最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101096
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

6年社会

11月8日(木)
 6年生は社会科の授業を行っていました。明治維新後の殖産興業や文化について学習していました。日本が飛躍的に成長した時代ですね。しっかり日本の歴史を学んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

中学年音楽科

11月8日(木)
 5校時目、中学年では音楽の授業が行われていました。3年生はリコーダーの練習を、4年生は「もみじ」の学習をしていました。もみじでは2部合唱を習っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

菊満開

11月8日(木)
 地域の方に頂いた菊が満開になりました。黄色なので昇降口がとても華やかになっています。改めまして感謝申し上げます。

画像1 画像1

2年生国語科

11月8日(木)
 5校時目、2年生は国語の授業をしていました。黒板を使ってビーバーについて説明している場面でした。授業の流れを止めてしまいましたが、子どもたちはカメラに向かってポーズをとってくれました。(担任の先生、すみませんでした!)


画像1 画像1
画像2 画像2

大石小の歩み完成

11月8日(木)
 9月から作成してきた大石小学校の歩みが完成しました。明治6年度の創立から平成30年度の現在まで一覧にしたものです。大正12年度や昭和41年度当時の校舎の写真も見つかり掲示しました。数年間分の卒業アルバムも展示しましたので是非本校に足を運んでご覧ください。地域の皆様の来校をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

新聞学習コーナー

11月8日(木)
 本校では、読解力育成のために新聞活用を図っています。子どもたちは発達段階に応じた表現方法で新聞記事について自分の考えを持つ練習をしています。ちなみに、高学年は、新聞記事を読んで100字に自分の考えをまとめています。こうした活動を繰り返すことで頭を鍛えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

特別教室

11月7日(水)
 低学年は、図工「だんだん段ボール」、中学年は、図工「ひもひもワールド」を制作しています。どちらも特別教室である活動室と児童会室を活用して作っています。休憩時間になると他の学年の子どもたちも遊びにきて一緒に楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育(高学年)

11月7日(水)
 4校時目、高学年は体育でマラソンの練習をしました。子どもたちは、自分の目標をしっかりと持って自己ベストに挑んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会(表彰)

11月7日(水)
 全校朝の会で表彰がありました。先週の土曜日に行われた「少年の主張」で素晴らしい発表をした6年生の表彰でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝の会(ランランタイム)

11月7日(水)
 表彰のあと、全校生でランランタイムを行いました。校内マラソン大会まで残り1週間です。体育主任からは呼吸の上手な仕方について教えてもらいました。5分程度のランニングでしたが子どもたちは呼吸を意識して走ることができました。しっかり体を鍛えていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルラン(高学年)

11月6日(火)
 校内マラソン大会まで残り10日となりました。子どもたちは、今までの記録を塗り替えようと練習に励んでいます。午後から天候がくずれたので高学年は体育館でシャトルランの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(4学年)

11月6日(火)
 グレック先生が来校したので外国語活動を行いました。写真は4年生の授業の様子です。今日は、主に文房具の名前を覚えました。子どもたちは、スティックのり、鉛筆削り以外はほぼ全て覚えることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

11月6日(火)
 朝晩すっかり冷え込むようになりましたが、子どもたちは元気に登校しました。しっかり並んで登校できていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(中学年)

11月5日(月)
 今日の給食は、麦ご飯、ふりかけ、豆腐とじゃがいものみそ汁、ブロッコリーサラダ、鶏肉のから揚げでした。中学年教室に写真を撮りに行った時には、すでに遅くほぼ全員が完食していました。おいしそうに笑顔で食べている姿が素敵ですね。

画像1 画像1

少年の主張パート2

11月3日(土)
 発表の後に、賞状をいただきました。すばらしい発表でした。お疲れ様でした
画像1 画像1

少年の主張

11月3日(土)
第36回少年の主張が行われました。本校からは6年女子か参加しました。お年寄りを元気にしたいという気持ちを堂々と話すことができました。講評でもお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

濫じょうの舞

11月4日(日)
舞を披露した後、みんなで記念撮影をしました。お天気もよく思い出になったことと思います。保護者の方々、ご協力ありがとうございました❗

画像1 画像1

チャンバラ合戦(らんじょうのまい)

11月4日(日)
伊達市主催のチャンバラ合戦において濫じょうの舞を3年生以上の希望者が披露しました。きれいに揃っていますね。
画像1 画像1

伊達市ボランティアの日

11月2日(金)

 大石小では、毎朝の体力づくりの運動の後、「ボランティア活動」として校舎内の清掃活動を行っています。何年も続いている大石小の伝統です。
 今日は伊達市で一斉に行うボランティア活動の日。1〜4年生は教室の壁の汚れ落とし、高学年は学校周辺のゴミ拾いをしました。いつも歩いている道もよく見るとゴミが落ちています。きれいな大石を守っていきたいです。
 
画像1 画像1

5年生理科

11月1日(木)
 5校時目、5年生の理科が行われました。水溶液の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 授業参観・PTA総会・給食試食会
3/7 6年生を送る会
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331