緊急 9月9日午前6時35分現在 暴風警報発令中

9月9日(水)午前6時35分現在、愛知県西部に暴風警報が発令されています。

生徒は全員、自宅学習をしてください。

なお、この暴風警報が午前11時までに解除された場合は、その2時間後からけやき祭2日目を行います。

午前11時に解除されていない場合には、けやき祭2日目は明日に延期します。

最新の暴風警報の情報はこちらから→http://www.jma.go.jp/jp/warn/

緊急 9月9日午前6時現在 暴風警報が発令されています

9月9日午前5時33分に愛知県西部に暴風警報が発令されました。

けやき祭の準備等で早く登校予定の生徒は、自宅待機をしてください。

この暴風警報が午前11時までに解除された場合は、その2時間後からけやき祭2日目を行います。

午前11時に解除されていない場合には、けやき祭2日目は明日に延期します。

台風時における生徒の登下校について

台風18号が近づいています

台風18号(アータウ)が接近しています。

現在、瞬間最大風速35m/sで暴風域はありませんが、東海地方を直撃する予報ですので暴風警報が発令されるかもしれません。

名古屋地方気象台から愛知県全域・愛知県西部全域・尾張東部に「暴風警報」または「特別警報」が発表されたときは生徒手帳P31の通り対応してください。

詳細はこちら→台風時における生徒の登下校について

なお、けやき祭2日目は警報が出ていなければ予定通り行いますが、大雨など荒れた天候になる場合もあります。気象状況に十分注意をして安全第一で行動してください。

ご家庭でも十分注意をして、事前の備えをよろしくお願いいたします。

最新の台風情報はこちらから→hhttp://www.jma.go.jp/jp/typh/

けやき祭1日目 1年合唱 2年クラス展示

画像1
画像2
画像3
けやき祭1日目は、音楽部の合唱から幕をあけました。

1年生の合唱(写真上)、2年生の教室発表(写真中)、美術部、囲碁将棋部、家庭科部、図書委員会、保健委員会、有志発表、PTAの喫茶(写真下)など大変な盛り上がりをみせてくれました。

1年生の合唱の結果は次の通りです。

優勝1年3組(3月9日)2位1年5組(奏)3位1年4組(空高く)

明日は、いよいよ3年生のステージ発表です。今年はどんなステージを見せてくれるか楽しみです。1日目の他の写真は、左上のカテゴリ内の「けやき祭」をクリックしてください。

祝!! 陸上部 県大会出場

9/6(土)から新人戦が始まりました。

砲丸投 1年生 猪上 凌太   優勝
    1年生 遠藤 麻緒斗  準優勝

円盤投 1年生 猪上 凌太   準優勝

というすばらしい結果となり3種目、二人が県大会出場を決めました。

まだ、9/13(土)も大会はありますので、この勢いで頑張ってほしいです。応援よろしくおねがいします。  

けやき祭での熱中症対策

「けやき祭」(文化祭・体育祭)が近づいてきました。

「けやき祭」期間中の熱中症に対する本校の対応と各御家庭へのお願いを
全校生徒に文書で配布しましたのでご確認ください。

最近は、曇り空が多いですが、突然の猛暑になることも考えられます。
こまめな水分補給など熱中症には日頃から注意しましょう。

配布した文書はこちらです→けやき祭熱中症対策

関数グラフ作成ソフト GRAPES講習会

8月18日〜19日に名城大学で行われた関数グラフ作成ソフト「GRAPES」講習会に本校数学科の堀部教諭・犬塚教諭が講師としてGRAPESに関心を持つ教育関係者に発表と研究授業を行いました。

堀部教諭はGRAPES内で動くプログラム機能「スクリプト」の演習を行いました。

犬塚教諭は三角関数のグラフの入ったプリント作成の演習を行いました。また、「微分法の導入」の研究授業も行いました。

協議会では授業の流れから、GRAPESの使用意義に至るまで多岐にわたって多くの意見や感想が出され教員にとって大変勉強になりました。
画像1

安否確認システムの不具合について(お詫び)

9月4日(金)17時にきずなネットを使い安否確認のメールを配信しましたが、スマ−トフォンでは春日井東の安否確認のサイトにつながりませんでした。(ガラ携はつながります)

申し訳ありませんでした。

9月4日(金)18時9分に配信したメールでは、スマートフォンで安否確認ができますので、まだ入力していない方は、よろしくお願いいたします。(こちらはガラ携はつながりません)

今回の訓練を検証して、よりよいシステムの構築をしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

安否確認システム訓練(きずなネットメール配信)

平成27年9月4日(金)に震度7の地震が発生したという想定で安否確認システムの訓練を行います。

手順は次の通りです。
1 「きずなネット」に現在ご登録いただいているアドレスにメールが
 送信されます。
2 安否確認をするためのリンク先が表示されますのでクリックをして
 進んでください。
3 ・氏名・学年・クラス・安否確認(無事かどうか)・所在・自宅の状況
 ・登校の可否 を想定入力(選択クリック)してください。
4 入力内容を確認して送信してください。
5 開封確認のクリックもしてください。

今年度の防災週間は8月30日(日)から9月5日(土)までとなっています。 防災グッズの準備、点検、家族で防災について話し合いをするなどして、災害についての認識を高めましょう。

ご協力をよろしくお願いいたします。

保護者の皆様 けやき祭(文化祭・体育大会)開催のご案内

「けやき祭」を下記の日程で開催します。

9月 8日(火)8時35分〜  文化祭
        (1年合唱コンクール・2年教室発表等)
9月 9日(水)8時40分〜  文化祭
        (2年教室発表・3年ステージ発表)
9月10日(木)9時20分〜  体育大会
        (雨天の場合は11日に延期)

保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

本校は現在、耐震改修工事中のため、駐車場が手狭になっています。
ご来校の際は、自転車や公共交通機関などをご利用ください。

8月31日生徒への配布文書はこちらです→けやき祭のご案内
出欠にかかわらず9月3日(木)までにご返事ください。

提出物 8月31日(月)が始業式です!

夏休みも残りわずかになりました。学校の時間帯にあわせた生活のリズムを取り戻しましょう。

2学期の始業式を8月31日(月)に行います。大掃除・始業式・LTの後、1・2年生は課題テスト、3年生は実力テストを行います。時間割は次の通りです。

8月31日(月)
第3限 1年現代文/2年現代文/3年EC
第4限 1年古典/2年古典/3年英語表現
第5限 1年EC/2年EC/3年現代文
第6限 1年英語表現/2年英語表現/3年古典

9月1日(火)
第1限 1年数1/2年理物・生/文世・日/3年理化学/文世・日
第2限 1年数A/2年化学基礎/3年理物・生/文1授業/文2化生
第3限 1年物理基礎/2年数2/3年理数3/文1授業/文2数2
第4限 1年生物基礎/2年数B/3年理数B/文1授業/文2数B
第5限 1年授業/2年倫理/3年理政経/文1授業/文2政経
第6限 全学年 けやき祭準備LT

課題の提出もありますので、忘れないようにしてください。

本館棟の耐震工事も行っており、校内に立入禁止の場所がありますので気をつけてください。

現在の本館はこんな感じです↓↓↓
画像1

けやき祭準備始まる!

画像1
画像2
画像3
けやき祭に向けて各クラス夏休みから協力して準備を始めています。今年は2学期が始まってから本番までの時間が短いので各クラス団結力を見せて頑張ってください。

ソフトテニス部 東海選抜高校女子ソフトテニス大会 結果

画像1
画像2
平成27年8月26,27日に女子の研修大会に参加してきました。1日目は雨で全試合を行うことができませんでしたが、2日目は4試合をすることができました。新人戦前に貴重な体験ができたと思います。

□1日目
 春日井東 2−1 若宮商業B高校
 春日井東 2−1 杏和高校
 春日井東 0−3 豊川高校A

□2日目
 春日井東 0−3 豊川高校B
 春日井東 3−0 亀山高校
 春日井東 1−2 西春高校B
 春日井東 1−2 若宮商業A

愛知県心身障害者コロニー中央病院1日看護体験

画像1
8月26日に看護師希望者を対象に、歩いて10分のコロニー中央病院で1日看護体験を行いました。

今年で35回目となるこの看護体験は、本校のためだけに毎年開いていただいている行事です。

看護師の制服に身を包み、患者さんとのふれあいを通して、看護をすることや人の命について理解と関心を深めるよい機会となりました。

コロニー中央病院のみなさん、この日は春日井東高校のために看護体験の場を提供していただきありがとうございました。

陸上部 瀬戸近郊大会

8/23(日)に知多陸上競技場にて、瀬戸近郊大会が行われました。

今回は過去最高の17校410名が参加し、レベルの高い大会でありました。その中で、女子200mと男子砲丸投で優勝することができした。優勝者には景品が出ていたので、生徒は喜んでいました。

女子200m優勝 2年 田中瑞穂
男子砲丸投げ優勝 1年 遠藤麻緒斗

他の生徒も夏の練習の成果がでて、多くが炎天下の中で自己ベストを更新することができました。これを弾みにして、次回の新人戦では一人でも多くの選手が県大会に出場できることを期待しています。

サッカー部県大会出場!

画像1
第94回高校サッカー選手権大会東尾張地区予選を突破し、県大会出場が決まりました。

春日井東3−0日進西 春日井東2−1瀬戸北総合

県大会上位進出を目指し、自分自身に厳しく、日頃の学校生活および私生活を送っていきましょう!

陸上部 1日練習 in多治見

8/18(火)、19(水)の二日間で多治見の星ヶ台陸上競技場にて1日練習を行いました。

動き作り、走り込みを中心とした厳しいメニューでしたが、生徒たちは励ましあいながらこなすことができました。

この経験を瀬戸近郊大会、新人戦に生かしてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

弓道部女子団体準優勝&吉永選手女子個人優勝!!

画像1
画像2
画像3
8/18(火)日本ガイシスポーツプラザ弓道場において、平成27年度名古屋北支部高等学校弓道選手権大会が行われました。

3年生が引退し、2年生が中心となる初めての大会でしたが…

女子Aチーム(藤井・梶浦・岩井・高須・吉永) 21 中 準優勝
女子個人   吉永留乃            8射皆中 優 勝

女子Aチームは2立ちとも安定した的中で、20中以上的中し、入賞するという目標を達成できました。特に、吉永選手は8射皆中という文句なしの個人優勝を決め、団体戦にも大きく貢献してくれました。インターハイ出場の小林先輩に続いてくれるといいですね!

その他、数日前に的前に立ったばかりの1年生が大変よく頑張ってくれました。

女子Bチーム(福島・田頭・大野・加藤・池内)   9中
男子Aチーム(佐野・森本・倉知・野畑・箭野)  10中
男子Bチーム(片山・冨永・山中・関本)      3中→足切り

なお、男子の片山選手と女子の岩井選手は共に5中で、岩井選手は女子個人3〜5位決定戦にまわりましたが、遠近競射で敗退。とても悔しがっていました。この大会結果を反省し、次の秋の大会に向けて頑張ってもらいたいと思います。

2学期からたくさんの大会がありますから、一人でも多くの選手が活躍してくれることを願っています!

【吹奏楽部】「青少年に楽器を贈る運動」贈呈式

画像1
8月18日(火)に宗次ホールで行われた、「青少年に楽器を贈る運動」贈呈式に出席させていただきました。

本校吹奏楽部には、シロフォン、バリトンサクソフォン、マリンバを寄付していただくことになりました。

今までは、これらの楽器は演奏に必要にも関わらず、古すぎて修理することができなかったり、楽器自体が無かったりと、大変困っておりました。

このような現状を知っていただきまして、今回、NPO団体イエロー・エンジェルより楽器をおくっていただけることとなりました。

宗次理事長をはじめとするイエロー・エンジェルの方々、また、今回申請するにあたって協力してくださった皆様には、感謝してもしきれません。

贈呈式では、宗次理事長らのユーモアあふれるお話や、アンサンブルコンテスト愛知大会金賞受賞校による演奏を聴くことができ、素敵な時間を過ごすことができました。

式のあとには、記念写真撮影会があり、理事長と写真を撮ろうと長蛇の列ができていました。

楽器をいただけるということへの感謝の思いを胸に、今後の練習をよりいっそう頑張りたいと思います。

サッカー部合宿4日目

画像1画像2画像3
本日は天気に恵まれ、早朝のジョギングからグラウンドでのトレーニングを行い合宿を終えました。

この合宿で得た、経験や刺激を今後の活動に生かしていきましょう!