最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

リハーサルその3

10月24日(木)
 高学年発表の「宝島」も披露されました。

画像1 画像1

リハーサルその2

10月24日(木)
 低・中学年の「おばけじぞう」の発表が行われました。

画像1 画像1

リハーサルその1

10月24日(木)
 学習発表会のリハーサルが行われました。最初は1部で披露する全校ダンスを発表しました。

画像1 画像1

体力づくり

10月24日(木)
 校庭がぬかるんでいたので体育館で体力づくりを行いました。学習発表会道具の合間で運動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数タイム

10月24日(木)
 木曜日なので算数タイムを行いました。学習発表会で何かと忙しいですが、学力向上のために継続して取り組んでいます。

画像1 画像1

未成年の主張練習

10月24日(木)
 23日(水)未成年の主張練習を行いました。自分の思いを自分の言葉で伝える練習をしました。大石小学校の求める姿です。

画像1 画像1

学習発表会練習

10月24日(木)
 23日(水)の練習の様子です。低・中学年は「おばけじぞう」を、高学年は「宝島」の練習に励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会ポスター

10月24日(木)
 学習発表会が間近に迫ってきました。昇降口にも3つのポスターが貼付されました。多くの方々の来校をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

受け継ごう、大石小の宝

「表現」を大切にしてきた先輩の姿を思い浮かべながら、音楽祭で披露した桑の実が見る夢2019を関口さんに見ていただきました。


16人一人ひとりが、今、何を伝えたいのか。時間をかけて考えてきました。

心で思っていることや感じていることを、自分の言葉や動作で、初めて見ていただく方にも伝えたい。思っているだけでは、伝わらず、まるで嘘をついてるかのような表現になってしまいます。言葉の強弱やつながりは?歌っている自分の表情は?

関口先生は、震災後の大石小の先輩方の歌詞に込められた思いも含めながら指導してくださりました。今日教えていただいたこと、学習発表会で出し切りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関口先生来校

10月21日(月)
 学習発表会を前に関口先生に来校していただき、劇や歌の指導をしていただきました。
心を大切にした演技や歌を子どもたちに伝えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

10月21日(月)
 校庭がぬかるんでいたので体育館で体力づくりを行いました。
手押し車やバランスボードの様子です。継続は力なりで頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ

10月18日(金)
 台風の影響もなく本校のうさぎたちは元気です。これも日頃の子どもたちのお世話のおかげです。こうした活動の素晴らしさを「大石小のよさ」として子どもたちにも伝えていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習

10月18日(金)
 2校時目、全校生で合唱の練習を行いました。音楽主任からは気持ちを込める大切さが話されました。子どもたちの話の聞き方が素敵ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

10月18日(金)
 子どもたちは、いつものように校庭で体力づくりを行いました。躍動感がある動きはすてきですね。先日、東京大学教授・深代先生の講演を聴きましたが「体力と学力の相関関係は間違いなくある」との内容でした。本校も体力向上と学力向上のどちらもめざしていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区造形展出品に向けて

10月17日(木)
 地区造形展に向けて、子どもたちは絵の制作に励んでいるところです。どの子も集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会練習

10月17日(木)
 学習発表会まで10日足らずとなりました。どの学級も練習に力が入ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

10月17日(木)
 バランスボードをしている様子です。体幹を鍛えることで姿勢がよくなり、集中力も持続すると言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

自慢の校庭

雨や風ででこぼこだった校庭ですが、庁務員さんがきれいにならしてくださりました。何度も何度もならして、石を取り除いてくださっています。この校庭で、明日はきっと晴れて、朝から子どもたちが元気に運動できるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

目を大切に

先日、目の愛護デーがある10月に合わせて、全校集会「健康な生活をめざそう」がありました。クイズから目の錯覚や見え方のふしぎ、目の働きについて、養護教諭の先生からお話がありました。

近くばかり見ていると、目の筋肉が緊張して視力低下につながります。
スマホでYouTubeをじーっと見る・・・
ゲームを1時間すぎてもやめられない・・・
テレビやパソコンを長時間・・・
目が乾燥する・・・


みなさんの生活はどうですか?朝から眠るまで働いてくれる「目」、
大切にしてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎裏のかたづけ

10月15日(火)
 かたづけの続きです。高圧洗浄やバケツなどを使って校舎裏をきれいにしました。これで安心して給食車が入れます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331