最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:12
総数:101041
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

サケの放流

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(4日)は掛田にサケの放流へ行った1・2年生。
本日は、学校の水槽で育てていた稚魚を、学校近くの川に放流しに行きました。

河原では雪が少し残って足元がおぼつかない場所もありましたが
12人が一人一人の手でサケを川に返してやることができました。

「元気で帰って来てね〜!」

声をかけながら、手を振る子どもたちでした。

サケが帰ってくるのはおよそ4年後だそうです。

ハワイアンレイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日,子ども達が持ち帰ったものをお家でご覧になりましたか?

町内に住む方より,全校生にすてきなプレゼントをいただきました。

趣味でハワイアンレイを作り,様々な人に贈っているのだそうです。

子ども達はじっくりとレイを観察しながら,思わぬプレゼントにみんなにこにこ笑顔でした。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝の会は,「体を動かそう」でなわとびをしました。

ジャンプをしたり,なわとびを使ったりしながら体をほぐし,同時に上手になわとびを跳ぶためのポイント,コツを教えてもらいました。

手首の使い方がうまいとなわとびが跳びやすいそうです。

上達するには練習あるのみ!!
毎日練習しているため,メキメキ上達中です。

2月4日(水)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
ご飯,牛乳,鶏の唐揚げ,冬野菜の味噌汁,金平ゴボウ,りんごゼリー
でした。



今日は,カミカミ献立の日で,金平ゴボウが出されました。
また,今日は,小国小学校の5・6年生が考案した献立でした。
みなさんも,お家の献立を考えてみるのはいかがですか?

節分集会2

鬼たちの所まで,退治したい鬼を書いた紙を持って走る「鬼退治リレー」を行い,見事,2班が優勝しました。

年男・年女の5年生のみなさんが「鬼は外!福は内!!」と元気に豆をまき,その他のみなさんが拾いました。

「鬼が退治できて良かった」,「リレーが楽しかった」などとの感想が聞かれました。

担当の児童委員会のみなさんは,フロアに散らばった落花生のゴミのお掃除までして,終了しました。

お家でも豆をまいて心の鬼を退治してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日2月3日は「節分」ということで,節分集会を行いました。

まずは,鬼が嫌いな臭いの強い物は何か,何をまくか,誰がまくか,何に入れてまくか,何をという葉を飾るか,何日にやるか,という節分クイズをしました。
答えはお子さんにお尋ねください。

次に,退治したい鬼を代表児童に発表してもらいました。

すると,何ということでしょう!鬼が現れたではありませんか。

2月3日(火)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
ご飯,牛乳,鰯の蒲焼き,ふのり澄まし汁,おかか和え,節分豆
でした。



今日は節分献立で,また,カミカミ献立の日で,鰯の蒲焼きと節分豆が出されました。

節分には大豆をまく習慣がありましたが,今は手軽で後片付けも楽な落花生をまくお宅も多いようです。
給食に出た豆を「これなんていう豆?」と聞くと「・・・節分豆って書いてありますよ!」
との返答に,大豆と教えると,驚いていた子どももいました。

今月の献立表に節分や大豆のことが掲載されていますので,ご覧ください。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時の終わりくらいから雪が降り始め,あっという間に銀世界です。

子ども達は,雪が降るとテンションが上がり,元気に校庭へかけ出します。
あれっ?さっき,運動靴で登校したので濡れてしまうと心配していなかった?


嬉しそうにソリを引っ張り出し,雪を積んでいく人。
それどうするの!?


10cm以上も積もっているのに,果敢にサッカーをする強者たち。
そりゃ埋まるよね〜。

1月30日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
麦ご飯,牛乳,ポークカレー,豆腐ハンバーグ,大根サラダ,給食週間ゼリー
でした。


学校給食週間の最終日,
今日は伊達市統一献立の日でした。


〜給食センター作成放送原稿より〜
今日は,伊達市にある3つの給食センターが同じ献立で給食を実施する「伊達市統一献立」です。
今日の献立は伊達給食センターで考えました。
豆腐が入ったヘルシーなハンバーグやデザートとして,ゼリーも出ます。
明後日からは2月になります。
好き嫌いせずに色々な食べ物を食べて,強い体を作りましょう。

5・6年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
  1月29日に、5.6年生が3.4年生に国語の発表をしました。
 5.6年生は、工夫しながら真剣に取り組んでいました。



   (広報委員会 ペンネーム みかん、ひとりっこ)

長さをはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の長さの学習その2

1メートルのものさしを知り、色々なところの長さをはかりたくて、はかりたくて…
一人1本ずつ1メートルものさしを手に、校舎内をめぐります。

跳び箱の高さにものさしをあて
「おしい!あと1センチ足りない!」
「ということは…、跳び箱の高さは99Cmだぁ!」

廊下の長さもはかりたくて
「ねえ、いっしょにものさしをつなげよう!」
そして…
「55回つなげたから55メートルです!!」

職員室の入口の戸のはばをはかっていると
「お!なんだか大工さんみたいだな!」
と、庁務員さんに声を掛けられ、ちょっと照れていました。

1m=100Cm
ってことも しっかり頭に入ったかな?   

大石タイム

今日の大石タイムは,短縄のなわとび練習をしました。

前とび,後ろとび,かけ足とび,自由(二重とびやあやとびなど)をそれぞれ1分間,
引っかからないように跳び続けました。
練習時間も入れると,トータル10分は跳んでいました。

高学年はさすがに長く跳んでいられます。

低学年でもずっと引っかからない人や,新たな技ができるようになった人など
日々進歩する子ども達です。

先生よりすごい技ができたり,戦いを挑んできたりする人もいます。
ついつい負けまいと,先生方も本気モードになっています。
画像1 画像1

1月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ソフト麺,牛乳,ちゃんぽん麺スープ,浦上そぼろ,カステラ
でした。


学校給食週間の特別献立4日目です。
今日は長崎県の料理でした。


〜給食センター作成放送原稿より〜
江戸時代の長崎は,日本で唯一の開港地であり海外から様々な文化が伝わりました。
料理においても中国・オランダ・ポルトガルなどの異なる国の食文化をうまく取り入れ独自の料理がたくさんあります。
「ちゃんぽん」と「浦上そぼろ」は,中国から伝わりそれぞれ日本風にアレンジされたものです。
カステラは,卵と小麦粉,砂糖などを混ぜ合わせ焼いたお菓子の1つで,ポルトガルから伝わりこれも日本独自の調理法などでアレンジされました。
海外の影響を受けた料理が多い長崎県の料理を味わっていただきましょう。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝の会は「1・2年生の発表」でした。

1・2年生は4種類のおもちゃを作り,グループに分かれてその作り方と遊び方を説明してくれました。
説明の文に合わせて,材料やおもちゃを示し,順序よく説明できました。

最後に,1・2年生に教えてもらいながら,全校生でおもちゃ遊びをしました。

ポイントの高いところをねらったり,落ちないようにバランスを取ったり,速く進むように動かしたり・・・
なかなかコツが要るようで,高学年のみなさんでも楽しめるおもちゃでした。

1・2年生は発表の練習と準備をがんばっていたので,成功して満足げでした。
お家でも手作りおもちゃで遊べそうですね。

1月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,凍み豆腐の味噌汁,川俣シャモ入りメンチカツ,ひき菜炒り,ソース
でした。

学校給食週間の特別献立3日目でした。
今日は福島県の郷土料理でした。


〜給食センター作成放送原稿より〜
ひき菜炒りとは,大根・人参を太めの千切りにして炒めた料理で福島県の県北地方に伝わる料理の1つです。
揚げ物は,川俣町の特産物の川俣シャモが入ったメンチカツです。
凍み豆腐は,福島市に300年以上前から伝わる保存食で,今日は味噌汁に入っています。
私たちの住む福島県に伝わる料理を味わっていただきましょう。

文芸委員会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から今週にかけて、文芸委員会による読みきかせが行われました。

朝の時間や昼休みに、1・2・3年生の各教室におじゃまして、絵本を読みました。
練習はしていたものの、やはり人前で読むのは緊張します。
でも、熱心に聞いてくれる1・2・3年生。

「おもしろかったです。」
「ありがとう。」

読んだ文芸委員も、聞いてくれた1・2・3年生も、やわらかい笑顔のひと時でした。

本を読む楽しさをいろいろなところで体験していってほしいと思います。


1月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
チーズパン,牛乳,北海道シチュー,サーモンフライ,コーンサラダ,ソース
でした。


学校給食週間の特別献立2日目です。
今日は北海道の料理でした。


〜給食センター作成放送原稿より〜
北海道は,四方を海に囲まれ,気候として梅雨がなく,湿度や気温も低く四季がはっきりしています。
農業,漁業,酪農が盛んで,生産量全国1位という食材がたくさんあります。
今日は,帆立とたくさんの野菜が入ったシチューと,鮭のフライ,とうもろこしが入ったサラダです。
北海道の豊かな自然環境を感じながら,味わっていただきましょう。

長縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の長縄対決は,紅白のチーム対抗です。

2月のなわとび大会へ向けて,毎日業間の時間に練習しています。

初めて練習した日は,紅白両チームとも50回台しか跳べませんでしたが,練習も積み重ね,今日はなんと両チーム100回を突破しました。

とても良い戦いです。

高学年がうまくサポートし,低学年もコツがつかめて来たようです。
毎日新記録が出て,練習していても歓声が上がっていました。

おもちゃまつりをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が1年生教室に来て、手作りおもちゃを紹介してくれました。
作り方や遊び方の順序を考えながら、説明しました。

2年生の作ったおもちゃを見て、1年生はにっこり。
さっそく一緒に遊ばせてもらいました。

次は1年生もおもちゃ作りに挑戦。
やってみるとなかなか難しいものです。

2年生が
「穴は鉛筆で広げるといいよ。」
「ここをテープでとめるといいよ。」

など作り方のコツを教えてくれました。
1年生は自分でもおもちゃが作れてとても嬉しそうにしていました。

今度は全校生の前で1・2年生がおもちゃの作り方や遊び方を
分かりやすく説明することに挑戦です。

発表は28日。
明日も練習がんばります!





1月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,ひっつみ,鶏肉の南部味噌焼き,すき昆布の炒め煮
でした。


今日から学校給食週間の特別献立が実施されまます。
今日は岩手県の料理でした。


〜給食センター作成放送原稿より〜
小麦粉を水で耳たぶくらいの柔らかさまでこね,ねかしたものをちぎって鍋に入れた汁物料理が「ひっつみ」です。
方言で,ちぎることを「ひっつまむ」ということからこの名前がついたと言われています。
また,岩手県は海藻の宝庫でもあり,昆布の生産量は北海道に次いで第2位で煮物や炒め物によく使われる食材です。
今日は炒め物にすき昆布を使います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331