最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:2
総数:171830
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

屋根より高いこいのぼり

画像1 画像1
五小伝統のこいのぼりが新しくなりました。五月のさわやかな風を受け、空の上から子どもたちの様子を見守っているようです。

学校を探検しました♪

生活科の学習で、学校をたんけんしました。入学して1か月たちますが、ほとんどの時間を一階で過ごしているので、学校全体を探検できることをとても楽しみにしていました。2年生〜6年生までの授業の様子や、理科室や音楽室などの特別教室にあるものに興味津々でした。特に校長室や事務室、保健室は大人気でした。友達と協力して地図を見ながら探検したり、教室に入る時にしっかり挨拶したり、とてもいい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常磐交通いわき営業所にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は常磐交通いわき中央営業所を見学させていただきました。バスの乗車の仕方についてお話を聞いたり、整備の様子を見学させていただいたり、運転手の方のアルコールチェックを体験させていただいたりと、こちらでも貴重な体験をすることができました。
 今日一日、お世話になった皆様。ありがとうございました。

いわき公園にて 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨も降ってこず、空も明るいようなので、遊びを先にしました。5年生と入り乱れて楽しんでいます。

 お弁当は、雨とカラス対策のためあづま屋にてお弁当です!!

雨が降ってこないうちに・・ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだん雲行きが怪しくなってきました。
 雨が降らないうちに、公園でいっぱい遊びます!!

読み聞かせ ラトブにて 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせの時間。とても楽しいひと時でした。

楽しい遠足 かまぼこ工場 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、いわき市中央台にあるくらしの伝承郷とかまぼこ工場へ行きました。
 かまぼこ工場では、かまぼこが作られるまでを見ることができ、驚きの連続でした。

考古資料館見学(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2ヶ所目の考古資料館を見学しました。縄文土器や古墳の埋葬品、貝塚など、たくさんの展示物があり、子どもたちは興味深く見ていました。いわきの歴史を自分たちの目で確認できました。

アクアマリンふくしま 楽しかったよ!〜1年生〜

 アクアマリンふくしまの見学をしてきました。心配していた雨も降らずなんとか天気ももっています。海の景色も最高でした。子ども達は、いろいろな種類の魚に大興奮でした。特にタッチプールでは、腕捲りをして、ヒトデやカニ、ウニ、ナマコなど、たくさんの生き物に触れることができ、時間いっぱい楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央卸売市場です!〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いわき中央卸売市場の役割についてのDVDを観たり、お魚マイスターによる楽しいお話を聞いたり、大きな大きな冷蔵庫に入らせてもらったり、生花の競りを間近で見学させてもらったりと、普段は決してできない体験をたくさんさせていただきました。

 みんなの真剣に話を聞く表情やメモをとる様子からは、さすが高学年、学ぼうとする姿勢が感じられました。

ラトブの見学です

2年生は、ラトブの見学をしました。大好きな本がたくさん!そこで働く人のお話も聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平消防署見学です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、平消防署を見学しました。消防署で働く人々の様子がとてもよくわかりました。消防署の人々が努力しているおかげで、私たちの暮らしは守られているのだなぁと思いました。

玉山古墳見学 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、1ヵ所目の玉山古墳を見学しました。今から約1700年前の古墳時代の豪族のお墓です。約100mの前方後円墳で、その大きさに驚いていました。

春季大運動会開催しました

 本日(26日)晴天の中,平第五小学校第92回春季第運動会を開催することができました。
 校舎耐震工事の影響で校庭が狭いため,いわき市陸上競技場サブグランドを使用しての開催となりました。どの学年の子どもたちも,自分たちの演技に一生懸命取り組んでいました。5・6年生はそれぞれの係の仕事も頑張っていました。
 子どもたちにとってとても心に残る運動会になったようです。PTA役員さんをはじめとする保護者の皆様方ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今週26日(土)に、第92回春季大運動会が行われます。

 6年生にとっては、最後の運動会。先日行われた予行練習では、初めての会場(陸上競技場のサブトラック)ということで、いろいろな失敗も見られました。それらの失敗を生かし、素晴らしい運動会になるように練習に励んでいました。

 95名の6年生と応援にきてくださった皆様の心に残る運動会になることを期待しています。当日までの体調管理をよろしくお願いいたします。

運動会予行

 本日(23日),運動会の予行をいわき市陸上競技場サブグランドで行いました。
 初めての場所ということもあり,学校で行っていた練習とは勝手が違い,子どもたちも戸惑っている様子が見られましたが,一生懸命競技や係の仕事に取り組んでいました。
 26日(土)の大運動会では,今日よりもパワーアップした姿を見せることがでると思います。ご声援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生までの学習内容をチェック!

 22日(火)の1〜4校時にかけて,6年生は「全国学力・学習状況調査」を行いました。国語科と算数科の2教科で,基礎的な定着をはかるA問題と,活用的な力をはかるB問題の内容でした。国語科では,自分の考えを規定の字数で書く問題が多かったです。また,算数科では,音楽科などの他教科との関連を図った問題も出題されました。難しい問題ばかりでしたが,頭を悩ませながらも,一生懸命考えていました。
 後日,問題や解答が公開されますので,学校でも復習していく予定です。ご家庭でも,子どもたちと一緒に考えてみる時間を作ってみてください。
 ※テストのため,写真撮影は行いませんでした。

地球にやさしく、子どもたちに愛を。ふくしまエコキャップ運動

本日22日(火)、東邦銀行平西支店 支店長高橋様と支店長代理八島様が来校され、「地球にやさしく、子どもたちに愛を。ふくしまエコキャップ運動」の感謝状の贈呈式が行われました。

 「小さな親切」運動福島本部は、読売グループ福島との相互協力のもと「地球にやさしく、子どもたちに愛を。ふくしまエコキャップ運動」を展開しています。集められたエコキャップは換金され、ポリオワクチンとなって、世界中の子どもたちに届けられています。本校でも、その趣旨に賛同しエコキャップ運動に協力してきました。

 この度、県内小学校11校が表彰されました。いわき地区では平五小1校のみの表彰となりました。
 
 校長室で感謝状の贈呈式が行われ、本校校長が感謝状を受け取りました。

 今後も、さらにエコキャップ運動に積極的に取り組み、1本でも多くのポリオワクチンを届けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 本日(18日)は平成26年度1回目の授業参観日でした。
 新しい教室,新しい友達など新しい環境での授業を参観していただきました。今日の子どもたちは,普段の授業以上に張り切っていたようです。
 授業参観の後,PTA総会,学級懇談会を行いました。
 保護者の皆様,本日はお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習頑張っています。(4年生)

 4年生もいよいよ本格的に運動会の練習を始めました。4年生の種目は,「借り物競走」,「スーパーつな引き」です。本番で力を出し切ることができるよう頑張っています。16日(水)には,体育館で並び方やラジオ体操の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 内科検診1年、クラブ活動
5/30 心電図検査(1年、4年、希望者)
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266