最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101096
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

発育測定・視力検査・健康指導

4月10日(水)
 2・3校時目に発育測定・視力検査・健康指導が行われました。下の写真は高学年の様子です。9名全員が嬉しそうに身長の伸びを報告してくれました。次に視力検査、最後に養護教諭から自分手帳を利用した健康指導がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交安隊の話し合い

4月10日(水)
 2校時終了後、全校集会で交安隊の話し合いがありました。3つの登校班に分かれて今年一年のめあてや集合時間を確認しました。気をつけて登校してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生音読発表

4月10日(水)
 1校時目、2年生は国語教科書の巻頭詩「たけのこぐん」の音読をしました。教室で練習した後に校長室でも発表しました。たけのこや星などのペープサートも使用した表現活動になりました。二人ともとても上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

4月10日(水)
 本日の朝の様子です。体力作りを終えた子どもたちは、うさぎのお世話とボランティアに分かれて活動しました。素敵な朝の活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会

4月9日(火)
 4月19日(金)の授業参観後に行われるPTA全体会へ向け、PTA実行委員会が行われました。おかげさまで充実した話し合いが行われました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。

画像1 画像1

ランチルーム

4月9日(火)
 今日からランチルームで給食を食べ始めました。みんなで準備をして、みんなで楽しく食べ、みんなで片づけるのでとても一体感を感じる時間でした。下学年の子どもたちも雰囲気に影響されていつもより少し多く食べられました。大石小の自慢が一つ増えそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

4月9日(火)
 今年度もグレック先生に来て頂けるようになりました。霊山中学校のALTも継続しているので本校としては嬉しいかぎりです。4年生では、「How many〜?」の答え方を習いました。5年生では、「When is your birthday?」の答え方を学びました。子どもたちは一生懸命に繰り返して言い方に慣れていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校司書による読み聞かせ

4月9日(火)
 今年度は学校司書が来校する火曜日に読み聞かせの時間を設けました。早速、学校司書さんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア活動

4月9日(火)
 体力づくりを終えた子どもたちはボランティア活動を行いました。下の写真は、昇降口玄関の清掃と校舎1階廊下をきれいにしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

4月9日(火)
 登校した子どもたちは、校庭で体力づくりを行いました。下の写真は、ランニングやドリブルの様子です。今年度もしっかり体力をつけていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校の様子

4月9日(火)
 朝、子どもたちはきちんと並んで登校しました。新しい班長さん、副班長さん、みんなを安全に登校させてあげてくださいね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生来校

4月8日(月)
 霊山中学校での入学式後、卒業生7名が全員揃って学校を訪問してくれました。中学校の制服を着た姿は小学生とは違った雰囲気がありました。うれしくもあり、さみしくもありですが・・・。職員室に挨拶したあとは、前担任と一緒に写真を撮ったり、中学校での様子を話したりしていきました。卒業生の皆さん、いつでも遊びにきてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の桜

4月8日(月)
 本校の桜は、道路沿いの斜面にあります。福島市などはほぼ満開になっているようですが、本校の桜はまだ3割〜7割程度です。桜がきれいに咲いたら全校写真を撮ろうと考えています。最後の写真は満開のハクモクレンです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の様子

4月8日(月)
 始業式後に各学級で学級活動が行われました。2年生は学校で頑張ることについて話し合っていました。中学年は時間割を見てニコニコ話し合っていました。高学年は、高学年生の心構えを話し合っていました。どの教室も素敵なスタートができたようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

4月8日(月)
 着任式に引き続き、始業式が行われました。校長先生からは「新元号のお話」と「頭・心・体をさらに鍛える」というお話がありました。最後に、担任発表がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式

4月8日(月)
 始業式に先立って着任式が行われました。3名の先生をお迎えしました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。6年生からは歓迎の言葉が述べられました。最後に、大石小学校恒例の「春をよぼう」を全員で輪になって歌いました。心が一つになったように温かくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の黒板

4月8日(月)
 各教室には各担任から子どもたちへメッセージが書かれていました。スタートにふさわしい内容で嬉しくなりました。子どもたちも嬉しかったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察園のお世話

4月8日(月)
 今日から平成31年度がスタートします。早速子どもたちは観察園のうさぎをお世話してくれていました。赤ちゃんうさぎも2羽確認できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の木々

4月4日(木)

本校校舎前に大きなハクモクレンがあります。ハクモクレンはモクレンの仲間で、真っ白な花が春の訪れを感じさせてくれる落葉高木の1つです。本校のハクモクレンも花が開き風で上品な香りを運び、心を和ませてくれています。花壇のパンジーもきれいに咲いて8日の子どもたちの登校を待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

観察園のうさぎ

4月3日(水)
 本校自慢の一つに東北一大きい観察園があります。そこには、うさぎ約50羽と鶏1羽がいます。赤ちゃんうさぎも誕生しています。是非、足を運んで観察しに来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 家庭訪問3日目
4/29 霊山神社濫じょうの舞
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331