたくさんいただきました。

5年生だけでなく、全校生でメダカの成長を見守っていきたいと思います。

ありがとうございました!!

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
中華めん,牛乳,春巻き,タンタン麺スープ,バンバンジーサラダ
でした。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
震災以降、児童によるプール清掃は行わないことになっています。
今年度は、職員のみでプール清掃を実施する予定でしたが、霊山町の業者の方々がボランティアで清掃を行って下さいました。

さすがプロの方々です。隅々まできれいにしていただき、職員一同、大感激です。
みなんさんに、一日がかりできれいにしていただいたことは、子どもたちに伝え、今年は感謝の気持ちで水泳学習に取り組みたいと思います。

  「大友組」様
  「佐藤建設」様
  「須田建設」様

本当にありがとうございました!!

全校音楽2

昨日教えていただいた手話ソングも、今日はもうばっちりでした。

汗をかくほど歌って踊ったあとに「次は、アブラハムの子をやります。」と子どもたちに話したところ、「みんなの前でやります。」と6年生3人が、進んで手を挙げてくれました!!
「アブラハムの子」は、昨年度行ったウィンタースクールで、明星大学の学生さん達に教えてもらった歌です。行った子たちはみんな覚えていました。

みんな「ブラボー!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

全校体育2

昨日に引き続き、今日も特別授業でした。

今日は「ふやし鬼」「ころがしドッジボール」「キックベースボール」を行いました。

「キックベースボール」はルールも覚え、昨日よりもまた一段と盛り上がりました。
異学年集団で行っても、全員が参加できて、運動量もあるおもしろいゲームです。

1年生から6年生まで本気でゲームをしました。声を掛け合いながら、チームワークもばっちりでした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,スパゲティサラダ,ハヤシシチュー,アセロラゼリー
でした。

全校音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)4校時目
2校時目に続き,音楽も特別授業でした。

じゃんけん列車,アルプス一万尺などでウォーミングアップをした後,
手話の得意な先生に教えてもらい,「手のひらを太陽に」を手話で歌いました。
「歌う」や「笑う」,「泣く」は去年やった手話ソングにも出てきた表現で,覚えている人もいたようです。

最後は今月の歌,山猫バンガローをハイタッチしながら歌い,握手で終わりました。

全校体育

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(火)2時間目
今日は,全校生で体育を行いました。

縦割り班ごとにチームを組み,キックベースボールに挑戦です。
攻めるチームに蹴られたボールは,守るチームがキャッチしチームみんなが集合して座るとアウトになるという
特別ルールが採用されています。

低学年は初めての挑戦です。
3・4年生が,全員の前でゲームのデモンストレーションをして見せました。
高学年になると蹴る力も迫力があり,ボールも遠くまで飛びます。
審判も児童自身で行いました。

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は,
チョコチップパン,牛乳,ハンバーグきのこソース,中華風野菜スープ,ゴールドキウイ
でした。

ゴールドキウイは甘みが強いキウイで,日本人に人気があります。

自転車大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に行われる自転車大会に向け,6年生が毎日練習を行っています。

10mを25秒かけてゆっくりと進まなければならなりません。
また,細い円上のコースからはみ出さないように進んだり,間隔の狭いスラロームなど,なかなか難しいようです。

「どう?」と聞くと,
「まあまあ」,「なかなか」,「だめだめ」
というお返事でした。

そして,学科試験もあります。


お忙しい中,毎日交通安全協会の方が来校してくださり,丁寧に教えてくださっています。
がんばれ6年生!!



5月27日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,コロッケ,けんちん汁,千キャベツ,ソース
でした。

めがでたよ

先週金曜日に、1年生は生活科であさがおの種をうえました。

一生懸命に水やりのお世話をしていたので、今週になってちょこちょこと芽が出はじめました。

毎朝、見つけてはみんなで大騒ぎです。
そして、朝に、くしゃっとなっていた芽が、お昼にピンとなっていてまた大騒ぎ。


2年生もミニトマトの種を植えましたが、まだ芽は出ていません。
1年生が羨ましくて、お世話にも一層力が入ります。
(だから水あげすぎ!)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,いわし蒲焼き,なめこ汁,おかか和え
でした。

宿泊学習3日目4

画像1 画像1
無事、学校へ帰ってきました。

帰りのバスでは疲れて寝ている人もいましたが、ずーっと起きてお話している人もいました。

代表児童が
「友達と力を合わせることの大切さを学んだ」
と帰校のあいさつをしました。

みんな疲れているようなので、今日は早く寝て疲れをとってくださいね。


学校より5

「6年生っていつ帰ってくんの?」

「今日の夕方に帰ってくるよ。」


1年生、どうもありがとう!!
画像1 画像1

学校より4

 今日は、4校時から学校近くのふれあいセンターまで、ミニ遠足に行ってきました。
 お弁当を食べて、みんなでたくさん遊んできました。

 
 1〜4年生は、高学年がいなくても、みんなで協力してしっかり学校を守っていましたよ。それは、普段の高学年の姿をみているからですね。

 もうすぐ5・6年生が帰ってきます。気を付けて帰ってきて下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331