最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:4
総数:171761
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、2月5日(火)に本校の校庭でJFAサッカー教室が行われました。当日は天候にも恵まれて、子どもたちは楽しいひと時を過ごしました。
 初めにクラスごとで記念写真を撮影してから、準備体操や体ならしの鬼ごっこをしました。その後、リフティングなどの基本練習をして、4つのコートに分かれてゲームをしました。風が吹いて、少し肌寒い中でも子供たちは元気にボールを追いかけたり、シュートをしたりして楽しくサッカーをしました。
 最後に記念写真を頂いて、子どもたちは大喜びでした。
 

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(2月7日14:15〜),白土修様(社会福祉法人 希望の杜福祉会 相談支援事業所けやき)を講師にお招きして,薬物乱用防止教室が開催されました。
 危険な薬物の種類や使用した時の影響,薬物依存と精神障害について学びました。薬物中毒になってしまうと脳に深刻なダメージが残り精神障害がおこり,その治療は大変であるということがよくわかりました。とても勉強になりました。

鼓笛移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2校時に、鼓笛の移杖式を行いました。6年生の主指揮の児童から、5年生の主指揮の児童が指揮杖を受け継ぎ、そのあと、6年生の前で校歌の演奏を行いました。5年生の児童は、緊張しながらも、練習の成果を発揮し発表することができました。

ボールは友達!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、子どもたちが楽しみにしていたサッカー教室が行われました。初めはそろりそろりとボールを触っていましたが、すぐにいつもの素早い動きに!後半のミニゲームでは男の子も女の子も大興奮!とっても楽しい、あっという間の2時間でした。

朝から大喜び!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は雪で校庭が真っ白!まっ先に校庭に飛び出したのは、やはり元気な1年生さんたち!いわきではなかなかできない雪遊びができて、みんな大喜びでした。

6学年サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(2月6日),13:00から6年生のJFAキリンスマイルサッカー教室が開催されました。元日本代表の中西 永輔さんを中心に指導していただき,楽しく体を動かしたり,コーチ相手のミニゲームをしたりしながら気持ちのよい汗を流していました。とても楽しい思い出になったようです。また,全員に記念写真を頂きました。

JFA・キリンスマイルフィールド 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもと、サッカー教室が行われました。
午前中は2年生が行い、午後から5年生が参加しました。
本日のメインコーチは元日本代表の中西永輔さんです。

前半は、ボールを使った簡単な遊びに始まり、サッカーの基本的な動きを
楽しく教えてもらいました。

後半は、ゲームです。サッカーが好きな子はもちろんですが、
サッカーが得意ではないと話していた子どもも夢中でボールを追い、
サッカーを楽しんでいました。

子どもたちにとって、また一つ心に残る思い出ができました。

JFAキリンスマイルフィールドサッカー教室に大喜びの子どもたち

 学校創立90周年記念事業の一つ、JFAサッカー教室が今週の月曜日から始まりました。
 サッカーはとにかく走ることが主体になるスポーツなので、どちらかといえば、冬期間の運動に適した運動の一つで、近年は小学校の低学年に限らず、幼稚園の年長組も取り入れているほど、冬季の体力づくりに効果のある運動の一つです。
 今回のサッカー教室の開催をきっかけに人間のトータル(総合的)としての「生き方」や「行動する力」に向けた、ひとつの「きっかけ」になってほしいと願います。

JFA・キリンスマイルフィールド〜4学年サッカー教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(月)の5・6校時、元日本代表GK小島伸幸さんをメインコーチに迎え、サッカー教室が行われました。ドリブル鬼ごっこやボール運びリレー、基本的なボールコントロールなどで体を温め、最後は4チーム対抗で試合を行いました。朝は雨模様だったため、長ぐつの子がいたり、グラウンドも湿っていたりしていましたが、そんなことも気にせず、ボールを追いかけている姿が印象的でした。最後に記念写真のプレゼントがあり、子どもたちにとって思い出に残る時間になりました。

JFAキリンスマイルフィールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目にJFAキリンスマイルフィールドが行われました。元日本代表の小島伸幸さんがメインコーチとして、3年生に指導してくれました。サッカー初心者の子どもたちも楽しくできるプログラムで、みんな笑顔いっぱいで活動することができました。
 サッカーを通して笑顔を届けていただいたことに感謝したいと思います。おわりには、みんなでコーチとハイタッチ!
 そして、全員に記念写真が配られました。一人ひとり持ち帰りましたのでご覧下さい。

人権の花 感謝状贈呈式

画像1 画像1
「人権の花」運動とは、児童が協力して花を育てることにより、命の尊さを実感し、やさしさや思いやりの心を体得することを目的に、人権擁護委員協議会、福島地方法務局が一体となって、市内の小学校のご協力を得て、毎年実施しているものです。

 今年度は、平第五小学校をはじめ数校が人権の花推進校に指定され、本校では緑化飼育委員会の児童たちが種まきから始めて、花を咲かせることができました。

 2月4日(月)に「人権の花」運動の推進に顕著な功績のあった学校へ感謝の意を表し、感謝状の贈呈がありました。
 式では、福島地方法務局長から感謝状が、緑化飼育委員長の児童へ手渡されました。
 これを励みとし、さらに思いやりの心をはぐくんでいきたいと思いました。


鼓笛練習 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から5年生へ、伝統ある鼓笛隊の引き継ぎがスタート。
各パートに分かれての練習では、時が経つのも忘れるくらい熱心に取り組んでいます。
指揮、リングバトン、カラーガードなど、切れのある動きを目指して頑張っています。
すべてのパートが一つになったときの演奏が楽しみです。

鼓笛練習 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から5年生へ、伝統ある鼓笛隊の引き継ぎがスタート。
各パートに分かれての練習では、時が経つのも忘れるくらい熱心に取り組んでいます。
ドラムを叩く姿も少しずつ様になってきました。
音楽室からドラムの音が響き渡っています。

鼓笛練習 パート1

6年生から5年生へ、伝統ある鼓笛隊の引き継ぎがスタートしました。
各パートに分かれての練習。教えるほうも、教えられるほうも真剣そのものです。
大休憩や放課後に自主的に練習する姿も見られます。
すべてのパートが一つになったときどんな演奏になるか楽しみです。
まずは、ドラムマーチと校歌をマスターすることを目標にがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外! 福は内! (豆まき集会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日は節分の日です。少し早いですが、1日金曜日、集会委員会の児童が中心になって豆まき集会を企画しました。節分に関するスライド上映と節分に関するクイズ大会ののち、各学年代表の子が、自分の中から追い出したい鬼(ごろごろ鬼、ピーマンきらい鬼、忘れ物鬼、、、)を発表しました。
 最後は年男、年女の5年生が裃を着け、各学年の児童に向かって「鬼は〜外!福は〜内!」と元気な掛け声をかけ、力強く豆をまきました。みんなの心から悪い鬼が出て、優しい思いやりのある子になることを願っています。

学校保健委員会

画像1 画像1
  1月31日(木)に平第五小学校の会議室にて、第1回学校保健委員会を開催しました。
 学校医の福田先生から、児童に運動不足の傾向があるというお話をいただきました。
 学校歯科医の平井先生からは、「歯のほお側が汚れているので、時間がないときは、そこだけでも重点的に磨くとよいということ」のお話。学校耳鼻科医の佐川先生からは、インフルエンザの効果的な予防法や、正しいマスクの付け方についてお話をしていただきました。
 さらに、学校薬剤師の石井先生からは、冬場の湿度を適切に保つことの大切さについてお話しいただきました。

 また、体育主任・養護教諭から体力テストや健康診断の結果の報告もありました。

 学校保健委員会とは『学校における健康の問題を研究協議し、健康づくりを推進する組織』です。
 毎年計画的に実施し、児童の健康の維持増進に努めて参りたいと思います。



教室を学習に適した環境へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日木曜日。学校薬剤師の石井さんに教室の二酸化炭素濃度と照度の検査をしていただきました。
 児童の健康管理のため、窓を閉め切りがちな冬の時期の教室の二酸化炭素の濃度を測定し、その結果をもとに改善していこうというものです。清掃の際、窓を開けて換気をしましたが、5校時の終わりには二酸化炭素濃度が高くなっていました。こまめな換気が必要であることがわかりました。
 照度の計測の結果、照度は十分だそうです。
 換気を十分にして、これからも児童の健康管理に留意してまいります。

避難訓練をしました(休み時間に地震が・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日金曜日、地震を想定した避難訓練が行われました。

 今回は、訓練があることを事前に知らせずに大休憩(2校時の休み時間)に行いましたが、サイレンが鳴ると遊びをやめ、放送の指示に従い迅速な避難を行うことができました。

 休み時間中の避難のいうことで、避難場所へスムーズに移動できるかが課題でしたが、決められた避難場所めがけて、速やかに、安全に避難できました。児童たちは、普段の避難訓練とは違った貴重な体験をすることができました。

 これからも、自分の身を守る様々な体験をさせていきたいと思います。

楽しかった「読み聞かせ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月30日(水)に、子どもの読書環境を豊かにする会の方が3名来校し、「読み聞かせ会」が行われました。読み聞かせしていただいたお話は、次の5つです。

  ・おじいさんのごくらくごくらく(大型絵本)
  ・オオカミクン(絵本)
  ・きょうりゅうのおおきさ(科学絵本)
  ・へっこきよめ(素話)
  ・へびのみこんだ(絵本)

 特に「へっこきよめ」は、本を使わない素話で、身振り手振りを交えて聞かせていただき、子どもたちも大笑いしていました。

 成長してくると少なくなってくる本の読み聞かせ。ときどき子どもたちに聞かせてあげる時間も大切だと感じました。

なわとび記録会をおこないました!

画像1 画像1
本日、なわとび記録会を終了しました。
みんな、記録会のために、朝の時間や体育の時間などを使って一生懸命練習しました。
記録証については、後日担任からお渡しします。お楽しみに!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 学力テスト(国,算)
2/14 五感の学校(4年)
2/15 ALT(1,5年)
2/18 にこにこ集会
2/19 ALT(1,6年)
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266