けやき祭での熱中症対策

「けやき祭」(文化祭・体育祭)が近づいてきました。

「けやき祭」期間中の熱中症に対する本校の対応と各御家庭へのお願いを全校生徒に文書で配布しましたのでご確認ください。

最近は、曇り空が多いですが、突然の猛暑になることも考えられます。
こまめな水分補給など熱中症には日頃から注意しましょう。

配布した文書はこちらです→けやき祭熱中症対策

1年生 けやき祭 合唱練習

画像1
画像2
画像3
9月2日課題テストも終わり、6時間目にけやき祭に向けての準備期間がスタートです。

1年生は合唱になります。短い練習期間ですがクラスでまとまって練習しましょう。

始業式を行いました

夏休みの部活動表彰の後、校長式辞、教務部・指導部講話を行いました。

部活動の表彰は次の通りです。
バスケットボール部男子 市内大会 第3位

陸上部 市内大会 女子400m第3位
         男子4×400mリレー 第3位
         男子4×100mリレー 優勝 など他多数紹介
         男子 総合優勝

卓球部 市内大会 男子シングルス 第3位
         女子シングルス 優勝 第3位
         団体男女とも優勝  
         特別表彰 女子7年連続優勝

ソフトテニス部 学年別大会 第3位

弓道部 名北弓道選手権 男子団体 第3位
            女子個人 優勝 準優勝
            団体 優勝

など大変多くの生徒が表彰されました。
おめでとうございました。

今月は、けやき祭の準備もある中での部活動ですが頑張りましょう。

自転車の交通ルールを守りましょう

平成27年6月1日から、自転車の危険運転者を対象とした講習制度が始まっています。

政令で定めた危険行為を3年以内に2回以上繰り返す14歳以上の自転車運転者に、都道府県公安委員会が「自転車運転者講習」を義務付ける制度です。

講習制度の対象となる危険行為は次の通りです→自転車運転者講習制度

本校の周辺にも、見通しの悪い道路があります。必ず一時停止をして被害者にも加害者にもならないようにしましょう。

もう一度自分の自転車の乗り方を確認して、交通ルールやマナーに対する意識をより向上させていきましょう
画像1

【吹奏楽部】夏休みの活動報告

画像1
画像2
画像3
吹奏楽部は、夏休みに様々な練習・行事に参加させていただきました。

7月24日(日)に行われた吹奏楽コンクール東尾張大会では、課題曲Iと広瀬勇人「交響詩『森の詩』」を演奏しました。結果は銀賞でした。金賞を目指して日々練習していた部員たちは悔しそうにしていましたが、この悔しさをバネに、今後の活動に励んでいきたいです。

8月2日(火)には、中学生のための行事である「夏の体験入学」にて、オープニング演奏をさせていただきました。コンクール自由曲より一部抜粋と、星野源「SUN」、そして吹奏楽の定番曲である「宝島」を演奏させていただきました。

8月20日(土)は、11月に行われる春日井市中高ジョイントという行事にむけて、合同バンドのメンバーである市内中学・高校吹奏楽部の皆さんとの合同練習が春日井西高校にて行われ、本校部員も参加させていただきました。

けやき祭の文化祭ステージや、10月2日に行われるコロニー祭での演奏等、秋以降も本番が控えているので、よりいっそう練習を頑張っていきたいです。

けやき祭の準備がんばってます

画像1
画像2
画像3
夏休みも残り少なくなりましたが、補習が終わりけやき祭の準備で登校している生徒も多くなっています。

特に、3年生は最後のけやき祭なので準備にも気合いが感じられました。


提出物 9月1日始業式 課題テスト・実力テスト日程

夏休みも残りわずかになりました。学校の時間帯にあわせた生活のリズムを取り戻しましょう。

2学期始業式は9月1日(木)です。大掃除・始業式・LTの後、1・2年生は課題テスト、3年生は実力テストを行います。時間割は次の通りです。

9月1日(木)
第3限 1年現代文/2年現代文/3年EC
第4限 1年古典/2年古典/3年英語表現
第5限 1年EC/2年EC/3年現代文
第6限 1年英語表現/2年英語表現/3年古典

9月2日(金)
第1限 1年数1/2年理物・生/文世・日/3年理化学/文世・日
第2限 1年数A/2年化学基礎/3年理物・生/文1授業/文2化生
第3限 1年物理基礎/2年数2/3年理数3/文1授業/文2数2
第4限 1年生物基礎/2年数B/3年理数B/文1授業/文2数B
第5限 1年授業/2年倫理/3年理政経/文1授業/文2政経
第6限 全学年 けやき祭準備LT

課題の提出もありますので、忘れないようにしてくださいね。

春日井市総合防災訓練に参加しました

画像1
画像2
画像3
8月28日(日)東野小学校で行われた春日井市総合防災訓練に生徒14名が参加しました。

小雨の中でしたが、救援物資輸送訓練や展示・体験コーナーを見ることが出来ました。

もしもに備えて今なにが出来るのかや、高校生が地域にどう貢献することが出来るかを考えるよい機会になりました。

3年生中部大学での補習授業終了

8月27日(土)中部大学での3年生の補習授業が終了しました。20日間にわたる3年生の補習授業において、後半の10日間は中部大学で行いました。

1コマ90分9:30〜18:30で学校の補習よりも長い時間ですが、大学という違った環境での補習は、生徒達も集中して講義を受けることができ、効果があるようです。

夏休みも残りわずかになりました。9月からはけやき祭の準備と勉強の両立ですね。受験勉強は自分との戦いです。負けないように頑張りましょう。
画像1
画像2

愛知県心身障害者コロニー中央病院 看護体験参加

画像1
画像2
画像3
8/24(水)に歩いて10分の心身障害者コロニー中央病院が主催する看護体験に参加しました。今年で36回目となるこの看護体験は、本校のためだけに毎年開いていただいている本校特有の行事です。

今年は14名の参加となりました。

初めて体験する生徒が多数いて、多少緊張をしていましたが、担当者の指示に従って、様々な体験をしました。

この体験で、一人でも多くの生徒が看護師を目指してもらえるとうれしいです。
 
コロニー中央病院のみなさん、この日は春日井東高校のために看護体験の場を提供していただきありがとうございました。

春日井市平和祈念式典「平和への誓い」

画像1
画像2
画像3
8月8日(月)春日井市平和祈念式典において本校2年糸永博香さんが「平和への誓い」の唱和を行いました。

過去の戦争において犠牲となられた方々に対し、追悼の意を表するとともに、戦争の悲惨さを知り、平和の尊さを次の世代に伝えるために行われた式典でした。

終了後、春日井市長から記念品をいただきました。

名北高校弓道選手権大会男女団体・女子個人入賞!!

画像1
8/23(火)日本ガイシスポーツプラザ弓道場において名北支部高校弓道選手権大会が行われました。結果は以下の通り。

<団体>
女子Aチーム(津田・戸井・福島・若杉・池内) 20中 ➡優勝
  Bチーム(加藤・遠山・大野・田頭・坂下) 18中 ➡2位(射詰競射)
男子Aチーム(冨永・安藤・高見・高木・倉知) 22中 ➡3位

<個人>
女子 若杉 瑳和 7中 ➡優勝
   遠山 千夏 6中 ➡2位(遠近競射)

練習ではあまり的中が伸びず足切りが心配でしたが、当日伸び伸びと引けたのか3チームも県大会基準を超えて入賞するうれしい結果となりました。

団体戦は不調のメンバーを他がカバーするいい内容でしたし、初めて大会に出場した1年生も大健闘。1年生ながら若杉さんは個人優勝、2年生の遠山さんは同中4人の中で見事遠近競射を勝ち抜き2位となりました。

3年生引退後、新しい代となった初めての大会で、大変良いスタートを切れたと思います。この調子で先輩たちの記録をどんどん超えていってもらいたいです!!

陸上部 瀬戸近郊大会参加

8/20(土)に知多陸上競技場にて瀬戸近郊大会が行われました。夏の練習の成果をだすために一生懸命頑張っていました。

自己記録を大幅に更新した生徒がいて大いに喜んでいました。反対にけがの影響で思うように記録が出ない生徒もいました。

次回は新人戦です。一人でも多く県大会出場、自己記録更新ができることを願いたいです。

応援よろしくお願いします。

【剣道部】夏休みの活動(その2)

画像1
画像2
画像3
【写真上・中】愛知教育大学合宿参加(8/15)
毎年西尾市の西尾小学校で行われている、愛教大の合宿練習に1日だけ参加してきました。

西尾市は剣道が盛んで、小学校にも剣道部があります。
写真は午後の様子ですが、午前中は小・中・高・大の学生と大学OBや先生による大人数での稽古でした。

暑くて辛い中で練習をやり抜き、特に精神力が向上した一日でした。

【写真下】近県合同錬成大会(8/16)
春日井総合体育館で行われました。近場ですが、毎年3月に選抜大会剣道競技が開催されています。

春日井市にいながらにして県外の高校と試合をすることができ、良い経験になりました。

この夏休みで培った力を、秋に行われる新人戦で発揮できるよう、これからも稽古に励んでまいります。

応援よろしくお願いします!

【剣道部】夏休みの活動(その1)

画像1
画像2
画像3
残暑が厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
剣道部の夏休みの様子についてご報告します。

【写真上】春日井市内スポーツ大会(7/18)
男子が第3位に入賞しました。
しかし、近年強豪校となった高蔵寺・春日井両高校に勝つことができず、悔しい想いから剣道部の夏休みは始まりました。

【写真中】知多地区錬成大会(7/26)
今年度は他地区の錬成会にいくつかお邪魔させていただきました。
知多市体育館で行われた錬成会(練習試合)、新鮮な気持ちで臨みました。

【写真下】三河地区錬成大会(8/6)
安城市体育館で行われました。
ここでも対戦校ははじめての相手ばかりで、様々な戦況を学ぶことができました。

〜その2へ続く〜

サッカー部試合結果

画像1
画像2
第95回全国高校サッカー選手権大会東尾張地区予選が長久手高校会場で21日に行われました。

猛暑の中、苦しい試合でしたが、本校サッカー部は、新川高校に勝利することができました。

次戦は、23日に13時より春日丘高校グラウンドで、春日丘高校と県大会出場をかけて闘います。

精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします!

陸上部 1日練習

8/8(月)に瀬戸陸上競技場、8/18(木)に中津川陸上競技場で陸上部1日練習を行いました。

毎年行っていた多治見陸上競技場が改修工事のため使用できませんでしたので、今回は2つの競技場を使用しました。

8/8は午前・午後ともに走り込み中心で気温も38度あり、とても厳しい条件での練習でしたが、全員で励まし合ってメニューをこなしました。

8/18は午前は走り込み中心で午後は種目に分かれての技術練習でした。普段と違い練習時間が多くとれているので、走る、跳ぶ、投げるといった基本動作を細かく確認しながら練習に取り組んでいました。

大会の日程もあり、今回は2日の間が空いてしまいましたが、充実した練習ができました。

次回は20(土)の瀬戸近郊大会です。練習の成果が少しでもでることを期待しています。

画像1

2016 中国総体 高須風香選手 準決勝進出!

画像1
画像2
画像3
8/3〜鳥取県立武道館(米子市)において、中国総体弓道競技個人戦が行われました。

高須風香さんは、初の決勝進出を目標に練習を積み重ねてきましたが、予選は3中して通過したものの、準決勝では惜しくも2中で決勝進出は成りませんでした。

調子は悪くなかったので、準決勝の1本目を外したことが本当にもったいなく、本人も悔いが残る結果でした。でも、約半分の選手が予選落ちしていくあの緊張の中で、よく2年連続で予選を通過したと思います。

後輩に色んな意味で課題を残してくれたインターハイでした。次は誰が後に続くのか、そしていつ決勝進出の目標を達成できるのか楽しみにしています。

バドミントン部四市対抗大会

8月10日(水)に春日井市総合体育館で四市対抗バドミントン大会が開催されました。

春日井・瀬戸・長久手・尾張旭市の学校が集まり、本校は男子2チーム、女子3チームがそれぞれリーグ戦で戦いました。

男女ともAチームはあと一歩のところで1位通過できず、悔しい思いをしました。女子の2部ではCチームが決勝まで進みましたが、惜しくも準優勝となりました。

9月には新人戦があります。学校祭直後という厳しい日程ではありますが、夏休み残りの期間を有効に使い、試合に臨みたいと思います。
画像1
画像2

ソフトテニス部OB・OG会

夏休みお盆休み前に、OB・OG会が開催されました。

総勢約50人の参加があり、改めて部活動の繋がりの強さを感じる事が出来ました。

いろいろな学年の先輩との試合をする事はいつも以上に刺激があり、楽しみながら部活動のあり方を考える機会になりました。

お盆明けの、学年別大会・新人戦に向けてしっかりと休養し、また頑張って行きます。

応援よろしくお願いします。
画像1
画像2