最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101096
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

養蚕学習

5月29日(水)
 3・4年生は総合的な学習の時間で養蚕学習を行います。実際に蚕を育て、繭玉を取り出す活動をします。そのスタートとして天蚕の会・八島様に来校いただき養蚕についてお話をしていただきました。6月からはいよいよ蚕を育てます。中学年の皆さん、頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「理科」

5月29日(水)
 6年生は理科「消化と吸収」で、だ液がデンプンを他のものに変える学習をしました。実験は、ご飯にだ液を入れ、ヨウ素液を垂らして色の変化を観察するものでした。
 子どもたちは、だ液にすごい働きがあることに驚いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

5月29日(水)
 全校集会では、養護教諭から「健康な生活をめざそう」というテーマでお話がありました。まずは、「むし歯地図」を使用し、子どもたちがむし歯になりやすい箇所を示しながら、歯磨きのポイントを教えてくださいました。次に、昨年度と今年度の一人ひとりの身長を比較し、成長するために必要なことについて話し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員玄関周辺リニューアル

5月29日(水)
 職員玄関周辺の掲示が変わりました。先日の運動会の集合写真や紙で作った横断幕が飾られました。大石小学校の皆さん、横断幕のように「輝けるように頑張りましょう」。

画像1 画像1

朝のボランティア

5月29日(水)
 体力づくりの後は、朝のボランティア活動が行われました。下の写真は昇降口を清掃している様子です。さすが6年生です。

画像1 画像1

朝の体力づくり

5月29日(火)
 朝の体力づくりが体育館で行われました。下は、大股走とドリブルの様子です。心拍数を一度、最大の80%に上げると脳が活性化されるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび検定

5月28日(火)
 本校の体力に関する課題に持久力があげられます。それを克服しようと本校では「朝の体力づくり」と「なわとび検定」を実施しています。なわとび検定の取り組みは今年度からです。今日は、今年度最初の「なわとび検定」が行われました。各自、自分のなわとびへの目標に挑戦し、合格したら級がのぼっていくシステムです。子どもたちは、意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞学習

5月28日(火)
 中学年教室に入ると、下のような掲示がありました。新聞タイムの掲示でした。随分、数をこなしてしきました。量質転換につながると信じています。

画像1 画像1

体育

5月28日(火)
 3校時目、3・4年生は体育館でシャトルランにチャレンジしていました。2年生は、校庭でタグラグビーをしていました。どの子も力の限り活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科

5月28日(火)
 2年生は、生きものを探しにいきました。数十分後に帰ってきた水槽には、多くのおたまじゃくしとカエルが入っていました。プール周辺にいたそうです。早速、絵に描いて記録していました。

画像1 画像1

読書タイム

5月28日(火)
 2年生と高学年は読書タイムを行いました。写真は高学年の様子です。さすがに高学年は厚い本を読んでいました。

画像1 画像1

学校司書による読み聞かせ

5月28日(火)
 学校司書さんによる読み聞かせが中学年対象に行われました。5人とも集中して聞いていました。読み終わったあとは友だちの意見と繋いで話すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝のボランティア

5月27日(月)
 体力づくりを終えた子どもたちは、ボランティア活動に取り組みました。下の写真は階段とトイレ清掃をしている様子です。素敵な姿ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

5月27日(月)
 よい天気になりました。子どもたちは元気に登校し、体力づくりに励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新聞タイム

5月24日(金)
 新聞タイムが行われました。2年生も中学年もしっかり自分の考えを書き込んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア活動

5月24日(金)
 朝のボランティア活動を行いました。女の子の活動が素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

5月24日(金)
 朝の体力づくりが行われました。みんな元気に運動に励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工

5月23日(木)
 2年生は図工「くしゃくしゃきゅ」を学習しました。一人はフクロウを、もう一人はドラえもんを作りました。二人とも上手にできましたね。

画像1 画像1

算数タイム

5月23日(木)
 算数タイムが行われました。10分の時間ですが継続することで力がつきます。頑張りましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の体力づくり

5月23日(木)
 久しぶりに校庭で体力づくりを行いました。投げる力もついてきました。体力づくりをすることで身体も鍛えられるし、脳も活性化します。継続していきましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 大石小見守り隊顔合わせ会
6/4 移動教室1日目(5・6年)
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331