藤代幼稚園ホームページへようこそ!

藤代中吹奏楽部出前コンサート 〜6月7日〜

藤代小学校の校長先生にご招待いただき、体育館で行われた藤中吹奏楽部による出前演奏会に参加しました。

最初は生の楽器の音の迫力に少しびっくりした様子の子もいましたが、ディズニーの曲など知っている曲には手拍子をしたりしながら聴いていました。

藤代小学校の1階にあるので、小学校行事にも一緒に参加できるのが藤代幼稚園のいいところです。

親子遠足 〜6月5日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は、親子遠足でアンデルセン公園に行ってきました。
曇りで暑すぎず寒すぎずちょうどいい気候の中、バス2台で出発しました。

キャンドル制作をしたり、お弁当を食べたり、アスレチックに挑戦したり…と親子で楽しい思い出を作ることができました。

「また行きたいなぁ!」と子ども達も、心に残ったようです。楽しかったね♪

どろんこ大好き♪ 〜6月〜

画像1 画像1
運動会が終わってから気温も上がり、暑いくらいの日もでてきました。子ども達は、お砂場で水を使ったどろんこ遊びを楽しんでいます。

裸足になってお山を作ったり、スコップで溝を掘ったところに水を流して「川だよー」、「こっちは海なの」と想像力豊かに遊んでいます。先生に「どうぞ♪」と泥水コーヒーをふるまってくれる子や、水の量を調整してトロットロの気持ちよい泥を作って感触を楽しむ子もいます。

子ども時代の今しかできない遊びなので、大いに汚れて楽しんでもらいたいと思います。
お家の方はお洗濯が少し大変ですが、ご協力お願いします☆

すみれ組 歯磨きスタート! 〜6月3日〜

画像1 画像1
年少、すみれ組の給食が始まって約1ヶ月が過ぎました。給食の支度の手順もすっかり覚えて、「お腹すいた!」「早く食べたい〜」と言いながら支度をしています。

今日から給食後の歯磨きが始まりました。今まではブクブクうがいだけでしたが、歯ブラシの持ち方やくわえたまま歩いたりしないことなどを確認して自分で磨きました。

「虫ばい菌いなくなったよ〜!」と嬉しそうな子ども達。毎日しっかり磨いて虫歯ゼロを目指したいと思います。お家でも食後の歯磨きが習慣になるといいですね。

チョウチョになったよ! 〜6月3日〜

画像1 画像1
朝登園してきたさくら組の子ども達が、羽化したアゲハチョウを廊下で見つけました。

「わー、きれい!」、「出てくるところが見たかったね!」、「外に逃がしてあげようね」と大盛り上がり。身近な生き物の成長を感じ、命の不思議さに触れられた1場面でした。

ぼくは だれでしょう? 〜6月〜

画像1 画像1
正解は…「アゲハチョウの幼虫」でした!

幼稚園の先生のお家のミカンの木に、毎年アゲハチョウがたくさん卵を産みます。今年も、アゲハチョウの幼虫がついたミカンの枝を持ってきてくれました。

廊下の飼育ケースに入れておいたところ、幼虫がよいしょよいしょとお引っ越しをしてあちらこちらでサナギになっているところです。

「いつチョウチョになるかな?」と子ども達も楽しみにしています。

引渡し訓練 〜5月31日〜

藤代幼稚園では毎月1回、火災や地震、突風や大雨による水害、不審者などさまざまな想定をもとに避難訓練を行っています。

今日は、藤代小学校と合同で、地震の際の引渡し訓練が行われました。
子ども達は神妙な顔で担任の先生の後に続き、校庭に素早く移動することができました。お迎えのお家の方に会えると、ホッとした表情をしていました。

災害はいつどこで起こるかわかりません。今後も子ども達と一緒に訓練を行い、防災意識を高めていきたいと思います。

交通安全教室 〜5月24日〜

画像1 画像1
茨城県交通安全協会の方が幼稚園に来てくださり、交通安全教室が行われました。けんちゃん人形と一緒に楽しく信号の見方や、横断歩道の渡り方を勉強した後は、1人ずつ模擬の横断歩道を渡りました。

これからお散歩やザリガニつり、保育所との交流などで園外に出かける機会が増えていきます。今日学んだことを子ども達と確認しながら、交通ルールを守って安全に生活していきたいと思います。

5月生まれのお誕生日会 〜5月22日〜

画像1 画像1
毎月1回ホールに全員が集まって、お誕生日会を行っています。
今日は5月生まれのお友達のお誕生日会でした。司会の先生から名前や好きな物のインタビューをされて、カードとプレゼントをもらいます。ちょっぴり恥ずかしそうな子もいましたが、大きな声でインタビューに答えることができました。

誕生日がまだの子も、みんなの前に出てお祝いしてもらえるのを心待ちにしています♪

運動会がんばりました! 〜5月18日〜

画像1 画像1
お天気に恵まれた中、運動会が行われました。

年少のすみれ組は、かけっこ、さくら組との合同玉入れ、親子でのお遊戯、親子競技に参加しました。初めての運動会でしたが、元気いっぱい走ったり踊ったり、最後までがんばりました。未就園児にプレゼントを渡すお仕事もしてちょっっぴりお兄さん・お姉さん気分を味わえたでしょうか。

年長のさくら組は、開閉会式のことばの係、かけっこ、すみれ組との合同玉入れ、親子競技、エイサー、リレー、祖父母競技のプレゼント渡し…など休む間もなく出番がありましたが、年長さんらしいかっこよさ・頼もしさを見せてくれました。

最後にいただいた金メダルは、がんばりの証です!

さつまいもの苗植えをしました 〜5月13日〜

画像1 画像1
小学校のプール脇に幼稚園のさつまいも畑があります。今日はみんなでさつまいもの苗植えをしました。

ひょろりと少し頼りなく見える苗を手にした子ども達は、「こんなに細くてさつまいもできるのかな?」、「いっぱいとれるといいね!」などと話しながら苗をそっと土に植えていきました。

秋にたくさんのさつまいもが収穫できますように、大きくなーれ!

運動会の練習をがんばっています! 〜5月10日〜

遊びの時間の合間、校庭の空きを見計らって運動会の練習をしています。開会式や閉会式、体操の練習、進行の年長さくら組さんのことばの練習、各クラスの競技の練習など少しずつできるところを進めています。

年長さくら組さんは、去年より一回り成長した姿を見てもらうことを、
年少すみれ組さんは、お友達や先生と一緒に楽しく参加することをねらいとしています。

当日は晴れるといいですね♪

いっぱい練習してできるようになったよ! 〜5月8日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
さくら組の子ども達(特に女の子)が、外遊びに出ると真っ先に向かう場所があります。それは中庭の「うんてい」です。

去年はぶらさがるだけで精一杯の子が多かったのですが、外遊びの時間・園庭開放の時間に毎日コツコツと取り組み、手を豆だらけにしながら練習して、今ではすいすいと進んでいます。

一つずつがんばったことが子ども達の自信につながるので、いろいろな経験ができるように援助していきたいと思っています。

すみれ組、給食スタートしました 〜5月7日〜

画像1 画像1
10連休のゴールデンウィークが終わり、幼稚園に子ども達の元気な声が戻ってきました。今日から年少すみれ組は給食が始まりました。

「これはいつ出すの?」と嬉しそうに自分のおはしケースを見せてくれる子、「もう手もきれいに洗ったよ〜!」と準備万端の子、それぞれうきうきワクワクしながら先生の話を聞いて一つずつ準備しました。

「あじのり」や「ハンバーグ」といった子ども達好みのメニューだったため、楽しくおいしく給食のスタートをきることができました。

いっぱい食べていっぱい遊びましょうね♪

幼稚園楽しいな♪ 〜4月〜

画像1 画像1 画像2 画像2
入園したてのすみれ組さんも、お家の人とギュッとしてから「いってきまーす!」をして、にこにこ笑顔で「おはよう!!」と元気にお部屋に来てくれています。

お部屋の中ではポンポンを持って踊ったり、おままごとやミニカー遊び、お外ではお砂場遊びやダンゴムシ探しを楽しんでいます。

こいのぼりくぐり 〜4月26日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ホールにさくら組・すみれ組が集まってこいのぼりくぐりをしました。こいのぼりの口から入って、しっぽのところから出てきます。

よつんばいでハイハイしながら進むのですが、すみれ組さんも初めてながら前日にお部屋で練習していたので怖がることなくキャーキャー声をあげながら何度もチャレンジしていました。

さくら組さんも「すみれの時もやったねぇ♪」と去年の経験を思い出しながら、こいのぼりを支えるフープを持つお手伝いもしてくれました。

みんな元気で1年過ごせますように!

新年度が始まりました!〜4月11日〜

画像1 画像1
今年は、入園式に18名の新入園児を迎えて新年度が始まりました。
職員一同、気持ちを新たに子ども達と過ごしていきたいと思っております。よろしくお願いします。

ホームページ更新を再開します。

本年度は記事更新が遅れまして、ホームページを見にいらっしゃった方々にはご迷惑をおかけいたしました。少しずつ本年度の内容をUPしていきますので、ぜひご覧ください。

令和元年度 親子ふれあい広場

画像1 画像1
先日の第一回目の親子ふれあい広場にお越しいただいたみなさま
ありがとうございました。

今年度の年間計画です。

7/3(水)  園庭で遊ぼう(水遊び・砂遊び)
9/12(木) 親子交流(情報交換)
11/7(木) 親子で作ろう(制作遊び)
2/3(月)  豆まきに参加しよう

時 間 10:00〜11:00
持ち物 親子とも上履き(大人はスリッパも可)、水筒
服 装 動きやすく汚れてもいいもの

申し込みはお電話でお願いします。 TEL82−2008
開始時間10分前までにいらしてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31