最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101096
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

算数体験コーナー

11月26日(月)
 本校の2階に算数科に関する体験コーナーが設置されています。子どもたちの通り道でもあるのでよく手にとって遊んでいます。こうしたコーナーを充実させることで子どもたちに量感や図形感覚を養っていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業2(高学年)

11月21日(水)
 6年生の授業の様子です。7人がお互いの考えを伝え合って学習しています。子どもたちの学習意欲の高さに講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会(高学年)

11月21日(水)
 5校時目、高学年の算数科における研究授業が行われました。県北教育事務所主任指導主事をお招きしての授業でした。単位量あたりの大きさの学習内容を行いました。下の写真は5年生の様子です。自分の考えをしっかり持ち、友達と考えを伝え合って学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

11月21日(水)
 2校時目、2年生は算数の授業を行いました。かけ算九九を3人で学習していました。
かけ算九九は計算の基礎基本です。しっかり身につけてくださいね。

画像1 画像1

全校朝の会

11月21日(水)
 全校朝の会で校長講話がありました。今日のテーマは「上手な伝え方」でした。ドラえもんの「のび太くん」「しずかちゃん」「ジャイアン」の話し方を例に出して上手な話し方を考えました。最終的には、しずかちゃんのような「自分の考えは主張する」「相手の立場や思いを大切にする」「丁寧に話す」ことが大切であることを学びました。習ったあとに実際に話してみる練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形展&創作音楽の表彰

11月21日(水)
 伊達地区造形展と伊達地区創作音楽の表彰が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会表彰パート2

11月21日(水)
 校内マラソン大会に向けて練習を頑張った子どもたちへの表彰が行われました。学校1位から学校10位までの表彰でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会表彰パート1

11月21日(水)
 校内マラソン大会の表彰が行われました。学年1位の子どもたちに校長先生から表彰されました。5年生男子には新記録の表彰も手渡されました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

水消火器訓練と感想

11月20日(火)
 水消火器訓練の後には、今日の避難訓練の感想を署員の方に話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

水消火器訓練

11月20日(火)
 水消火器訓練を全員で行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

11月20日(火)
 今年度、第3回目の避難訓練が行われました。伊達中央消防署東分署の方にお話をいただきました。煙の怖さや逃げるときのポイントを教えていただきました。煙中歩行訓練を全員が行いました。煙でまわりが見えなくなることや低い姿勢の大切さを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

11月19日(月)
 6年生は理科の授業をしていました。水溶液の中でどの液体が金属を溶かすかを調べる学習内容でした。子供たちは、楽しみながら実験に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(中学年)

11月19日(月)
 中学年は音楽でリコーダーの練習をしていました。3つのパートに分かれて練習に取り組んでいました。練習に励んできれいなハーモニーを聞かせてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(低学年)

11月19日(月)
 低学年は、図画工作科で「とことこかめ」を作っていました。なぜ重りとゴムで動くのかなど仕組みを勉強してから作りはじめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

11月19日(月)
 おはようございます。今週も始まりました。子どもたちは、元気に登校し、体力づくりや読書タイムに取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大石フォトコンテスト入選

11月18日(日)
 大石食べもの博の前に行われた大石フォトコンテストで見事本校の出品作品が入選しました。運動会の際の写真です。賞状とトロフィーを頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大石食べもの博

11月18日(日)
 大石ふるさとづくり協議会主催による第5回大石食べもの博が晴天のもと行われました。伊達市長も来賓として参加する催しです。本校PTAも郷土料理を作り参加しました。事前に近くの保護者宅で「伊達鶏の焼きとり」を調理し、会場に持ち込みました。
本校児童も料理をお客さんに手渡すなどの協力をしました。こうした催しに参加し、郷土料理に接することで郷土愛は育まれるのでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会大成功!

11月16日(金)
 快晴のもとマラソン大会が無事に終了しました。今まで継続して努力してきたことがしっかり結果として出せました。今回のマラソン大会を通してまた一歩大きく成長できたように思います。保護者の皆様、今まで子どもたちの体調管理や励ましの言葉かけをありがとうございました。

画像1 画像1

新記録樹立!

11月16日(金)
 本日のマラソン大会で新記録が樹立されました。5年生男子です。今までの記録を21秒も上回る記録でした。本人曰く「フォームを意識して走れたのがよかったと思います。沿道で応援してくれたので頑張れました。」とコメントしていました。おめでとうございます。

画像1 画像1

マラソン大会(高学年)

11月16日(金)
 最初に高学年がスタートしました。さすが高学年、力強い走りを見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/6 授業参観・PTA総会・給食試食会
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331