最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:2
総数:171830
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

平消防署見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハシゴ車や通信指令室など、教科書での学習を振り返りながら見学できました。ロープ救助見学では五小出身の署員の方に大きな声援を送っていました。

中央卸売市場見学 その2(5年生)

画像1 画像1
花のせり見学です。お土産をいただきました。
見学が終了し、いわき公園に移動します。

くらしの伝承郷見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 平第五小学校3年生は、無事に「いわき市くらしの伝承郷」へ到着し、見学学習を始めました。
 天気にも恵まれ、楽しい見学を行っています。

平消防署見学

4年生の遠足は、平消防署と平浄水場の見学です。
平消防署では、3班に分かれて見学しています。署内の施設や消防車、消火活動に用いる道具等を見せていただいています。子どもたちは真剣なまなざしで見学中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中央卸売市場に到着です!(5年生)

画像1 画像1
中央卸売市場へ到着です!
全員無事です。生簀の魚を見せていただき、大歓声です!
楽しい見学学習になりそうです。

玉山古墳に着きました!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
玉山古墳に到着しました。歴史で学習している古墳にみんな興味津々です。
天気にも恵まれ、よい学習になりそうです。

1学期もスタートして一ヶ月が過ぎました

 平成25年度がスタートし、早、1ヶ月が過ぎました。この間、4月19日(金)にはPTA総会並びに授業参観、27日(土)には第91回目を数える運動会を行いました。
 4月の大きな行事が無事終了できたのも、現PTAの皆様や地域の皆様方のご協力・ご尽力があったればこそ、と心より感謝申し上げます。
 平成25年度の学校目標は「やさしい子・元気な子・がんばる子」の4つです。
 その中でも特に今年度は学力向上を根底にしながら「がんばる子」と「やさしい子」を大きな目標としています。
 また、具体的な数値目標として

1 学力テスト(国・算)偏差値全校平均56.0
  県学力テスト(国・算・理)は平均75.0
2 元気にあいさつできる子
  (自己評価による達成率85%を90%に)
3 学校全体の出席率アップ(昨年出席率97.52%)
  全校の年間の全校児童出席率98%が目標です。
  安易に学校を休ませる場合もあるようです。
  子どもの学習面や学級・学年の友人関係を考えると、元気に登校すること  が一番です。

  平成25年度も平第五小学校教職員総勢45名が一丸となり、目標達成に向けてがんばります。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)3校時に避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練だったので,避難経路を確認しながら,各学年とも落ち着いて避難することができました。
 避難した後,校長先生と平消防署の職員の方からのお話がありました。どちらの話の中にも避難中の「お・か・し・も」がとても大切であるということが強調されていました。その後,消防署の方から消火器の使い方についてのお話がありました。
 今回の避難訓練で,子どもたちも万が一に備えての心構えが少しできたかなと思います。

みんなの笑顔に花が咲いた運動会でした!

 晴天に恵まれ、大きなけがもなく無事に運動会を終了することができました。

 精一杯競技や演技をした子どもたちの顔には、素敵な笑顔の花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3

 700人以上の学校ともなると、全校で踊る五小音頭も壮観ですね。

 午後は、玉入れや大玉転がし、借りもの競争など運動会定番の種目が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な演奏でした♪(鼓笛隊)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の鼓笛隊の演奏、すばらしかったです。

 5年生の時から練習を重ね、今日のすばらしい演奏につながりました。

元気いっぱい 運動会!! その2

 種目は進んで、チャンスレース(2年生)、6年生の「先生といっしょ」などの楽しい種目が目白押しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい、運動会 その1

 本日、晴天にも恵まれ、大運動会が始まりました。

 整然とした入場行進、力強い綱引きと種目は進んでいきます。

 本日は数回にわたって運動会の様子をお伝えいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会実施します!

 昨日の雷雨がうそのように晴れ渡り、すばらしい晴天に恵まれました。

 本日、平第五小学校 春季大運動会 実施いたします。

明日は運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が明日に迫りました。本日は午後からあいにくの雨模様でしたが,午前中に6年生を中心に準備を進め,ある程度の準備が整いました。夕方には職員とPTAの役員さんで安全及び晴天の祈願をしました。あすは運動会が開催できそうです,お楽しみに。

鼓笛最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて最後の鼓笛の練習を行いました。今日は、本番さながらに衣装を着て行ったせいか、子どもたちも少し緊張気味でしたが、今までの練習の成果を発揮し、上手に演奏することができました。土曜日の運動会も今日のように晴天の下で思いっきり演奏できることを願うばかりです。

もうすぐ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(4/23)校庭にこいのぼりを設置しました。今日も五小の子どもたちのように,元気に泳いでいました。こいのぼりは運動会の日まで子どもたちを見守りながら,元気に泳いでいる予定です。天気の具合が少し心配されますが,27日の運動会には元気に参加できるよう,子どもたちも職員も頑張っています。

運動会に向けて

画像1 画像1
 いよいよ今年の運動会が近づいてきました。110m走や騎馬戦、代表児童による紅白対抗リレーなど練習に励んでいます。その他にも5年生は、伝統の「五小音頭」を踊るときに付ける紙花作りにも取り組んでいます。自分たちのものだけでなく、1年生と6年生の分も担当し、思いを込めて作っていました。また、放課後の係打ち合わせでは、初めての係ということで、どの子も一生懸命に打ち合わせに臨んでいました。今回は、各クラス16名で全員ではありませんが、当日係活動でがんばる姿もご覧になってください。
 本番当日、元気に参加できるように体調管理をよろしくお願いします。

3年生も運動会の練習頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日の運動会に向けて,3年生も練習に熱が入ってきました。今日は学校の全体練習の後,3年生は,綱引きと五小音頭の練習をしました。綱引きは初めて本物の綱を使用しました。今まで以上に本気で頑張る姿を見せてくれました。ほかには90メートル走,ラジオ体操(全員),紅白対抗リレー(代表)の種目に参加します。本番では参加種目はもちろん,入場行進や応援でも頑張っている姿を見せることができるよう練習をがんばっていきたいと思います。

晴れるといいな、運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の日差しの中,児童たちは運動会に向けた練習をがんばっています。

 全校練習での開閉会式,学年練習での学年種目等に毎日取り組んでいます。また,応援団の児童は朝の時間や休み時間も自主練習をがんばっています。本番では練習の成果をだしきって,立派な姿を見せてくれることでしょう。

今年のスローガンは
 「運動会!みんなの笑顔の花が咲く。」です。

 昨年度は紅組が優勝しました。紅組は連覇を,白組は優勝旗の奪還を目指し,本番では精一杯のがんばる姿が見られそうです。
 平成25年度春季大運動会は4月27日(土)に開催されます。がんばる児童たちへ,たくさんのご声援をお願いいたします。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 転退職職員離任式(予)
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266