最新更新日:2021/03/31
本日:count up2
昨日:12
総数:101042
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

1月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯,牛乳,ひっつみ,鶏肉の南部味噌焼き,すき昆布の炒め煮
でした。


今日から学校給食週間の特別献立が実施されまます。
今日は岩手県の料理でした。


〜給食センター作成放送原稿より〜
小麦粉を水で耳たぶくらいの柔らかさまでこね,ねかしたものをちぎって鍋に入れた汁物料理が「ひっつみ」です。
方言で,ちぎることを「ひっつまむ」ということからこの名前がついたと言われています。
また,岩手県は海藻の宝庫でもあり,昆布の生産量は北海道に次いで第2位で煮物や炒め物によく使われる食材です。
今日は炒め物にすき昆布を使います。

1月23日(金)の給食

画像1 画像1



今日の献立は,
ひじきご飯,牛乳,鶏の塩唐揚げ,かき玉汁,アーモンド和え
でした。

授業参観2

3・4年生:国語
「日本の言の葉に親しもう」
 自分で考えた一首をそれぞれ発表し,最後に,百人一首のかるたとりを行いました。

5・6年生:算数
「目指せ割合王!親子の気になる%」
 保護者の方にもご協力いただき,アンケートをし,その結果を割合で表しました。


PTA全体会・学級懇談会と,昼から長い時間ご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3学期1回目の授業参観でした。


1年生:学級活動
「給食を好き嫌いなく食べよう」
 食べ物を3つのグループに分けたり,残さず食べることの大切さを学習したりしました。

2年生:国語
「考えたわけを書こう」
 絵の季節を考え,そう考えた理由を「〜だから」という形で考えました。

給食試食会

今日の献立は
黒パン,牛乳,かぼちゃグラタン,とろリンスープ,コールスローサラダ
でした。


今日は給食試食会と栄養士の先生からの講話をいただきました。
教室ではおいしく楽しく会食できたでしょうか?
保護者の方からは,「参考になった」「家でも作ってみたい」などのご感想をいただきました。
講話の内容は,後日おたよりにてご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

今日の全校朝の会は「ひらめきをはっきしよう」で,紙飛行機大会をしました。

細長く折ったり,翼を広くしたり,それぞれに工夫して,テスト飛行もしました。
くるくる回って飛んで行く人や,前に飛ばないで戻ってきてしまう人など,様々です。

折り方を知らないという人も,周りの友達に教えてもらいながら,なんとか完成しました。

クラス毎に飛ばし,1番遠くまで飛んだ人でチャンピオン決定戦もしましたが,
「さっきの方が飛んだ・・・。」と,飛ばし方にもコツがあるようです。

ぜひ親子でもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(水)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
ご飯,牛乳,ミニ春巻き,マーボー豆腐,くらげ中華和え
でした。



今日はカミカミ献立の日で,くらげ中華和えが出されました。
コリコリとした食感がおいしかったですね。

なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大石タイムは,ほとんどの人がなわとびをしていました。

長縄をするグループはみんなで息を合わせます。
3年生以上の長縄チームは,間を空けないように,高速で跳べるように,どんどん跳んでいました。

低学年の長縄チームは,うまくタイミングを図りながら,引っかからないように,慎重に跳んでいました。

個人でなわとびをするグループは,前跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳び,はやぶさ跳び,それぞれの後ろ跳びなど,様々な技にチャレンジしていました。
友達や先生と競争もしていました。(私は負けました・・・)

成長日記

画像1 画像1
サケちゃんが生まれて1ヶ月と10日ほどが経ちます。

おなかの栄養の袋も随分と小さくなりました。

水槽を暗幕で覆い,川底のように暗くしていましたが,大きくなってきたので暗幕をとりました。

産まれたときは下に固まっていたサケちゃん達も,水槽の上の方まで泳ぐようになりました。

1月20日(火)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
コッペパン,牛乳,ホキチーズ焼き,白菜と肉団子のスープ,ブロッコリーサラダ
でした。



今日は大寒です。
一年で一番寒い時期と言われます。
実際に風が冷たい一日でした。
こんな日には,温かいスープがおいしいですね。

1月19日(月)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
ご飯,牛乳,ますの塩焼き,玉ねぎの味噌汁,五目おから
でした。

1月16日(金)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
麦ご飯,牛乳,納豆,肉味噌おでん,イカにんじん,みかん
でした。



今日はカミカミ献立の日で,イカにんじんが出されました。
イカにんじんは福島県の冬の郷土料理の1つです。
イカもにんじんも歯ごたえがありますね。

なわとび練習

画像1 画像1
ちょっと懐かしい,こちら → →

といってもまだ1年も経っていませんね。

去年の卒業生から贈られたなわとび練習用のジャンピングボードが今年も活躍しています。

体育の時間のみならず,朝や業間の時間などになわとび練習をしています。
ジャンピングボードを使うとジャンプ力がアップするため,二重とびやはやぶさも楽に跳べてしまうなんて人もいます。

なわとびのポイントを復習しながら,2月のなわとび大会へ向けて練習をがんばります!

だんご作りと昔の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
楽生会の方々とのだんごさしの日、1・2年生は生活科の学習の一環として
だんご作りと昔の遊びを行いました。

千本杵を使って一緒についたのは「うるち米」。
もち米と違ってすぐ固くなってしまうそうですが、
楽生会の方の見事なあいどりのおかげで食紅をいれただんごが
綺麗なピンク色に染まりました。

1・2年生は、色を入れる所で
「わあ、血だ!」
と大歓声でした。

だんご作りの後は、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に
昔の遊びを楽しみました。

「昔はおはじきがなかなか手に入らず、友達同士で持ち寄って
合わせて遊んだんだよ。」

と懐かしそうに遊び方を教えてくれたおばあちゃん。

今度は教室でも、お友達と一緒に遊べそうです。

だんごさし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽生会の方々にお越しいただき,だんごさしを行いました。

伝統行事を学び,楽生会の方と触れ合う大切な行事です。

杵と臼での餅つきは珍しく,みんな「よいしょ−!!」のかけ声に力が入ります。
千本杵でついた低学年は息を合わせて頑張りました。
6年生は横杵で「重い!!」と言いながらも頑張りました。


「一緒にだんごをさして楽しかったです」
「おじいちゃんの作ったおもちはおいしかったです」
などと感想を発表していました。

だんごさしの準備

明日は団子さしを行います。
そのため,今日は団子さしの準備を行いました。


大石小恒例の短冊を書きました。
元気に過ごせるように,家族が幸せになど,色とりどりの短冊ができあがりました。

昼の時間には会場の準備をしました。
シートを敷いて,マットや畳を並べて,荷物を運んで・・・
協力しながら完了しました。

みんな,おじいちゃん,おばあちゃんとお餅を作るのをとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(水)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
ご飯,牛乳,シュウマイ,八宝菜,ナムル
でした。



今日はカミカミ献立の日で,ナムルが出されました。

孵化場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まって2日目。
1・2年生は「右代(うしろ)」にある鮭の孵化場見学に行ってきました。


孵化場にはおよそ1万匹の稚魚が育っていました。


お話を聞かせてくださった小野さんのお話によると、
川の水質が低下し、鮭の数が減っているため孵化を行っており、
ここで放流した稚魚は2・3年してまた放流した川に帰ってくるそうです。
ちゃんと自分の生まれた水のにおいを覚えているということでした。


子どもたちは小野さんの話に耳を傾けながらも、
たくさんの元気な稚魚たちの様子に興味津津で見入っていました。

2月には鮭の放流に参加します。

かお カオ 顔 特別編2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の見つけたいろんな顔
前回うまくまとめて紹介できなかったので、再度紹介します。
あんなところにも こんなところにも かお カオ 顔!

でも、3学期が始まって学校中に溢れたみんなの笑顔が
やっぱり一番輝いています。

3学期も元気にがんばれ〜〜!!


体調管理にご注意ください

福島県ではインフルエンザが警報レベルとなっております。
3連休中も感染予防に注意した生活をしてください。

1:規則正しい生活(十分な睡眠・運動・栄養)
2:手洗い・うがいの励行
3:換気・加湿・人混みを避ける・マスクの着用


冬休みが明けたばかりですので,まだ頭や体が冬休み気分という人もいるはずです。
3連休も不規則な生活にならないよう「早寝・早起き・朝ごはん・排便・運動」をしてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331