最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:1
総数:171831
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

水泳の学習をしました。

 9月12日(金)5校時目に今年度最後の水泳の授業を実施しました。授業の最後には着衣水泳も実施しました。2年生児童は、歓声を上げながら、最後のプールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の水泳学習でした

 9月12日(金)3・4校時に、6年生にとって小学校最後の水泳学習が行われました。
 今回は、緊急時のための「着衣泳」を学びました。服を着てプールに入ると、その重さからかなり泳ぎづらかったようです。その後、ペットボトルや着ている服を使って、何とか浮こうとしていました。
 今回学んだことは、川や海での緊急時に役立つことですが、実際に起こることがないよう、日頃から気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なハーモニーを響かせました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、アリオスにて平方部小学校音楽祭が開かれました。
 4年生121名全員が心をひとつにして演奏しました。

 曲目はAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」

 ポップなリズムに、かわいらしい衣装が相まって、アリオスの大ホールに五小サウンドが響き渡りました。

 指揮は赤いチェックの蝶ネクタイがバッチリ決まっている伊藤先生。子どもたちと心がひとつになってリズムもぴったり。

 素敵な会場でいい思い出を作ることができました。なお演奏は、学習発表会でもさらにパワーアップして披露いたしますので、乞うご期待です。

4年生をはげます会

 本日(8日)大休憩に,平方部音楽祭に参加する4年生をはげます会が開催されました。代表委員会の児童を中心に,とても励みになる横断幕を作成してくれ,4年生はとても励みになったようです。代表児童からの励ましの言葉の後,4年生が本番と同じ「恋するフォーチュンクッキー」の演奏をしました。みんなの声援もありとても良い演奏になりました。本番ではさらに良い演奏ができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期も音楽祭の練習がんばります

 9月12日(金)の平方部音楽祭に向けて,4年生は,2学期も頑張っています。8月28日には,前校長の吉田聡先生を特別講師としてお招きし,ご指導していただきました。夏休み中も各自個人練習を重ねまずまずの仕上がりになっています。一日一日を大切にしながら頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おそうじ がんばってます!

 2学期から1年生のおそうじがはじまりました。動きはまだぎこちないですが、小さい体をいっぱいに使って、みんな一生懸命にお掃除に取り組んでいます。机も重いので友達と協力して運んでいます。古い学校ですが、みんなでぴかぴかになるようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期はじまりました

 本日(25日),第2学期がスタートしました。
 体育館で行われた始業式では,校長先生から,2学期は「あいさつ」と「お掃除」を特にがんばりましょうとお話がありました。その後,各学級で夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜学校へ泊まろう会4〜

7 気持ちいい朝に、みんなでラジオ体操
8 体を動かしたあとのパンは、おいしいね
画像1 画像1
画像2 画像2

〜学校へ泊まろう会3〜

4 体育館で「アナ雪」観賞会
5 ここで寝るなんて、ドキドキワクワク!
6 手作りのおにぎり、とってもおいしいな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜学校へ泊まろう会2〜

1 よっしゃーど真ん中!
2 みんな本の世界に入り込んでいます
3 おいしいカレー いただきま〜す
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の思い出ができました 〜学校へ泊ろう会1〜

 8月2、3日の2日間、子ども会主催の「学校へ泊ろう会」が行われました。昨年度に引き続き2回目で約300人の子どもたちと保護者のみなさんが参加しました。
 
 普段は、泊まることができない学校で、しかも仲良しの友だちと一緒に過ごすことができる。夏休みの校舎内に、久しぶりに子どもたちの楽しい声が、響いていました。

 1日目は、カレー作り、プールでの水遊び、ストラックアウト、けん玉教室、読み聞かせなど、久しぶりに会った友だちと楽しく過ごしていました。夕食後は、保護者のみなさんによる「大花火大会」!きれいな花火に歓声があがりました。
 そして、一番の楽しみ「友だちとのお泊まり」。教室や体育館など、好きな場所に行き、楽しいおしゃべりが、夜遅くまで続いていました。

 2日目、眠そうな目をこすりながら、校庭でラジオ体操をし、その後朝食のパンをおいしくいただきました。

 参加した子どもたちの笑顔から、とても充実した泊まろう会だったと感じました。子ども会のみなさま、ご協力いただいた保護者のみなさまに感謝申し上げます。

 ※更新が遅くなりすみませんでした・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

 今日は第1学期71日間の最後の登校日,終業式を行いました。
 式では,校長先生のお話がありその後,1年生,3年生,5年生の代表による1学期の反省と夏休みの抱負の発表をしました。
 校長先生からは1学期に子どもたちが頑張っていたことや,夏休みには健康で安全に過ごす(自分の身は自分で守る)というお話がありました。
 代表の子どもからは,もう少し頑張りたいことや夏休みに楽しみにしていることの発表がありました。
 明日から37日間の夏休み,健康で安全に生活し,2学期に元気に登校してくるのをまっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナオミ先生ありがとうございました

 2年間,平五小で英語の学習にかかわり,担任と一緒に授業をしてくれたナオミ先生が本日で平五小での最終日となりました。いつも笑顔で子どもたちにやさしく教えてくれたので,子どもたちは少しさびしいようです。最後の授業が終わった後には子どもたちから感謝の言葉がありました。職員ともお別れをしました。
 ナオミ先生,2年間本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

一学期最後の練習

 本日(17日)6校時に音楽祭の全体練習を体育館で行いました。明日には終業式を迎えるため,一学期の練習はこれが最後になります。演奏の出来栄えもかなり上達しました。
 夏休み中は家庭での個人練習になります毎日少しずつでも取り組んでいければなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみです!図書ボランティアさんの読み聞かせ

 毎週火曜日は、図書ボランティアの方々による読み聞かせの時間です。
 とても楽しみにしている子も多く、子どもたちにとって一週間のうちでも楽しみな時間の一つです。
 今日は、図書ボランティアさんが1学年4クラスすべてのクラスに訪問して読み聞かせを行いました。それぞれのボランティアさんが工夫を凝らして、すばらしいひと時となりました。来学期も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生が一緒に 「新体力テスト」

 今年度平五小は、新体力テストの抽出校となり、1年生から6年生まで全校生が実施しています。

 そこで、初めて実施する1年生のお手伝いを6年生が行っています。数を数えたり、体を押さえてあげたり。20mシャトルランでは、ペースメーカーの役割として、持久力のある子が、一緒に走りました。1年生も最後まで走りきり、さすが最高学年の6年生のおかげで、スムーズに測定できました。

 余った時間は、1年生VS6年生の「転がしドッジボール対決」。一緒に運動し、楽しい時間になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館で練習を始めました

 4年生は,今週から体育館で音楽祭の練習を始めました。
 広い空間になり,少し戸惑いも見られましたが,心を合わせて頑張っています。本番に向けて少しでも良い演奏になるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ会 3学年

 3年生は,3・4校時に本の読み聞かせ会を行いました。
 3名の方(根本和子さん,吉岡玲子さん,長谷川節子さん)の読み聞かせに心がいやされるひと時となりました。大型絵本や野菜当ての本,そして語り部による昔話など,子どもたちはじっくり集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな仲良くく楽しみました 〜七夕集会〜

 7日(月)の3校時に、児童会活動「七夕集会」が行われました。

 今年度から児童会活動の中に、1年生から6年生までを1グループにした、縦割り班での活動も企画し、先月から「班での顔合わせ会」などを行ってきました。

 今回は、グループごとに校舎内を歩いて回る「七夕オリエンテーリング」。集会委員会の子が出題する「七夕クイズ」に答えると、キーワードをもらえます。それらを集めて、文章を作り上げていくゲームです。クイズは、学年に合わせた難易度で、どの子も楽しく答えていました。また、廊下に飾られた七夕飾りの中を歩くときに1年生の手をつなぐ高学年の姿も見られ、縦割り班でのよさを感じました。

 さて、今年の願い事は、何ですか? みなさんの願い事が、かないますように 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で、走り、跳び、投げることができました

 7月6日(日)に、福島市のとうほう・みんなのスタジアムにおいて「第30回全国小学生陸上競技交流大会 福島県選考会」が行われました。
 
 本校からは、地区予選を勝ち抜いた11名が出場しました。中通り特有の蒸し暑い中で行われたので、子どもたちはその暑さに慣れず、記録を伸ばせない子もいました。しかし、全員が精一杯競技する姿は、とても輝いていました。その中でも、男子走り高跳びに出場した子が、自己ベストを更新し、5位入賞を果たしました。また、過日陸上の日本選手権が行われたすばらしい会場で競技できたことも、子どもたちにとって、よい思い出となりました。

 保護者の皆様には、暑い中朝早くから子どもたちのために、送迎や応援をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 授業参観 平三中入学説明会 親子ふれあい弁当デー
2/25 ぼくとわたしのオーケストラ(3,5年)(アリオス)
2/26 けん玉教室(3年)
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266