サッカー部合宿3日目

画像1画像2画像3
少雨のため、ジョギングではなく屋内での体幹トレーニングから
1日が始まりました。日中には雨もほぼ止み、紅白戦など充実した練習ができました。
合宿最終日の夕食はBBQでタンパク質をしっかり摂ることができました。

サッカー部合宿2日目

画像1画像2画像3
2日目は、早朝6時から7kmのジョギングでスタート。
高原の空気が爽やかで、キツイながらも清々しい一日の始まりとなりました。
午後からは、同じ愛知県の清林館高校と練習試合をしました。
夕食のすき焼きで、残り二日間の鋭気を養います!

サッカー部合宿

画像1画像2画像3
サッカー部は、本日より4日間、けやき合宿でお世話になった
思い出の郡上高原ホテルにて合宿です。
一人一人が少しでも逞しく成長できるよう、
全てのことに全力で頑張りましょう!

弓道部小林美妃選手 インターハイ準決勝進出(結果詳細)

画像1
画像2
画像3
8/6〜9 平成27年度全国高等学校総合体育大会(弓道競技)が奈良県吉野総合運動公園において行われました。

女子個人戦で愛知県代表として出場した小林美妃さんは4射中3中し、予選を通過。本校5度目となるインターハイで、初めて予選を通過しました!

女子選手は全部で96名。予選を通過するには3中以上しなければならず、今回通過したのは40名でした。大勢の観客や会場、独特の雰囲気に、これまであまり緊張しなかった小林さんも「初めてこんなに緊張した〜手が震えちゃった…」と言っていました。

その後の準決勝では、4射中1中で残念ながら敗退。決勝には進めませんでしたが、予選突破という大きな壁を乗り越え、東校弓道部の歴史を塗り替えてくれました。
後輩達もこれに続き、いつか決勝まで勝ち進んでいってくれる日が来ることを顧問は切に望んでいます(笑)

小林さん、お疲れさまでした!本当にここまでよくやってくれましたね。
これまでの努力や経験を今度は受験勉強に活かし、進路実現に向けて頑張ってください!
期待しています。

弓道部小林美妃選手インターハイ準決勝で惜敗

予選を4射3中で通過し、準決勝に進出した小林美妃選手でしたが、惜しくも決勝進出はなりませんでした。

いままで多くの方から応援をいただきありがとうございました。おかげさまで全国大会で準決勝進出という立派な成績を残すことができました。

試合の写真や詳細結果はまた報告します。

速報!弓道部小林美妃選手インターハイ準決勝進出

8月6日弓道部小林美妃選手が、インターハイにおいて予選を通過し準決勝にすすみました。

がんばれ!


バドミントン部 春日井市内大会

画像1
画像2
画像3
8月2日(日)にバドミントンの市内大会が開催されました。部員たちが日頃の練習の成果を発揮するよい機会となりました。

市内には強豪校が多く、良い結果をおさめることはできませんでしたが、この悔しさを8月11日(火)に行われる四市対抗大会や9月の新人戦に生かして欲しいと思っています。

陸上部 市内大会

8月1日・2日に市内大会がありました。

いつもの試合とは違い、学校対抗戦でもあったので、生徒たちはいつも以上に気合いを入れて大会に臨みました。女子の100m、男子砲丸投げで優勝、男子円盤投げでは準優勝をしましたが、全体的には他の学校の気迫に押されてしまい、結果は、総合男子6位、女子5位と満足のいくものではありませんでした。

今回の大会では大半の生徒が悔しい思いをしたと思います。この悔しさをバネにしてさらに練習に励んでもらいたいです。

次回は8月下旬の瀬戸近郊大会です。応援よろしくお願いします。

【吹奏楽部】吹奏楽コンクール東尾張地区大会

画像1
画像2
7月26日(金)に、コンクール地区予選大会が行われました。本校は、本選の部のトップバッターでした。早朝、本校武道場にて練習をしたあと、会場である瀬戸市文化センターへ。

本番の発表では、練習の成果を出しきることができず、結果は残念なものとなりました。今回の悔しさをバネに、また、反省会で出た意見を参考に、来年度のコンクールに向けて今後も練習を頑張ります。応援、協力してくださった方々、本当にありがとうございました。

2年1組 名古屋大学研究室訪問 その2

画像1
画像2
画像3
研究室訪問のあとは名古屋大学の図書館やノーベル賞記念館を見学し、食堂で昼食を取りました。
今日の経験をこれからの進路選択に生かして欲しいと思います。

2年1組 名古屋大学研究室訪問 その1

画像1
画像2
画像3
8月4日(火)に2年1組の理系の生徒31名で名古屋大学の理学部生命理学科の研究室を訪問しました。
大学の先生の講義、普段は入れない研究室の中を見学させてもらいました。

夏の体験入学ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
8月3日(月)に夏の体験入学が行われました。

大変暑い日になりましたが、中学生とその保護者あわせて約700名もの人に春日井東高校の魅力を伝えることができました。

吹奏楽部のオープニングではじまり、生徒会が企画したプレゼンやボランティア委員会の生徒が中心になって、教室で「ふれあいタイム」を行いました。

暑い中でしたが、中学生の皆さんが真剣に話を聴いてくれている姿に感心しました。
来年の春、157本の桜が咲く東高校でまた会えるのを楽しみにしています。

秋の体験入学は10月24日(土)に行います。またぜひ来てくださいね。

最後に、この体験入学でいろいろな係の仕事をしてくれたボランティア委員会の皆さん、生徒会の皆さん、体育館の準備や後片付けを手伝ってくれた部活動や在校生の皆さん、ご協力ありがとうございました。

3年生中部大学での進学補習

8月1日(土)からの3年生進学補習が中部大学で行われています。

朝9時30分から18時35分まで1コマ1時間30分です。

学校の補習よりも長い時間ですが、大学という違った環境での補習は生徒達も集中して講義を受けることができ効果があるようです。

夏を制するものは受験を制す  がんばれ東高受検生!
画像1
画像2

囲碁・将棋部 南山高校女子部の将棋研修会に参加!

囲碁・将棋部の上片野光河君(1年)と顧問が、8月1日(土)南山高校女子部で開催されました将棋研修会(県内の顧問・生徒)に参加しました。

南山高校女子部は全国優勝するなど実績のある高校です。今年度の全国大会では惜しくも優勝を逃しましたが全国大会常連校です。

この研修会で、生徒はたくさんのことを学んだと思います。今後の部活動などに活かしてもらえると期待しています。
画像1画像2

ソフトテニス部 OB会

画像1
画像2
画像3
ソフトテニス部では、今年卒業された先輩達を呼んでOB会を開催しました。大変暑い中でしたが現役との試合も熱戦を繰り広げてくれました。

卒業してからもコートに足を運んでくれるのは現役にとっていい刺激になります。ありがとうございました。

現役はOBの先輩にもらったアドバイスを明日からの練習に生かしましょう。

ソフトテニス部 春日井市内大会 結果

画像1
画像2
画像3
7月28日、29日の2日間で春日井市内大会の団体戦、個人戦が行われました。
男女共にこれからの夏の練習に向けて課題の見つかる大会になったと思います。

□団体戦
男子予選リーグ
春日井東2ー1春日井  春日井東0ー3春日井工業
予選リーグ2位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント 春日井東0ー2春日井南
3位決定戦 春日井東1ー2高蔵寺
結果4位

女子予選リーグ
春日井東0ー3春日井  春日井東0ー3高蔵寺
予選リーグ3位で5位決定戦へ
5位決定戦 春日井東2ー0春日井商業
結果5位

□個人戦
男子 服部・山田ペア 3位
女子 田原・近藤ペア ベスト8

夏の体験入学に参加されるみなさんへ

8月3日(月)13時30分より中学生体験入学があります。

当日の参加者は、中学生とその保護者をあわせて約700名の予定です。
体育館の行事はかなり暑くなることが予想されますので、水分補給ができるよう水筒などを持参してください。体育館の行事の後はエアコンの効いた教室に入ります。

なお、現在、本館棟の耐震工事を行っており、駐車場の数が少なくなっています。保護者の皆様はなるべく乗り合わせてご来校ください。また、一部通行できない所がありご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

現在の校舎の状況はこんな感じです。↓↓
画像1画像2

第28回全国高等学校将棋竜王戦(県大会)決勝Tに進出!

囲碁・将棋部は7月26日(日)に、名古屋産業大学で開催されました第28回全国高等学校将棋竜王戦(県大会)に2名が【個人戦】に出場しました。2名とも予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントに駒を進めました。
【個人戦】
※田中天舞(3年)は、予選リーグで豊田西高校・半田工業高校の生徒を破り、見事決勝トーナメントに出場しましたが、1回戦で強豪校の旭丘高校の生徒と対戦し、残念ながら敗退となりました。この大会で、引退となりますが悔いのない大会となりました。

※高岡天翔(1年)は、予選リーグで強豪校の明和高校・滝高校の生徒を破り、見事決勝トーナメントに進出しました。決勝Tの2回戦では、全国大会出場の愛工大名電高校の生徒に惜しくも敗退。次の大会に向け、意欲を燃やしています。
画像1
画像2

【吹奏楽】コンクールのリハーサル

画像1画像2
7月26日(日)に行われる愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会にむけ、当日の会場である瀬戸市文化センターにて、24日(金)にリハーサルを行いました。

本番と同じ会場で演奏をすることで、音量のバランスなどを確認することができただけでなく、緊張感を持って演奏することができました。本番まで1日しか残されていませんが、部員にとってホール練習は大きな収穫となりました。

コンクールは、7月26日(日)瀬戸市文化センターにて行われます。春日井東高校の演奏は、11:25開始予定です。是非お越しください。

陸上部 学年別大会参加

7/23、24の二日間において瑞穂陸上競技場で名古屋地区南北学年別大会がありました。

日頃の練習の成果がでて、6月の大会よりも自己ベストを更新する生徒が多くいました。そのなかで、2年生女子が100mで5位、1年生砲丸投で優勝、準優勝、円盤投で準優勝、3位に入りました。

賞状を5枚とれたのは、この数年間なかったことなのでとてもすばらしいです。他の生徒もよくサポートをしてくれました。

これを励みにして次回の市内大会に向けて頑張ってほしいです。応援ありがとうございました。
画像1画像2