最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

手びねり

画像1 画像1 画像2 画像2
伝統工芸の体験をしました。
形を整えるのがとても難しかったです。
焼き上がってから2〜3ヵ月後に届きます。
楽しみです。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼は野外炊飯で,カレーライスを作りました。
火起こしに苦労しましたが,なんとかカレーができあがりました。
ご飯も飯ごうで炊きました。
水加減や火加減が難しく,少し芯が残った班もあったようです。
しかし,みんなで力を合わせて作ったので
「おいしい!」との感想でした。

火起こし

画像1 画像1
火起こし体験をしました。
お昼の野外炊飯を兼ねているので,火が起きないと
お昼ご飯が食べられません。
所員の方にお手伝いしてもらい,なんとか1班は
火を起こすことができました。
・・・もう1班は
つかなかったので,友情の火という魔法の手段を使いました。
(隣から火種をもらいました。)

朝のお散歩

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もみんな元気です!
朝食後,午前の活動までの空き時間に,
軽くアスレチックをしました。
林の中は気持ちが良いです。
雲は多いですが,お天気も大丈夫そうです。

夜の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっと早めの夕食の後は,ドキドキナイトハイクです。
始まるときは明るかった空も,終わる頃には暗くなり,
ときどき悲鳴も聞こえる肝試しとなりました。
消灯時間には自主的にきちんと消灯し,休んでいました。

留守チームもがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のいない学校・・・ちょっとさみしさも感じつつ
でも、元気に頑張りました。

 朝は、いつもは6年生がしている玄関掃除を
3・4年生がしっかりとやってくれました。

 そして 大石タイム
お話お母さんの読み聞かせ
 みんなで協力して 机を移動して会場を整えました。

 お話は もちろん最高!
はっぱで遊ぶ 楽しい写真絵本・・・実際に笹舟やふきのはっぱのコップを作って見せてもらいました。
 それから 梅雨にちなんで「ふるやのもり」という面白い昔話。

1〜4年生も 元気に楽しく活動しましたよ!
5・6年生の皆さんも頑張ってね!

種まき

福島ひまわり里おやプロジェクトの方から,たくさんのひまわりの種を贈っていただきました。
その種を,先週の大石タイムの時間に全校生で植えました。

「この種は,福島を応援する全国の方々から集められたものです。」
始めに先生からお話をし,みんなで大切に植えました。

福島も梅雨に入り,連日の雨降りですが,種はたくさん雨を吸って元気な芽を出してくれることでしょう。

昨年のようなきれいなひまわりが咲いてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カヌー体験とUFOゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊学習の午後の活動報告です。
心配された天気は何と晴れ。午後は、カヌー体験と
UFOゴルフをしました。
カヌー2度目の6年生はやはり上手ですが,5年生も
2周目にはまっすぐに進めました。
UFOゴルフは,ポイントをねらう輪投げでした。
土手を登ったりおりたり,予想以外に汗をかきました。

お昼ご飯

画像1 画像1
本日初めてのお食事です。
会津自然の家はバイキング料理です。
カレーとラーメンを基本にして,好きなおかずを
とってみました。
おいしそうでしょう。たくさん食べてしっかりと
活動します。

到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
だいたい予定通り会津自然の家に到着しました。
全員元気です。
これから出会いのつどいです。

いざ、宿泊!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より,5・6年生の宿泊学習が始まります。全員元気に出発式をして出かけました。
小国小と石田小の皆さんと良い思い出を作ってきてくれると思います。元気な姿で帰ってきてください。

メッセージ

明日から5・6年生は宿泊学習に行って来ます。

そこで,2年生のみんなから応援メッセージが贈られました。
かわいい似顔絵付きです。

〜写りが悪いので以下原文のご紹介です〜
5・6年生 いってらっしゃい!
がんばって 行って来てください!
5・6年だいすきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTと全校生で外国語活動を行いました。

今回のテーマは今週から始まる「サッカーワールドカップ」です。

まずは月の言い方を教えてもらいました。今月6月の言い方は「June」でしたね。

ワールドカップに出場する国の中で,日本と同じグループCの国名とその場所も地図で確認しました。

英語でジャンケンをして「Snake Game」はみんな大好きです。

次は体の動きを英語とジェスチャーで表現し,それを使ってRelayをしました。
もちろん,サッカーで関係が深いのは「Kick」,
BallをKickして帰りはThrowしてRun!!

Did you enjoy??

6月9日(月)の給食

画像1 画像1


今日の献立は
ご飯,牛乳,野菜メンチ,具だくさんみそ汁,千切りキャベツ,ソース
でした。



梅雨に入ってから肌寒い日が続いており,温かいみそ汁がおいしいです。

養蚕体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の総合学習

本日,蚕様が大石小学校へやってきました。

みんなとても楽しみにしていたようで,来たことを伝えに行くと大歓声が上がっていました。

さっそく手にとって,ニコニコ笑顔です。
特に,先輩がお世話をしていたのを見ていた3年生はかなり楽しみにしていたようです。

高学年も「蚕来たんですか!?」とやはり面会へ。
大石に無くてはならない存在なのですね。

プール清掃

地元大石地区の【大友組様】
掛田の【佐藤建設様】
がボランティアでプール清掃を行ってくださいました。

今年も児童によるプール清掃が行えません。
地元業者の方々の温かいご協力に心から感謝いたします。

「さすがプロは仕事が丁寧だし,きれいだ!!」
と一緒に作業をしていた職員が絶賛していました。

大友組 様
佐藤建設 様
誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(金)の給食

画像1 画像1


今日の献立は
ご飯,牛乳,豚肉の生姜みぞれ焼き,あさりのみそ汁,おかか和え
でした。


社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生の社会科見学
最後に警察署へ

パトカーを外から見ることはよくあるけど,中はへぇ〜こうなってるんだ!!
あっ,これが「前の車止まりなさい!」って言うやつ?
悪い事するとこの手錠をかけられるんだ。
取調室に犯人とかいないかな・・・ドキドキ。

署の中にはおまわりさんじゃない格好の人もたくさんお仕事していたね。


4カ所を巡った今回の見学でしたが,
少人数クラスだからこそ,細かいところも見学でき,丁寧に説明していただけて,
みんな大満足で,とっても勉強になりました。
たくさんの人がいろんなお仕事をしてくれていて,みんなが生活していけるのですね。
働くって大変だけど,誰かの役に立っているってこと。
社会の仕組みをまた1つ学んだ3・4年生です。

社会科見学2

3・4年生の見学学習パート2
消防署へ

救急車や消防車の中を見せてもらい,たくさんの物を説明してもらい,重たい服も着て体験することができました。

高い壁を登る訓練も見学し,かっこいいと思っていたけど,みんなを守る仕事は大変だということも体感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(水)
3・4年生は社会科見学で,保原町へ出かけました。

まずは,ゴミ処理場へ。
たくさんのゴミと資源が集められ,分別され,それぞれ処理されていました。

いつも,みんなはごみ箱に捨てるだけでしたが,その後の行き先を知り,きちんと捨てよう!と思いました。


市役所におじゃまして,お昼のお弁当を食べました。
市役所でもたくさんの人が働いていました。
みんなお仕事忙しそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331