最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)

5・6年生は普段から学んでいる外国語ですが,1〜4年生は年間2回しかない貴重な学習です。

まずは「Hello.I`m ○○.」という自己紹介をしてから
SNAKE GAMEをしました。
じゃんけんをして,負けた人が勝った人の後ろにつながり,蛇のようになっていくゲームです。

次に呼ばれた色にTOUCHする色鬼のようなゲームをしました。
「What color?」とみんなが聞くと,先生が「BLUE」「PINK」「YELLOW」など選んだカードを発表し,みんなはその色を探して走ります。
慣れてきたらレベルアップし,1つの物に触れる人は1人となり,数少ないPINKやORANGEなどは早い者勝ち。
最後になってしまった人は,代表して単語を大きな声で読みました。

楽しく英語の勉強ができたようです。



宇宙大作戦

2年生は、図画工作で「ころころぺったん」の学習を行いました。

ローラーやスタンプを使って、思いついたものを描く学習です。
自分の作品を作るまえに、大きな模造紙の上で、たくさん遊びました。

1枚目は好き放題にローラーの使い心地などを確かめていましたが、2枚目は「宇宙にしようよ!!」ということになりました。

子どもたちは、中野先生たちのプラネタリウムを体験してから、図書室に通い、図鑑を探しては「宇宙」や「星座」に夢中になっています。
「太陽」が地球よりもすごく大きくて、「月」は地球よりも小さいことを知りました。


2枚目の題名は「宇宙大作戦」
「太陽」「地球」「月」「星の爆発」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールにはいったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は、今日、やっとプールに入りました。
水温が上がるまで、太陽がでるまで待っていました。

今年初のプールは、プールの約束を確認した後に「もぐりっこ」「スネークじゃんけん」「水中かけっこ」を行いました。
そして水に慣れるように、みんなでいっぱい遊びました。

今年の水泳、自分のめあてに向かってがんばろうね!!

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
中華めん,牛乳,焼きギョウザ,しょう油ラーメンスープ,クラゲ中華サラダ
でした。

長さをはかろう2

そして、学習のまとめでは、いろいろなものの長さをはかり、予想と結果をノートに書きました。

すると「あ!去年の2年生、身長はかってた!!」と思い出し、内緒で柱に印を書いて、はかっていました。
(mの勉強で身長をはかりました。まだmは勉強していないけど100Cmは知っていたようです。)

みんなで協力しながら、100Cmのものさしと30Cmを使って、大騒ぎで身長をはかっていました。


長さの勉強、楽しかったね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さをはかろう1

2年生は、算数「長さをはかろう」でCm、mmの単位を学習しました。

毎日、30Cmの竹ものさしを手放さず、みんな嬉しそうだなと思っていたら、なんと全員、自分のおこずかいで買ったそうです!

mmを読むのは、ちょっと難しかったけど、Cm、mmの計算もできるようになりました。

生活科で、ミニトマトの苗を観察した時には「あ!葉っぱの大きさはかれる!!」と、みんなではかり「高さ」も調べていました。


学習したことを生かせるということが「学んだ」ということなのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,鯖の味噌煮,豆腐とジャガイモの味噌汁,五目きんぴら
でした。

ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水)
今日の全校朝の会は5・6年生の発表「体を動かそう」
ということで,ダンスをしました。

5・6年生が前でお手本を見せるとともに,プロジェクターでDVD映像を見ながら,
みんなで踊りました。

難しい,恥ずかしいというイメージだった人も,リズムにのってダウン!ダウン!

サイドにステップ!

ジャンプ!ジャンプ!

楽しい割に運動量があり,雨で肌寒い朝でしたがいい汗をかきました。

音楽に乗りながらの楽しいダンスに,休み時間や帰りにも思い出してやっていました。

行列

画像1 画像1
1年生が地面を見つめながら,何やら話しています。

写真中央を斜めに横切る黒い線,実は,ありの行列なんです。

一緒に辿って行ってみると,2年教室の向こう側から,幼稚園舎まで続いているのが確認されました。
「いなくなっちゃったね」
「ここあたりが すなのかな?」
「なんびき いるんだろうね?」
「1200ぴきくらいじゃない!4000びきかも!」

1000という単位が出てきたことに感心しつつ,こんなに長い行列に私までワクワク。
自分が小学生の時に,国語で「ありの行列」の説明文を学んだ記憶がよみがえりました。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
コッペパン,牛乳,鶏ごぼうメンチカツ,味噌野菜スープ,アスパラサラダ,ソース
でした。

プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳の授業が始まりました。

今年度初の水の感触に「キャーキャー」と楽しそうな歓声が上がっていました。
今年はどのくらい泳げるようになるのでしょうね。
今日入れなかった学年も今週中には入りますのでお楽しみに!!

無事にプールに入れたのも,霊山町の業者の方々がボランティアで清掃を行ってくださったおかげです。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


水泳をすると体力を消耗しますので,早めに就寝する等体調管理にお気をつけください。

プラネタリウム2

給食の時間に4年生は、理科の教科書の開いて、中野先生から聞いた星の話を確認しました。



昼休みに遊んでいると不思議な虹を発見しました。
「逆さ虹」(虹彩雲)というそうです。
林先生から、逆さ虹ができる仕組みも教えていただきました。

身の回りには、まだまだ知らないこと、おもしろいことがたくさんあります。


次回は、7月10日に「放射線教育」でお世話になります。

今日も「ワクワク・ドキドキ」をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム1

今日は、京都教育大学から、中野先生と林先生がいらっしゃいました。

京都から車で、可動式プラネタリウムドームを持ってきてくださり、大石小の体育館で組み立ててくれました。
なんと、手作りのプラネタリウムです!!

子どもたちは、ワクワク・ドキドキ。お化け屋敷に入るかのごとく大騒ぎをしてドームの中に入りました。

低・中・高学年に分かれて、中野先生から、星の大きさ色、星座の話などを教えていただきました。
初めて知った話もたくさんあって、子どもたちはとても楽しかったようです。

これから、毎晩、空を見上げるのが楽しみになりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,春巻き,ワンタンスープ,春雨の五目炒め
でした。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
わかめご飯,牛乳,イカフライ,なめこ汁,ごま和え,ソース
でした。


ヘチマ

4年生は、理科でヘチマの生長を観察します。

花壇に立ててある、頼りない支柱を見かねた蚕様の先生が、立派な支柱を立てて下さいました。
これで、大きなヘチマができそうです。

本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

画像1 画像1
6月14日(金)
学校保健委員会を開催しました。

学校歯科医の先生,PTA会長,PTA教養厚生部の方がご出席くださいました。
お忙しい中,ありがとうございました。

児童の健康増進に向けて,
学校歯科医の先生からは専門的な立場から
保護者の方々からはご家庭の様子を
担任の先生からは学級の様子を,お話いただきました。

小規模校の良さを生かし,個々の問題に対応し,また全体を見通した学校保健活動を推進し,習慣づけていけるようにしたいと思いました。


リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,小国小学校で開かれたリコーダー講習会に参加しました。

いろいろな笛があり,とっても大きい笛も見せてもらいました。
そして,講師の先生の演奏に聴き入ってしまいました。

タンギングが上手にできたことや,吹き方がうまくなったことを褒められました!!
今日学んだことが,次の音楽の時間にどのように生かされ,どのように演奏するか,とても楽しみです。

てをあらおう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)
1年生と手洗い実験をしました。

汚れ(小麦粉のり)を手に塗り,普段と同じように手洗いしました。
そして,洗い残しがあった場所をヨウ素液で染め出します。
指の間やツメ,手の甲,手首などが黒く残りました。
次に,正しい手洗いの方法を確認し,“きれい”に手洗いです。
最後には,みんなが汚れをきれいに落とせて,ピカピカの手になりました。

いつも行っている手洗いですが,
「今まで楽しいと思ったこと無いけど,手洗いって楽しいんだ」
という感想を聞き,嬉しくなりました。

これからの時期は,食中毒が危惧されたり,汗をかいてからだが汚れやすくなったりします。
手だけでなく,からだもきれいにし,病気を防ぎましょう。


6月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
黒パン,牛乳,鶏肉のレモン焼き,ミネストローネ,こんにゃくサラダ
でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331