最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:101152
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

中・高学年用流しリニューアル

9月19日(木)
 中学年と高学年が使用する校舎2階東側の流しがリニューアルされました。またしても本校の庁務員さんがきれいに塗装してくれました。いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア

9月19日(木)
 体力づくりを終えた子どもたちはボランティア活動を行いました。
 下の写真は、昇降口を掃いている様子です。

画像1 画像1

陸上練習

9月18日(水)
 放課後、高学年は陸上の練習を行いました。明日は、陸上競技場で練習します。自分の力を発揮してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(中学年発表)

9月18日(水)
 全校集会で中学年の発表がありました。発表内容は養蚕学習についてでした。一人ひとり原稿を作ってしっかり発表ができました。その後、高学年が感想を述べました。「命の大切さ」「伝統」「つなぐ」「感謝」などポイントを押さえた感想に感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大石地区敬老会

9月15日(日)
 大石地区敬老会が行われました。市長さんも挨拶に駆けつけてくださいました。子どもたちは、プログラム3に登場しました。一人ひとりがしっかり歌い、思いを会場の皆さんに伝えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老参観

9月15日(日)
 敬老参観が行われました。2学年は生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」、中学年は総合「まゆ玉で好きなものを作ってみよう」、高学年は家庭科「楽しい小物づくり」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年での遊び

9月15日(日)
 今日は、いつもより朝の生活にゆとりがあったので子どもたちはちょっとの時間を使って遊んでいました。下の写真は、2年生と5年生が一緒にオセロをしている様子です。こうした姿が普通に見られるのが大石小のよさですね。

画像1 画像1

朝のボランティア

9月15日(日)
 今日は、敬老参観日のため登校日です。子どもたちはいつものようにボランティア活動を行いました。下の写真は、流し掃除と下足箱受け皿の掃除をしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

生け花

9月13日(金)
 学校教育支援事業で生け花を行いました。子どもたちは、生け花をしながら日本の伝統文化(華道)、命の大切さ、自然の美しさなどに触れることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア

9月13日(金)
 体力づくりを終えた子どもたちは、ボランティアに励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

9月13日(金)
 久しぶりに校庭で体力づくりを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

心をこめた10分間でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽祭本番の様子をもう一つ、お伝えします。

 一番後ろの席の遠いお客さんにまで、伝えたい大切なおもいが届くように、ひと言に心を込めて、発表することができました。そして、客席ではおうちの方や、たくさんの方にこの思いをのせた合唱や表現を見ていただくことができました。

いざ、本番へ

音楽祭、リハーサルの様子です。

本番直前で、みんな緊張しています。その緊張もいい経験ですね。16人一緒なら、乗り越えられます!最後にみんなで円陣をくみました!その時の表情が、とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

9月12日(木)
 6校時目、高学年は陸上の練習を行いました。AチームとBチームに分かれてバトンパスの練習に励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭大成功!

9月12日(木)
 伊達地区音楽祭が行われました。リハーサルは緊張していましたが、本番では素晴らしい歌声をホールに響かせてくれました。講評でも「表情が生き生きしてよい」「歌詞が聴いている人にしっかり伝わった」「これが本当の音楽だと思う」「聴いている人へ伝えようとする思いが素晴らしい」など最高の褒め言葉をいただきました。聴いていた人から「思わず涙が出そうになった」と何人にも言われるほどでした。「これが大石小」という表現でした。保護者の皆様、今までご協力いただきありがとうございました。子どもたちを是非褒めてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

黒板から白板へ!

みなさん、ニュースです!
大石小ビフォーアフター!!


階段の踊り場が・・・なんと真っ白に!


庁務員の折原さんが、階段の踊り場にある掲示版の黒板を白いペンキで、真っ白に塗り替えてくださいました!とても明るい空間に生まれ変わっています。本当に職人技で大感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

身近な物で防災

保健室前の掲示物を、教育実習の先生と一緒に作成しました。

9月のテーマは、防災です。
身近な物で防災グッズを作ろう!ということで、新聞紙で「新聞紙スリッパ」を作成、掲示してあります。台風15号での臨時休校もあり、いざという時のために、意識を高めてほしいと思います。ぜひ、ご家庭でも避難場所や地域の防災マップ・防災グッズの確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ音楽祭

9月11日(水)
 いよいよ音楽祭が明日に迫りました。子どもたちは、聞いている人に伝わるように心を込めて歌いました。今回は、庁務員さんと養護教諭サポーターの先生方にも聞いていただきました。最後には、(教職員は一言も言っていませんが)子ども同士で円陣を組んで明日への意気込みを確認し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(校長講話)

9月11日(水)
 全校集会で校長先生の講話がありました。今日は「友だちのよいところを見つけよう」でした。子どもたちは、「全員に聞こえる声で話す」「話している人を見る」などを意識しながら発表することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(表彰)

9月11日(水)
 全校集会で水泳の表彰がありました。各学年1位の子どもが校長先生から表彰されました。ほぼ全員が自己新記録でした。すばらしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331