最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101096
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

土曜授業&敬老参観

9月16日(日)
 敬老参観が行われました。低学年は、今までの学習を発表しました。

画像1 画像1

体験コーナー

9月14日
発電所の体験コーナーで手回し発電を体験しました。

画像1 画像1

発電所見学

9月14日
新仙台火力発電所を見学しています。

画像1 画像1

水族館記念撮影

9月14日
水族館入口で記念撮影をいました。これから昼食を食べて火力発電所に移動します。みんな元気です❗

画像1 画像1

イルカショー

9月14日
みんなでイルカショーを見ました。最前列で鑑賞することができました。

画像1 画像1

班行動

9月14日(金)
水族館では、班別に行動しています。少し早く到着できたのでゆっくり見学できています。

画像1 画像1

うみの杜水族館到着

9月14日
水族館に到着しました。全員元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

出発式

9月14日
出発式をしました。23人全員参加しました。楽しいためになる見学学習にしてきます。

画像1 画像1

朝のボランティア

9月14日(金)
見学学習の日ですが、ボランティアはいつものように行われました。うさぎがなくなっていました。子どもたちは、穴を掘って埋めてあげました。こうした活動を通して命の尊さを実感していくのですね。

画像1 画像1

陸上練習(5・6年)

9月13日(木)
 放課後に高学年の陸上練習が行われました。主にバトンパスの練習をしました。2人組になって、スタートするタイミングや声をかけるタイミングを合わせていました。リレーではバトンパスで2〜3秒縮められると言います。是非、大会までにタイミングを合わせられるように頑張ってほしいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会の会場準備

9月13日(木)
 9月16日(日)に本校体育館で大石地区の敬老会が行われます。そのための会場準備が5校時目に全校児童で行いました。清掃をしたり、パイプ椅子を出したりしました。最後に、縦割班ごとにメッセージボードを作りました。敬老会の方々に喜んでもらえるとうれしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年の図工

9月13日(木)
 低学年の図工「しんぶんとなかよし」の学習が行われました。新聞紙を丸めたり、伸ばしたりしながら自分の衣装を作りました。しっぽを作ったり、首飾りを作ったりと自分の想像を働かせてのびのび表現しました。完成した後には、他の先生に見せに出かけました。最後に、5人で記念撮影をしました。どの子もすばらしい作品を作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア活動

9月13日(木)
 朝のボランティアも毎日の生活リズムです。2年生女子は1階の廊下をきれいにしてくれていました。こうした取り組みがあるので本校はきれいなのですね。

画像1 画像1

朝の体力づくり

9月13日(木)
 霧雨が降っていたので体育館での体力づくりになりました。子どもたちは、毎日のリズムとして意欲的に取り組みました。ランニング、大股走、ドリブルの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投げる力養成器具

9月13日(木)
 昨日の朝の様子です。朝の体力づくりでは、投げる力養成器具が子どもたちから人気を集めています。庁務員さんがアドバイスしてくれるのでどんどん上達していっています。こうした取り組みを今後も続けたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝の会

9月12日(水)
 全校朝の会で校長先生の講話がありました。今回は「ともだちと考えをつなぐ」という内容でした。ともだちの考えを聞いて、その考えに自分の考えをつなぐ方法について教えてくれました。実際に「カレーライスとラーメンどちらが好きか?」というテーマで発表の練習も行いました。子どもたちは、「○○さんの考えと同じで△△が好きです。理由は〜だからです。」といった話し方を身につけていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校表彰

9月12日(水)
 全校朝の会で表彰が行われました。まず、方部水泳記録会の表彰でした。次に、校内水泳記録会の表彰でした。各学年1位の子どもが表彰されました。最後に、伊達地区児童理科作品展の表彰でした。代表で6年生に手渡されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習(6年)

9月11日(火)
 6校時から放課後にかけて陸上の練習を行いました。前半は体育館でサーキットをしながら体づくりを行いました。後半は、校庭で走り幅跳びを行いました。助走のスピード、引き上げ足を意識しながら一生懸命に練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

9月11日(火)
 5校時目に、6年生は外国語活動を行いました。「Where do you want to go?」という学習内容でした。子どもたちは、グレック先生や他の友達とコミュニケーションをしながら英語の言い方を学びました。

画像1 画像1

読み聞かせ(下学年)

9月11日(火)
 お話お母さんが来校し、下学年を対象に読み聞かせをしてくださいました。秋が近いということで秋に関する物語を読んでくださいました。最後に子どもたちは感想をしっかり話すことができました。こういった機会を通して読書力を高め、振り返りを行って学ぶ実感を味わわせたいと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331