平成26年度 ソフトテニス部 新人戦 個人戦 県大会出場

画像1画像2画像3
□男子個人戦
ベスト16 2ペア(敗者復活戦へ)

 敗者復活戦
 1次戦 春日井東(纐纈・山田)4−3愛工大名電
     春日井東(前田・滝谷)3−4高蔵寺
 2次戦 春日井東(纐纈・山田)4−0高蔵寺
 3次戦 春日井東(纐纈・山田)4−0高蔵寺

祝!男子個人戦県大会出場

□女子個人戦
 1ペア 3回戦 進出
(新チームになって目標にしてきた新人戦の支部予選が終わりました。次の目標にむけて精一杯練習をしていきましょう。)

PTAの皆様へ AED救命手当講習会まもなく締切りです

PTA保健厚生委員会企画として 10月7日(火)に講習会を実施することになりま した。

日本救急蘇生普及協会から講師の先生方をお招きし、『救急車が到着するまでに、家庭や職場でできること』を実習形式で教えていただきます。

参加費は無料です。参加をご希望の方は、担任を通じてお申し込みください。

申込用紙(生徒配布済)→<swa:ContentLink type="doc" item="17619">AEDを用いた救命手当講習のお知らせ</swa:ContentLink>

祝!! 陸上部県大会出場

 9/6(土)、7(日)、13(土)の三日間で、陸上部の新人戦が瑞穂陸上競技場で行われました。辛かった夏休みの練習の成果が出て、多くの生徒が自己記録の更新をすることができました。

その中で、1年生が砲丸投げで5位に入り見事に県大会出場を果たしました。また、100mでは、男女1人ずつが予選を突破して準決勝に進むことができました。みなさんの応援のおかげです。ありがとうございます。

 県大会は9/26(土)に瑞穂陸上競技場で行われます。応援よろしくお願いします。
画像1画像2

第21回 愛知県武道館弓道大会 男子団体4位

画像1画像2画像3
9/15(月・祝)愛知県武道館において、3人立で大会が行われました。
本校からは男女各1チームが出場し、結果は
   男子団体 15中 予選 2位
   女子団体  8中 予選敗退
男子は同中が3チームあったため、2位・3位決定戦を行いましたが、
射詰0中で 4位となり、惜しくも入賞と豪華景品を逃しました。
次回は中日本近的大会の女子に引き続き、男子団体でも上位入賞をしてもらいたいものです。

ソフトテニス部 新人戦 男子団体戦 県大会出場!

画像1画像2画像3
︎男子団体戦
予選リーグ
春日井東2-0春日井西 春日井東2-0瀬戸北 春日井東1-2千種 予選リーグ2位
決勝リーグ進出

決勝リーグ
春日井東2-1愛工大名電 春日井東2-1東邦 春日井東2-1市工芸
春日井東1-2春日井南 春日井東2-0名市北 春日井東2-0高蔵寺

決勝リーグ2位

祝!男子団体戦県大会出場
(男子は昨年の秋、今年の春と行けなかった県大会に出場することができました。最後まで集中力を切らさず3ペアとも戦い抜いた結果だと思います。地区の代表校として恥ずかしくないチームを目指しましょう。)

□女子団体戦
予選リーグ
春日井東0-2愛知淑徳 春日井東2-1愛知商業 春日井東2-0瀬戸北 予選リーグ3位
(女子は1年生だけの新チームでしたが2勝することができました。しかし決勝リーグには行けなかったので今回の結果を踏まえてこれからの練習を頑張りましょう。)

卓球部 市民大会 優勝・準優勝!

9月14日(日)春日井市総合体育館にて市民大会(卓球競技)が行われ、

高校生男子の部で1年生の杉浦宙斗君が優勝。1年生の木下陽介君が準優勝しました。

結果詳細は卓球部のページへ

水泳部の大会結果

画像1
9月14日(日)、サンフロッグ春日井にて、水泳の市民大会があり、東校水泳部も参加しました。結果は、高校生の部で、
           女子200mメドレーリレー 2位
           女子200mフリーリレー  2位
           男子50m 平泳ぎ     1位
           男子100m平泳ぎ     2位
           男子50mバタフライ    1位・3位
           男子100mバタフライ   2位
           男子200m個人メドレー  2位
           女子50m平泳ぎ      1位
           女子50m背泳ぎ      2位
           女子100m背泳ぎ     1位
でした。試合中の応援も、東高校は一番大きな声で元気がよかったです。
次は、今週末の県新人に向けてがんばります!!

画像2

さわやかな青空の下での体育祭

画像1画像2画像3
体育祭が終了し、これで4日間続いたけやき祭が終了しました。

今日は昨日とは変わってさわやかな青空の下、生徒達が同じブロックの応援を一生懸命にする姿が印象的でした。

生徒会を中心に行った「けやき祭」は今年も大成功で幕を閉じました。

3年生はけやき祭の余韻に浸る暇も無く、大学入試センター試験の説明会を体育館で行いました。さあ、気持ちを切り替えて勉強だ!!

本日午後の体育祭は中止しました

9月11日(木)の体育祭は雷のため一時中断し、教室で待機をしていましたが、雨のため運動場のコンディションが悪くなりこれ以上続けることができません。

残りの競技は明日9月12日(金)の午前中(9:15競技開始)に行います。
生徒はブロックTシャツを忘れずに通常通り登校してください。

気象状況やグランドコンディションの状態によっては授業になる場合もありますので、授業の用意も忘れないようにしてください。

なお、3年生は明日9月12日(金)の授業後に大学入試センター試験の説明会を行います。今年度は数学と理科が新課程になって初めてのセンター試験になります。受験予定者は必ず出席をしてください。

けやき祭2日目  MASH登場!

画像1画像2
吹奏楽部の発表でけやき祭2日目がはじまりました。

演劇部上演会や昨日に引き続き2年生の教室発表を午前中に行いました。

午後には3年生のステージ発表があり、例年通りの盛り上がりを見せました。
どのクラスもこの15分の発表にかける意気込みが伝わるいい発表でした。

今年はさらにZIP−FMのミュージックナビゲーター磯谷祐介さんと本校卒業生のミュージシャンMASHが登場し盛り上がりも最高潮に達しました。

MASHさんの友達の当時の生徒会長太田亮さんにも登場していただき、「夢をあきらめず1歩でも進めるよう行動しよう」と熱いメッセージをいただきました。

MASHさん、もっともっとBIGになってまた母校に戻ってきてください。
応援してます。

MASHさん 磯谷祐介さん ZIP−FMのみなさん そして太田亮さん  
ありがとうございました。

けやき祭1日目!

画像1画像2画像3
けやき祭の1日目が終了しました。

1年生の合唱、2年生の教室発表、音楽部、美術部、囲碁将棋部、家庭科部、図書委員会、保健委員会、有志発表、PTAの喫茶&展示など大変な盛り上がりをみせてくれました。

明日は、いよいよ3年生のステージ発表とZIP FMの企画で本校卒業生ミュージシャンMASHが登場します。

乞うご期待!!

感嘆符 ZIP-FM公開収録! MASHライブ!

9月10日(水)「けやき祭」2日目14:25〜本校体育館に

名古屋のFMラジオ局ZIP−FMのミュージックナビゲーター磯谷祐介と
本校卒業生のミュージシャンMASHが登場!

VOICE POWER FOR COMMUNICATION 〜自分の言葉で伝えよう〜 
と題して、スペシャルトーク&MASHのライブを開催!

MASH(マッシュ) Official siteはこちら→http://mashhour.jp/


けやき祭(文化祭・体育祭)の開催のご案内

「けやき祭」を下記の日程で開催します。

9月 9日(火)8時35分〜  文化祭(1日目)
9月10日(水)8時35分〜  文化祭(2日目)
9月11日(木)8時50分〜  体育祭
(雨天の場合は12日に延期)

 保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
 なお、本校は現在、耐震改修工事中のため、駐車場が手狭になっています。
ご来校の際は、自転車や公共交通機関などをご利用ください。

    配布文書はこちらです→<swa:ContentLink type="doc" item="17589">けやき祭の開催について(ご案内)</swa:ContentLink>
 

けやき祭での熱中症対策

「けやき祭」(文化祭・体育祭)が近づいてきました。

「けやき祭」期間中の熱中症に対する本校の対応と各御家庭へのお願いを
全校生徒に文書で配布しましたのでご確認ください。

最近は、曇り空が多いですが、突然の猛暑になることも考えられます。
こまめな水分補給など熱中症には日頃から注意しましょう。

配布した文書はこちらです→<swa:ContentLink type="doc" item="17458">けやき祭での熱中症対策について</swa:ContentLink>

2学期始動! 表彰と留学生紹介

画像1画像2画像3
8月29日(金)一足早く2学期が始まりました。(写真左)

始業式では校長講話・校歌斉唱に続いて、バレー部・水泳部・サッカー部・
ソフトテニス部・弓道部・陸上部の表彰がありました。(写真中)

また、オランダからの留学生の紹介もあり、オランダ語と英語と日本語で挨拶をしてくれました。(写真右)

始業式の後は、6時間目まで課題テスト(1・2年)や実力テスト(3年)に取り組みました。

けやき祭も近づいています。文武両道でがんばりましょう。

陸上部 合同練習会

 8/27(水)に多治見の星ヶ台競技場にて合同練習会に参加しました。

 参加学校は、春日井東高校、春日井高校、春日井西高校、名古屋西高校、
中部中学校、東部中学校、高森台中学校、南城中学校、味美中学校、TSMの合計約200名近くの生徒が参加しました。

 内容は、種目ごとに分かれて技術面においての基礎、応用練習を行いました。今回は、多人数、中学生との練習であったので、高校生としての自覚などのよい刺激を多く得ることができました。

 9月の新人戦に向けて意識が高まったと思います。
画像1画像2

インターハイ行ってきました!! その参

画像1画像2画像3
8/7(木)東京武道館でいよいよインターハイが始まりました!

全県の代表が集合した開会式は圧巻でした。女子個人戦の予選は昼過ぎからのスタートだったので、男子個人戦予選を見学していたのですが、これがどうやら普段は大きな大会でも緊張しない有澤選手の緊張を煽ってしまったようです。

県大会や東海大会とは違うすごい雰囲気の中で、平常心で平常通りの射をすることは簡単ではありません。予選通過は3中以上でなくてはならないので、おそらく全選手の半分程度しか予選を通過できなかったのではないでしょうか。

有澤選手も予選では、1本も中てられず残念な結果に終わってしまい、悔し涙を流していました。これまでともに練習してきた弓道部員や支えてくださったご両親・先生方に感謝し、一生忘れることのできないこのすばらしい経験を、これからの人生に活かしてもらいたいと思います。

会場まで応援に来ていただいたご両親や校長先生、ありがとうございました。弓道部の後輩の皆さん、有澤先輩に続いて来年もまたインターハイに出場できるよう頑張ってくださいね!!

インターハイ行ってきました!! その弐

画像1画像2画像3
8/6(水)公式練習がインターハイ会場の東京武道館で行われました。
有澤選手は9:50〜公式練習を行い、試合形式で4本中、3中。
さすがに各県の予選を勝ち抜いた選手だけあって、一緒の立に入った他の選手も的中率が良く、型も綺麗でした。
その後、東京武道館のすぐ隣にある中学校の特設練習場(グラウンドに45的!?)で何回か練習しました。
この数日はずっと調子が良く、翌日の予選通過に向けて手応えを感じた一日でした。

インターハイ行ってきました!! その壱

画像1画像2画像3
8/5(火)学校での午前練習を終えた後、顧問1名・有澤選手・介添(弓道部副部長)の3名が、午後4時前の新幹線で東京へ移動。
東京は名古屋より暑く、スーツケースと弓矢を持っての移動はなかなか大変でしたが、無事上野のホテルに到着。この日は、夕食を取った後、移動疲れを解消するためホテルでゆっくりと過ごしました。

祝 サッカー部 水泳部 県大会出場!!

画像1
サッカー部と水泳部が、県大会に出場することになりました。

始業式を前に同窓会からいただいた大会出場幕を設置しました。

これからも一生懸命練習に励んで参ります。
応援、どうぞよろしくお願いします!!
(写真左サッカー部顧問 写真右水泳部顧問)