最新更新日:2024/05/27
本日:count up59
昨日:99
総数:588832

能登半島地震緊急募金(1月18日)

能登半島地震への緊急募金活動が始まりました。この取り組みはJRC委員会と生徒会執行部が中心となって行われています。23日までの4日間の予定で行われます。募金は日本赤十字社を通じて届けられます。みなさんのご協力をお願いします。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(1月15日)

小正月の今日、始業式が行われました。式辞では、能登地方の震災や羽田空港での事故を振り返りながら、命を守るために日頃の学びがいかに大切なことかを話しました。始業式の後、早速授業が始まりました。3年生は入試の願書の下書きを行っていました。廊下には1,2年生から送られた絵馬が飾られています。私立高校はすでに受験が始まるなど、受験シーズンに突入しています。1,2年は明日の実力テストに向けて真剣に授業を受けていました。とても落ち着いた雰囲気の中で3学期初日を迎えました。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐野契約会第174回元服式(1月8日)

この元服式は、赤崎町佐野地区で嘉永4年(1851年)から続いている行事で、コロナで4年ぶりの開催となった今年の式で174回となります。毎年1月に15歳の若者を地域の新たな力として迎え入れる伝統の儀式です。式では、生きる上での指針や心構えを説いた30カ条の「嘉永四年の定(さだめ)」を読み上げ、宣誓書に押印した後に、ジュースで「契りの杯」を交わしました。式の様子は、IBCでも放送されました。その様子は下記のサイトで見ることができます。(校長 佐々木)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/929899?dis...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大船渡新春ロードレース大会2024(1月7日)

今大会には本校から駅伝の部に男女各2チームが参加しました。結果は男子Aチームが第52回大会以来17大会ぶりの優勝。また、男子Bチームが16位、女子Bチームが12位、Aチームが18位とそれぞれ素晴らしい結果を残しました。本校では昨年度から学校から生徒に声をかけるのではなく、参加したいと自ら手を上げた生徒のみでチームを編成しています。また、練習などの取り組みを学校主導ではなく、生徒の自主的な取り組みで行っております。選手達は保護者の皆様の協力の下、朝の全体練習を中心に自主練習を重ねて大会に臨み、大きな成果を残しました。選手のみなさんと選手を支えていただいた保護者の皆様に感謝いたします。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538