最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

マラソン大会試走2回目

11月18日(月)
 21日(木)に行われるマラソン大会の試走が行われました。1回目の金曜日より風が吹いていたので記録的には伸びない子もいましたが、精一杯に走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋

11月15日(金)
 2年生が生活科で焼き芋づくりをしました。元消防士の庁務員さんに見守られ、上手に芋を焼くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

事後研究会

11月14日(木)
 放課後は、研究授業の事後研究会が行われました。付箋を使用しながら授業についての研修を深めました。
画像1 画像1

大石タイム

11月14日(木)
 大石タイムには、全校で「ドッジボール」を行いました。こうした活動を継続しているからこそ本校の子どもたちは仲がよいのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

11月14日(木)
 4年生の研究授業が行われました。「計算のきまり」の学習でした。子どもたちは、自分の考えをしっかりと持ち、交流することができました。学校の中心は授業になります。
よりよい授業ができるように今後も研修を積んでいきたいと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム撮影

11月14日(木)
 早いものですね。6年生の卒業アルバム用の撮影が行われました。校庭ではなんと「ドローン」で撮影していました。どんな写真になるか楽しみですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

11月13日(水)
 5校時目、楽物乱用防止教室が高学年を対象に行われました。学校薬剤師さんを招いて直接お話をいただきました。「法律で禁止されている薬物は何か?」「薬物が与える影響は?」などを具体的に習いました。後半には、誘われた時の断り方についても演習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物は身近なところに・・・

お薬の専門家の学校薬剤師の先生に、薬物乱用について教えていただきました。普段飲んでいる風邪薬なども、使用上の用法・用量を守らずに使用すると、薬物乱用になります。

「症状が軽くなったら、前より少なく飲もう」など、自分で判断せずに、地元のかかりつけの薬剤師さんに相談してくださいとのことでした。

また、身近な知人や友人から薬物の紹介が多く見られるそうです。自分の人生も、家族も悲しい結果になってしまいます。今日学んだことを生かして、自分を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(2年生発表)

11月13日(水)
 全校集会で2年生の発表がありました。町探検に行って学んだことを全校生の前で説明しました。写真があったり、クイズ形式になっていたり、寸劇を入れたりととても楽しく発表できました。発表後には、他の子どもたちから「わかりやすかった」「大きな声でよかった」などの感想が出されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科

11月12日(火)
 3校時目、5年生は教頭先生から理科を学んでいました。「物の溶け方」の学習で食塩を溶かしていました。子どもたちは、食塩が溶ける様子を見て歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校司書による読み聞かせ

11月12日(火)
 学校司書さんによる読み聞かせが行われました。3冊の本の紹介のあとには、指人形も見せてくださいました。子どもたちは真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「クイズづくり」

11月12日(火)
 1校時目、2年生は国語で「クイズづくり」を行いました。本を自分で読んで、友だちにクイズを出す学習でした。「チーターのしっぽが白いのはなぜか?」「牛の胃は何こあるでしょうか?」など上手に質問をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

食育授業その2

11月11日(月)
 養護教諭からお話を聞いた後は、自分でおにぎりを作りました。自分で作ることで、家族への感謝や食を大切にする心を育てたいとの思いがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業その1

11月11日(月)
 4校時から給食にかけて養護教諭による食育授業が行われました。食事のバランスの大切さやご飯ができるまでの学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ストレッチタイム

11月11日(月)
 月曜日はストレッチタイムです。子どもたちの柔軟性と正しい姿勢を養うために2学期から実施しています。「のび」を意識しながら体幹も鍛えていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジタイム

11月8日(金)
 高学年でチャレンジタイムが行われました。今回は、教頭先生が入って指導しました。高学年の集中力はすごいです。45分間多くの問題を解くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新聞タイム

11月8日(金)
 金曜日は新聞タイムです。子どもたちは記事を読みながら自分の考えをコメントしていました。この活動は読解力・表現力・思考力の育成にも有効です。今後も継続していきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジタイム

11月7日(木)
 チャレンジタイムが2年生と中学年で行われました。チャレンジタイムとは、算数の問題を数多く解くための時間です。子どもたちは集中して取り組みました。

画像1 画像1

全校集会(体を動かそう)

11月7日(木)
 6日(水)の全校集会では「体を動かそう」というテーマでランニングに取り組みました。6年生からのかけ声で気持ちを高め、校庭を3分間走りました。マラソン大会に向けて体を鍛えたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員とのお別れ会

11月6日(水)
 子どもたちとのお別れ会の後に、教職員とのお別れ会も行われました。寄せ書きや花束のプレゼントが贈られました。今まで、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 霊山中体験入学
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331