最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101096
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

給食(中学年)

11月5日(月)
 今日の給食は、麦ご飯、ふりかけ、豆腐とじゃがいものみそ汁、ブロッコリーサラダ、鶏肉のから揚げでした。中学年教室に写真を撮りに行った時には、すでに遅くほぼ全員が完食していました。おいしそうに笑顔で食べている姿が素敵ですね。

画像1 画像1

少年の主張パート2

11月3日(土)
 発表の後に、賞状をいただきました。すばらしい発表でした。お疲れ様でした
画像1 画像1

少年の主張

11月3日(土)
第36回少年の主張が行われました。本校からは6年女子か参加しました。お年寄りを元気にしたいという気持ちを堂々と話すことができました。講評でもお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

濫じょうの舞

11月4日(日)
舞を披露した後、みんなで記念撮影をしました。お天気もよく思い出になったことと思います。保護者の方々、ご協力ありがとうございました❗

画像1 画像1

チャンバラ合戦(らんじょうのまい)

11月4日(日)
伊達市主催のチャンバラ合戦において濫じょうの舞を3年生以上の希望者が披露しました。きれいに揃っていますね。
画像1 画像1

伊達市ボランティアの日

11月2日(金)

 大石小では、毎朝の体力づくりの運動の後、「ボランティア活動」として校舎内の清掃活動を行っています。何年も続いている大石小の伝統です。
 今日は伊達市で一斉に行うボランティア活動の日。1〜4年生は教室の壁の汚れ落とし、高学年は学校周辺のゴミ拾いをしました。いつも歩いている道もよく見るとゴミが落ちています。きれいな大石を守っていきたいです。
 
画像1 画像1

5年生理科

11月1日(木)
 5校時目、5年生の理科が行われました。水溶液の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権擁護出前講座(高学年)

11月1日(木)
 4校時目は、高学年に出前講座をしていただきました。日本各地でいじめが深刻になっていることを知らせていじめをなくすためにどんなことが大切か話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権擁護出前講座(中学年)

11月1日(木)
 3校時目に、人権教室の授業を行いました。DVDなどを見ながら「心」について考えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権擁護出前講座(低学年)

11月1日(木)
 人権擁護出前講座が行われました。低学年は、大きな紙芝居から「心」「人権」について考えていきました。「うれしい」とか「つらい」などは心があるから表れることを教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

11月1日(木)
 朝の体力作り、朝のボランティアを終えた子どもたちは、読書タイムを行いました。
芸術の秋です。秋の夜長を利用してたくさんの本に触れてほしいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科

10月31日(日)
 4年生理科「物の体積と温度」を学習しました。子どもたちは実験の結果を参考に自分の考えをノートにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

高学年体育

10月31日(水)
 高学年はネット型ボール運動でソフトバレーボールを行いました。伊達地区の先生方に参観していただいた延長です。子どもたちは、「言葉、笑顔、汗」を合い言葉に、話し合ったり、楽しくプレーしたり、一生懸命運動したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年図工「だんだん段ボール」

10月31日(水)
 低学年は、図工「だんだん段ボール」を行いました。学校にストックしてあった段ボールも使って活動室で同級生と相談しながら作品を作りました。2年生は、こたつや台所を作りました。1年生は、星が見えたり、動物が一緒に寝ることができたりする寝室を作りました。全員がとても楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝の会

10月31日(火)
 全校朝の会が行われました。校長先生からは、「学習発表会で23名の素晴らしかった点」について一人一人へ賞賛の言葉がありました。100点満点だった学習発表会だったと思います。その後、11月3日に行われる少年の主張に本校代表として出場する子どもの作文を全員で聞きました。子どもたちからは、しっかり大きな声で言えるのがすごいとの感想も聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

濫觴(らんじょう)の舞練習パート2

10月31日(水)
 練習を行った子どもたちは、指導をしてくださった大石地区の方々にお礼を述べました。本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

濫觴(らんじょう)の舞練習パート1

10月31日(水)
 11月4日(日)、伊達市主催の「チャンバラ合戦」が行われます。北畠顕家卿の生誕700周年記念行事のため、顕家卿ゆかりの濫觴(らんじょう)の舞を本校の子どもたちが披露することになりました。自由参加にもかかわらず過半数の子どもたちが参加することになりました。保護者の方々、ありがとうございます。今日は、そのための練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィン集会パート3

10月30日(火)
 4〜6年生までの衣装です。面白いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィン集会パート2

10月30日(火)
 ハロウィン集会の子どもたちの衣装をご覧ください。工夫されていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィン集会パート1

10月30日(火)
 ハロウィン集会が5校時に行われました。子どもたちは思い思いの衣装に身をまとい集会に参加しました。グレック先生から本場のハロウィンのお話を聞いたり、物語を読んで貰ったりしました。その後、ハロウィンじゃんけんをして会は盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 霊山中体験入学(6年)
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331