最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101096
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

桜の下で

4月12日(金)
 大石地区の桜も満開になりました。大石小の桜の下で全校写真を撮りました。今年度も力を合わせて頑張りましょう。

画像1 画像1

交通教室その2

4月12日(金)
 交通教室が行われ、実際に学校下の道路で実施練習をしました。1回目はなかなか上手くいかなかったのですが、2回目はどの班も上手になりました。石戸駐在さんからもお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室その1

4月12日(金)
 交通教室が行われました。交通安全協会の方々や石戸駐在の方に来校して頂きました。
下の写真は、のぼり贈呈の様子と交通安全推進員委嘱状の様子です。今日教えてもらったことを守り、安全に生活していきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞タイム

4月12日(金)
 今年度も金曜日は新聞タイムを行います。低学年は新聞に触れていました。中学年と高学年は今までの新聞タイムを振り返ってコメントの書き方を習っていました。読解力・表現力を身につける上でとても有意義な活動なので継続したいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動

4月12日(金)
 今日も子どもたちは元気に登校し、体力作りやボランティア活動に励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

福島県学力調査

4月11日(木)
 福島県学力調査が4年生から6年生までを対象に行われました。今回から新しい方法での取り組みとなりました。一人一人の学力の変容をずっと継続して把握できるようになりました。下の写真は4年生の様子です。集中して取り組みました。

画像1 画像1

大石タイム

4月11日(木)
 今日の大石タイムは各教室での活動でした。2年生は、タングラムを行っていました。いろいろな形を組み合わせて決まった形を完成させるゲームです。二人の2年生は黙々と集中して取り組んでいました。こうした活動をすることで、図形感覚を豊かにしていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数タイム

4月11日(木)
 今年度より木曜日の朝自習は「算数タイム」となりました。算数のプリントを解いたり、ミニテストをしたりする時間です。たかが10分ですがされど10分です。継続していくことで学力を身につけさせたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動

4月11(木)
 登校した子どもたちは、体力づくりを行い、ボランティア活動を行い、委員会活動を行いました。たくさん行うことはありますが、子どもたちはしっかり目的をもって生き生きと活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪道での登校

4月11日(水)
 子どもたちは、雪道にもかかわらずしっかりと並んで登校しました。すばらしいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪

4月11日(木)
 4月としては驚くほどの雪が降りました。学校の校庭や学校下の道路にも多くの積雪がありました。子どもが登校する前に庁務員さんと教頭先生が歩道の雪かきや枝を片づけてくださいました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定・視力検査・健康指導

4月10日(水)
 2・3校時目に発育測定・視力検査・健康指導が行われました。下の写真は高学年の様子です。9名全員が嬉しそうに身長の伸びを報告してくれました。次に視力検査、最後に養護教諭から自分手帳を利用した健康指導がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交安隊の話し合い

4月10日(水)
 2校時終了後、全校集会で交安隊の話し合いがありました。3つの登校班に分かれて今年一年のめあてや集合時間を確認しました。気をつけて登校してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生音読発表

4月10日(水)
 1校時目、2年生は国語教科書の巻頭詩「たけのこぐん」の音読をしました。教室で練習した後に校長室でも発表しました。たけのこや星などのペープサートも使用した表現活動になりました。二人ともとても上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

4月10日(水)
 本日の朝の様子です。体力作りを終えた子どもたちは、うさぎのお世話とボランティアに分かれて活動しました。素敵な朝の活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会

4月9日(火)
 4月19日(金)の授業参観後に行われるPTA全体会へ向け、PTA実行委員会が行われました。おかげさまで充実した話し合いが行われました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。

画像1 画像1

ランチルーム

4月9日(火)
 今日からランチルームで給食を食べ始めました。みんなで準備をして、みんなで楽しく食べ、みんなで片づけるのでとても一体感を感じる時間でした。下学年の子どもたちも雰囲気に影響されていつもより少し多く食べられました。大石小の自慢が一つ増えそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

4月9日(火)
 今年度もグレック先生に来て頂けるようになりました。霊山中学校のALTも継続しているので本校としては嬉しいかぎりです。4年生では、「How many〜?」の答え方を習いました。5年生では、「When is your birthday?」の答え方を学びました。子どもたちは一生懸命に繰り返して言い方に慣れていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校司書による読み聞かせ

4月9日(火)
 今年度は学校司書が来校する火曜日に読み聞かせの時間を設けました。早速、学校司書さんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア活動

4月9日(火)
 体力づくりを終えた子どもたちはボランティア活動を行いました。下の写真は、昇降口玄関の清掃と校舎1階廊下をきれいにしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 進級おめでとうの会
歯科検診
4/17 内科検診
4/18 全国学力調査(6年)
4/19 授業参観・PTA全体会
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331