最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:4
総数:171760
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

4学年 なわとび記録会

1月30日(木)、31日(金)の2日間、なわとび記録会を行いました。
4年生の種目は、あや跳び(前)25秒、交差跳び(前)20秒、あや跳び(後)15秒、二重跳び10回の4種目です。持久跳びはあや跳び2分間です。
合格を目指して、真剣な表情で取り組んでいました。
合格にあと1歩届かず悔しい表情の子もいましたが、来年の合格を目指して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンタッチに向けた練習が始まりました

 自然の猛威の前に人間の無力さ、文明の力の無さを思い知らされてから、まもなく、3年を迎えようとしています。
 被災地では復興に向かって懸命な努力が続けられていますし、様々な支援イベントも継続されており、元気をいただく機会は今後も続くようです。
 さて、今年も被災地を中心にあちこちの成人式が報道になりました。
 成人式に参加している若者の抱負には復興という言葉が多くあり、現在の若者も故郷の復興を強く願う姿が感じられ、ある種のたくましさも感じました。是非、復興への一助になれるような社会人として成長するよう期待したいものです。
 さてさて、本校では今、鼓笛に引き継ぎに向け、6年生と5年生が上手にバトンタッチができるよう、大休憩の時間を利用して、そのための練習が始まりました。練習中の子どもたちの表情を見ますと、どの子もとても真剣です。
 バトンタッチされる5年生の練習曲は復興への思いを強く描いた「花は咲く」という曲で、皆さんも耳にしたことが多分にある曲と思います。
 曲自体は少々スローテンポなのでこれを行進曲にしての演奏には、それなりの技術も必要とされるのですが、みんなで曲の完成を目指してがんばって練習に励む姿に、一種の「たくましさと成長」を感じています。
 今の5年生はこれまでの6年生の人数と比較すると、人数が約30人ほど少ないため、楽器のパートごとの練習も少人数で進めるようになり、それなりに苦労することもあるようですが、よき伝統の継承のため、運動会本番に向けてがんばってほしいものです。
 なお、まだ先の話になりますが、来年度の運動会は校舎耐震工事によるプレハブ教室設置のため、市営陸上競技場サブトラックを借用しての開催を計画しています。
 サブトラックは広さは申し分がないのですが、運動会予定日の「4月26日(土)」に、陸上競技記録会等があると、駐車スペースがほとんどない状態になることが予想されます。駐車関係については新年度早々にご連絡いたします。ご不便をおかけすることになりますがご協力お願いいたします。

学校保健委員会を開催しました

 本日(30日),学校保健委員会を開催しました。
 学校医の先生方3名をお迎えし,平五小の健康診断の結果やスポーツテストの結果から全職員で健康課題について話し合いをしました。主な内容は,健康面では視力低下と肥満傾向の増加,アレルギー疾患の増加です。体力面からは基礎体力の低下が出ました。
 今後は家庭との協力を得ながら,改善していければと思います。

 学校保健委員会とは『学校における健康の問題を研究協議し、健康づくりを推進する組織』です。
 毎年計画的に実施し、児童の健康の維持増進に努めて参りたいと思います。

 <本日の出席停止の様子>
 インフルエンザ4名,感染性胃腸炎2名


画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 絵本読み聞かせ

1月29日(水)5、6校時に、4年生を対象にした絵本読み聞かせをしていただきました。
「読書環境を豊かにする会」から、水竹圭一さん、新妻千寿子さん、根本和子さんの三名の方が来校し、いろいろな本の読み聞かせをしてくださいました。

「くまくん」、「めっきらもっきら どーんどーん」、「しらないどうし」、「トム・ティット・トット」、「へっこき よめ」をお話ししていただきました。

じっくりと本の世界に入り、静かにお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

 本日(28日)3校時に,3年生のなわとび記録会を開催しました。
 3年生のなわとびのめあてになっている,前とび(前一回旋一跳躍)50秒,後ろとび(後ろ一回旋一跳躍)30秒,前あやとび20秒,前二重跳び5回にチャレンジしました。今までの練習の成果を発揮し,合格できた子がたくさんいました。最後に前あやとび1分間にも挑戦しました。
 なわとび記録会は終わりましたが,体力の向上をめざし今後も続けていけるように声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

鼓笛顔合わせ会

1年前に引き継いだ鼓笛。
当時、6年生の演奏に圧倒されことが懐かしく感じられます。

今度は自分たちが5年生に鼓笛を引き継ぐ番です。

5年生の前で鼓笛の演奏を披露し、その後、各パートごとに顔合せを行いました。
伝統を伝える立場であることへの自覚が高まったようです。

今後、2月6日の移杖式に向け、5年生に演奏の仕方などを教えていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日〜1月27日の体育の時間に、なわとび大会を実施しました。
 種目が、持久跳びと認定種目になります。
 持久跳びは、前跳び3分間で合格。
 認定種目は、前跳び30秒・かけ足跳び20秒・後ろ跳び10秒のうち
3種目合格でA級・2種目合格でB級・1種目合格でC級となります。
 持久跳びは難しかったようですが、認定種目はたくさんの子が級を取る       
ことができたようです。
 大会は終わりましたが、体力作りのために今後もなわとびを授業に取り
入れていきたいと思います。

クラブ活動を見学しました

 21日(火),3年生の子どもたちは,4・5・6年生のクラブ活動を見学させていただきました。

 4年生から始まるクラブ活動に向けて,どんなクラブがあるのか,どんな活動をしているのかを知るためです。

 一生懸命に見たり,質問したりすることができました。4月からのクラブ活動に向けて,見通しを持つことができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

「ふくしまは負けない」出前スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 Jヴィレッジの元副社長で、現在は東日本国際大付属昌平高校サッカー部監督を務める高田豊治さんによる出前スクールが開催されました。

 高田さんから語られた、サッカー選手として活躍することを夢見て努力した日々、Jヴィレッジの設立、震災後の再建に努めた日々。

 子どもたちは高田さんの話に真剣に耳を傾け、夢に向かって努力する大切さを学びました。また福島の復興のために尽力してくださる方々がいることに励まされ、自分たちもがんばろうという思いを強めました。

 なお、本日の福島民報紙に記事が掲載されました。合わせてご覧ください。また、約2週間後に詳しい記事が載る予定です。再度ご連絡いたします。

書初め会

 第3学年では,クラスごとに書初め会をしています。
 10日(金)は4組,14日(火)1組,本日15日(水)2組,16日(木)3組です。長い半紙は初めての子もいて苦労している姿も見られましたが,「うま年」という字を馬のように力強く書こうと頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

集中して書き上げました 〜校内書き初め大会 5年〜

画像1 画像1
 今週は、各学年で校内書き初め大会が行われています。

 5年生も、冬休みに練習してきた課題「山里の春」を集中して清書し、一人ひとり練習の成果を発揮することができました。このあと学級ごとに審査を行い、入賞者を決めていく予定です。

第2回 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(水)の大休憩に、第2回避難訓練が行われました。

 今回は、子どもたちに知らせずに、抜き打ちでの訓練でした。校庭で遊んでいると、突然緊急のサイレンが鳴り、子どもたちは放送に耳を傾け、その場に静かに座りました。そのあと「避難開始」の放送とともに、素早く校庭南側の第1避難場所に整列することができました。校舎内にいた子も、先生の指示に従い、安全に素早く避難することができました。

 700名を超える全校児童が全員避難するまでに、約3分ちょっとかかりました。この人数で、これだけ早く避難できたのも、子どもたちが真剣に訓練に取り組んだことと、危機管理の意識の高さだと思います。

 災害はいつ、どこで起こるか、分かりません。今回の避難訓練で学んだことを、緊急時には生かし、「自分の命は、自分で守る」ことができるようにしてほしいと思います。

本の読み聞かせ 〜ラトブ・吉田さん〜

画像1 画像1
 毎月隔週の火曜日に、図書ボランティアの皆様による本の読み聞かせを実施しています。

 今日は、いわき市総合図書館の吉田さんが来校され、絵本の読み聞かせを行ってくださいました。
 大型絵本を子どもたちとのやりとりを交えながら楽しく読み進める姿に、子どもたちからたくさんの笑顔がこぼれました。

 その後、図書室で図書ボランティアの皆さんとの交流を行いました。図書ボランティアの運営や図書館運営、絵本の読み聞かせのノウハウなど,日頃悩んでいることをじっくり話し合うことができました。

教室移動

 校舎耐震工事(2期目)に伴い,また教室移動をしました。今回も6年生が大活躍しました。また,狭くなっていた職員室も元の大きさに戻り,机の配置も以前のような並びに戻りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3学期始業式

 18日間の冬休みが終わり,子どもたちが元気に登校してきました。今日(8日)から3学期50日の始まりです。
 体育館で行われた始業式では,校長先生から「五竜が丘」の名前の由来についてのお話がありました。それから各教室に戻り,冬休みの反省や楽しかった思い出などを発表しました。
 3学期は,次の学年につながる大切な時期です。健康で安全に生活できるよう、頑張っていきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式

 本日(20日),2学期80日間の最終日を迎え,終業式が行われました。
 式では,校長先生から,それぞれの学年で頑張っていたことを話していただき,全員で5回ずつ拍手をしました。その後2・4・6年生の代表児童が2学期の反省と冬休みの計画の発表をしました。
 明日からは冬休みです。規則正しい生活を心がけ,健康で安全にすごしてほしいものです。次回の登校日は1月8日です。子どもたちが元気に登校して来るのを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣賞、受賞!!

画像1 画像1
 国土緑化推進機構は18日、平成26年用の国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクールの審査結果を発表しました。
 その結果、本校3年生児童の作品「カラフルツリー!」が最高賞の特選(文部科学大臣賞・国土緑化推進機構会長賞)に輝きました。
 全国の小中学校と高校から6万1414点応募された中の最高賞です。

 表彰式は来年6月1日、新潟県で開かれる全国植樹祭の式典会場で行われます。

 すばらしい受賞です。おめでとうございます。

ひらいて見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図工で版画を行いました。切り抜いた型紙にローラーでインクを刷り、外して浮かび上がった鮮やかな作品に、みんなは歓声を上げていました。

出前絵本読み聞かせ

本日、5・6校時に絵本の読み聞かせがありました。
心に響くお話、おもしろいお話などいろいろなお話を聞きました。
子供達も絵本の世界に引き込まれているようでした。
その時の様子の写真を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

思春期のこころと体について学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こころと身体の成長にともない、思春期特有の悩みを抱えている子どもたちは少なくありません。

そこで、不安や苛立ちへの対処の方法を学ぶ機会として、スクールカウンセラーの小柳先生による講演が行われました。

まずは、思春期の悩みのひとつである、人間関係の問題について。友達との良好な関係を築くためには、コミュニケーション能力が欠かせません。そこで、まずは、上手な話の聴き方を学びました。「えらそう」な聴き方と、「真剣」な聴き方を、子どもたち自身がロールプレイすることで、上手な聴き方を学ぶことができました。

次に、さまざまなストレスへの対処するために、リラクゼーションとして余分な力を抜く体操を体験しました。普段は意識してない体の緊張をほぐし、リラックスすることができたようです。

これからの生活に生かせる内容がたくさん盛り込まれ、子どもたちにとって有意義な講演会となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 豆まき・委員会活動
2/4 クラブ活動
2/7 新入学説明会(新年度入学生保護者)
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266