最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101096
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

広報委員会の活動

11月14日(水)
 毎朝、広報委員会は校内放送をしています。今日の行事予定だったり、占いランキングだったりと聞いて楽しくなる放送をしてくれています。先生がいない状態で自主的に活動している姿にいつも感心しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

低学年下校

11月12日(火)
 低学年は5校時で下校でした。昇降口前でしっかり挨拶をして並んで下校することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

高学年(図画工作)

11月12日(火)
 高学年は、図画工作で紅葉を描いていました。何色も重ねながら絶妙な色合いで描いていました。実物をしっかり見て観察力・描写力を高めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

中学年(書写)

11月12日(火)
 5校時目、中学年は担任の先生が出張だったので書写ノートの自習を行いました。教頭先生が補欠で入っていましたが、一切話すことなく集中して取り組んでいました。ノートを見てみると一字一字丁寧に書かれていました。すばらしいですね。丁寧な字で書いていると思考も明確になるし、算数のミスも少なくなります。継続してくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

11月12日(月)
 月曜日は読書タイムです。子どもたちは、熱心に本を読んでいました。教室内にはストーブも設置されました。教室の冬支度は整いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア

11月12日(月)
 今週も始まりました。子どもたちは、朝のボランティア活動を行いました。学校のために働く姿はいつも感心しています。

画像1 画像1

低学年生活科

11月9日(金)
 4校時目、低学年は生活科を行いました。アサガオの種の数を数えたところ1177個もあったそうです。子どもたちは、「10のまとまり」や「百のまとまり」を作って計算をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

中学年書写

11月9日(金)
 4校時目、中学年は書写に取り組んでいました。3年生は「小」を、4年生は「竹笛」を書いていました。筆づかいに気をつけながら丁寧に書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞タイム

11月9日(金)
 金曜日は新聞タイムです。子どもたちは、新聞記事を読んで自分の考えを書き込んでいました。こうした活動を通して、読解力、思考力・判断力、表現力を育てたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科

11月8日(木)
 5年生は、理科の授業をしていました。教頭先生から出題された問題を真剣に解いていました。しっかり身につけてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会

11月8日(木)
 6年生は社会科の授業を行っていました。明治維新後の殖産興業や文化について学習していました。日本が飛躍的に成長した時代ですね。しっかり日本の歴史を学んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

中学年音楽科

11月8日(木)
 5校時目、中学年では音楽の授業が行われていました。3年生はリコーダーの練習を、4年生は「もみじ」の学習をしていました。もみじでは2部合唱を習っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

菊満開

11月8日(木)
 地域の方に頂いた菊が満開になりました。黄色なので昇降口がとても華やかになっています。改めまして感謝申し上げます。

画像1 画像1

2年生国語科

11月8日(木)
 5校時目、2年生は国語の授業をしていました。黒板を使ってビーバーについて説明している場面でした。授業の流れを止めてしまいましたが、子どもたちはカメラに向かってポーズをとってくれました。(担任の先生、すみませんでした!)


画像1 画像1
画像2 画像2

大石小の歩み完成

11月8日(木)
 9月から作成してきた大石小学校の歩みが完成しました。明治6年度の創立から平成30年度の現在まで一覧にしたものです。大正12年度や昭和41年度当時の校舎の写真も見つかり掲示しました。数年間分の卒業アルバムも展示しましたので是非本校に足を運んでご覧ください。地域の皆様の来校をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

新聞学習コーナー

11月8日(木)
 本校では、読解力育成のために新聞活用を図っています。子どもたちは発達段階に応じた表現方法で新聞記事について自分の考えを持つ練習をしています。ちなみに、高学年は、新聞記事を読んで100字に自分の考えをまとめています。こうした活動を繰り返すことで頭を鍛えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

特別教室

11月7日(水)
 低学年は、図工「だんだん段ボール」、中学年は、図工「ひもひもワールド」を制作しています。どちらも特別教室である活動室と児童会室を活用して作っています。休憩時間になると他の学年の子どもたちも遊びにきて一緒に楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育(高学年)

11月7日(水)
 4校時目、高学年は体育でマラソンの練習をしました。子どもたちは、自分の目標をしっかりと持って自己ベストに挑んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会(表彰)

11月7日(水)
 全校朝の会で表彰がありました。先週の土曜日に行われた「少年の主張」で素晴らしい発表をした6年生の表彰でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝の会(ランランタイム)

11月7日(水)
 表彰のあと、全校生でランランタイムを行いました。校内マラソン大会まで残り1週間です。体育主任からは呼吸の上手な仕方について教えてもらいました。5分程度のランニングでしたが子どもたちは呼吸を意識して走ることができました。しっかり体を鍛えていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331