最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:101097
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

歴史上の人物検定

7月17日(木)
 6年生社会科では、歴史上の人物を42人覚えることになっています。卑弥呼にはじまり、野口英世までです。そのうち1学期は24人学習しました。6年生4名は、24人の名前と業績をしっかり言えるようになりました。1学期の歴史上の人物検定は合格です。
おめでとう!

画像1 画像1

交安隊の話し合い

7月17日(水)
 全校集会後、交安隊の話し合いが行われました。交安隊とは登校班のことです。3つの班に分かれて1学期の反省をしました。班長さん、副班長さん、1学期ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福島議定書へ参加

7月17日(水)
 昼食時に、代表委員会から全校生に呼びかけがありました。福島議定書に参加するためのお話でした。節水や節電などの方法を寸劇を交えて発表しました。さすが代表委員会です。子どもたちも集中して聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯磨き

7月17日(水)
 本校は、虫歯を予防するために給食後、全校で歯磨きを行っています。下の写真は2年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

暑さ指数

7月17日(木)
 保健室前の掲示がかわりました。暑さへの意識を高めるために暑さ指数を養護教諭が掲示してくれました。最近は、涼しいですが、しっかり熱中症や日射病に注意をはらいたいと考えています。

画像1 画像1

久しぶりの校庭

7月17日(水)
 久しぶりに校庭で体力づくりができました。もも上げやミニハードルを姿勢正しく行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび検定

7月16日(火)
 1学期最後のなわとび検定を行いました。2人組になって友だちの跳んだ回数を数えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ALT来校

7月16日(火)
 ALTが来校しました。今日は、6年、5年、3年の外国語活動がありました。6年生では、「What do you want to be?」「I want to be a 〜」などのセンテンスを学習しました。5年生は「What's this?」の受け答えの練習をしました。下の写真は、袋に入っている物をあてるゲームの様子です。それぞれ子どもたちは一生懸命に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書による課題図書紹介

7月16日(火)
 1校時目、中学年を対象に学校司書さんが課題図書の紹介をしてくださいました。あと1週間で夏休みに入ります。長い休みを有効に使って読書に親しんでほしいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちによる読み聞かせ

7月16日(火)
 文芸委員会の子どもたちによる読み聞かせが行われました。高学年の子どもたちが2年生と中学年の教室に読み聞かせに行きました。高学年の読み聞かせはいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

服務倫理委員会

7月12日(金)
 服務倫理委員会が開催されました。今回は、石戸駐在所の山田様を講師にお迎えしました。交通事故の加害者と被害者のDVDを視聴しながらの研修会になりました。「一生を償いながら生きなくてはならない」という主人公の言葉が印象に残りました。山田様、本日はありがとうございました。

画像1 画像1

ノート展

7月12日(金)
 ノート展のノートを見ている様子です。上手なノートをまねして自分のノートをよりよくしてくださいね。

画像1 画像1

新聞タイム

7月12日(金)
 新聞タイムが行われました。新聞記事を読んで、自分の考えを記載しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

7月12日(金)
 雨だったので体育館での体力づくりになりました。子どもたちは元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

放課後

7月11日(木)
 5校時終了から午後3時までの短い時間ですが、子どもたちは大学の先生と遊んでもらいました。息をはずませながら走っていました。中野先生、後藤先生、片山先生、本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃづくり

7月11日(木)
 5校時目は、2年生を対象におもちゃづくりを教えてくれました。光の反射を使ってきれいな模様をしあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大石タイム

7月11日(木)
 給食後の大石タイムでは、全校生でキックベースボールを行いました。高学年が企画・運営をする活動です。二班に分かれておもいっきり楽しみました。大石のよさですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム

7月11日(木)
 中野先生、後藤先生、片山先生たちと一緒にランチルームで給食をとりました。楽しくお話をしながら食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科授業

7月11日(木)
 3・4校時は、高学年を対象にガラス玉づくりを教えてくれました。元素記号が出てくるなど中学1年生レベルの内容でしたが、子どもたちは熱心に大学の先生の話を聞いていました。ホウ砂を使用して色とりどりのガラス玉を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケプラー式天体望遠鏡完成

7月11日(木)
 対物レンズと接眼レンズをめがねのレンズで代用して作成しました。子どもたちも興味津々です。早速ベランダから外を覗きました。校庭では、2年生が虫取りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331